• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mnetの愛車 [ホンダ クレアスクーピー]

整備手帳

作業日:2016年5月28日

ワイヤーハーネス加工 完結

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ECU制御方式のホンダスクーピー(AF55)電気配線図が無いのでキャブ式の似た機種で配線加工していましたが、全ての配線が終わりましたので、バッテリーを繋いで各電装の動作確認。 次に50ccのガソリンを注入しエンジンを5分程回した後オイル交換もしました。
2
1つだけ検討課題が有ります。 それは最近のバイクは昼間でも強制的にヘッドライトが点灯する事です。 ミニカー登録を行う為その必要性が無いので止めるつもりです。 ライトが必要思えば自分の判断でやれば良いだけの事です。
3
余談ですがスクーピーはセルでエンジンを掛けますが、その時にヘッドライトが点灯していると始動の妨げになるので、エンジンが回りだしてからヘッドライトが自動点灯する仕組みになっています。 ヘッドライトの配線を調べるとる共通線がアース線(接地)には行かずにECUに行っていますので、内部回路で電気的にアースに落としていますね。
4
ワイヤーハーネスを切ったり繋いだりとやっているうちに配線が継接ぎだらけのバラック配線となりました。 取敢えず見てくれよりも確実に動作優先で行きます。 いずれこれを元に中古のワイヤーハーネスを手に入れて一から綺麗に作り直します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグコード交換

難易度:

フロントウインカー結線

難易度:

テールランプ取り付け

難易度:

ウインカー不調修理😅

難易度:

テールランプのLED化🤭

難易度:

フロントカウル内配線整理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月28日 22:27
相変わらず、進行速度が早いですね~

ハーネスだけで足かけ1年くらいかかってる自分がいったい何なんだろうと侘しくなってきます。
まぁ、プロと素人を比べるのが間違いなんですが。

mnetさんは、週に何時間くらいトライク製造に使えているんでしょうか?
コメントへの返答
2016年5月28日 22:43
こちらは電気系が専門職なので仕方がないと思います、

今月はアルバイトの御呼び無いのでトライクに集中していました。 今週は30h~40hかな~ダラダラとやっていますね。^^

プロフィール

初めまして、車を乗るより弄るのが好きな爺です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初期型の平成6年(1994)マニュアルミッション4ドアelを縁あって平成30(2018) ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
初めは「みんカラ」のお友だちと冗談話のつもりでいましたが、段々と原付ミニカーに興味を持ち ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
普段は乗らないドライブ専用の原付リバーストライクです。 排気音がうるさいので地元ではなる ...
スバル ヴィヴィオ ビストロスポーツ (スバル ヴィヴィオ)
スバル車の最初は550㏄REXコンビ(ETCV)から始まり、次は660ccREX-VX( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation