• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレ猫の愛車 [BMW i3]

整備手帳

作業日:2025年5月6日

急速充電ポートから電気を取り出したい!その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前のi3では高電圧の配線を加工してバッテリーの電圧を取り出していたが、今回はCHAdeMOから取り出そうと考えました!

使ったもの
・CHAdeMOのコネクタ(急速充電器から取り外されたジャンク品)
・3.5sqの配線
・10芯のシールド線

コントロール類
・M5stack Basic
・12Vのスイッチング電源
・リレー3個
・配線分岐
・CANの変換ユニット

高電圧読み取り用
・ATOM lite
・5Vスイッチング電源
・ADCのユニット
・分圧抵抗

まじめな人は、必要なとこに抵抗とかヒューズとかツェナー入れましょう!
2
CHAdeMOコネクタを分解
矢崎製のわりと古いもの。
125A対応

信号線がどこかで断線してたので、コネクタ付近で切って繋ぎました。
3.5sqで繋いだので、10kwぐらいはいけるでしょう。たぶん笑
3
にしても、ずいぶん擦れてるんだよな・・・
こりゃ断線しそう。
まぁ初代のコネクタだしそんなもんなんでしょうか。
このあとは対策されてるといいな。
4
リレー3個は、d1・d2・コネクタLock用。
(d1とd2の意味はCHAdeMOコネクタのピン配置見てください)

右側は高電圧回路。
400VをAD変換してATOMliteに取り込み。
ATOMlite→M5stackBasicにESP-NOWで飛ばしてます。
無線なのは絶縁のためです。

将来的には双方向電源を作る予定なので、その時はそこから電圧取れるので、いまは適当な絶縁検出です😅
5
i3はコネクタが後ろなので、トランクで作業できるのがいいですね🤣
リーフだとできない笑
6
CAN ID(括弧はd1をONしたときのi3の値)
i3→充電器
0x100 4,5 電池耐力電圧値(420)
0x100 6 充電率表示定数(100)
0x101 1 最大充電時間10秒単位(0xFF?0x54?)
0x101 2 最大充電時間1分単位(0xFE?)
0x101 3 充電終了目安時間(0)
0x101 5,6 電池総容量(0)
0x102 0 充電シーケンス管理番号(1)
0x102 1,2 充電電圧上限値(420)
0x102 3 充電電流指令値(0)
0x102 4 エラー詳細(0)
0x102 5 いろんなフラグ(?)
0x102 6 充電率(バッテリーの%)

充電器→i3
0x108 0 車両コンタクタ溶着確認対応識別子
0x108 1,2 出力可能電圧値
0x108 3 出力可能電流値
0x108 4,5 異常判定電圧上限値
0x109 0 充電シーケンス管理番号
0x109 1,2 現在出力電圧値
0x109 3 現在充電電流値
0x109 6 残り充電時間10秒単位
0x109 7 残り充電時間1分単位
0x109 5 いろいろなフラグ

ちなみにこのへん、chatGPTに聞くと間違ったこと言うてきます。
0x102がEVからきてるって言うと、0x102は充電器から送るからあなたが見てるのはHV-CANです!って意味わからないこと言いだした。
一応、資料は送ってあげたから学習したと思うけど😅
7
厄介なのが0x109の1,2の現在出力電圧値。
CHAdeMOの高電圧の電圧を見て送らないとだめで、数ボルトずれるとエラーになる(ってchatGPTが言ってた🤣)
0とか固定値で送ると、コンタクタをONにした直後にエラーになりコンタクタがOFFになります。
chatGPT曰く、日産車は固定値でいけるらしい。三菱とBMWは無理ですと。
(なんでそんなこと知ってるんだ・・・)

エラーになると、i3は診断機でリセットするまでCHAdeMOを受け付けてくれなくなります。
診断機(アステモのHDM-350)でエラー消しても、あれ?消えない!と思ったら数秒後に消えた。なんだあのタイムラグ。さすが外車。
8
CANは100ms周期、0x100・0x101・0x102で10msあけて送ってくる。
0x100がきたときに0x108を送る、0x101がきたときに0x109を送る、で通信は成立できてる。

で、ここまでしてコンタクタはONにできた。ただ数十秒後にエラーで止まる。
まぁ通信が全部固定値だしな笑
なので続く
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6年目116761kmのevバッテリーの残量報告

難易度:

シフトセレクターレバー交換

難易度: ★★★

コーディング(ミラー格納・展開)

難易度:

ホーン交換

難易度:

ウォッシャー水漏れとウェルナットの交換

難易度: ★★

急速充電ポートから電気を取り出したい!その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月6日 8:55
全くの意味不明の投稿に「いいね」している
自分の方が不可解です😵
コメントへの返答
2025年5月6日 13:50
2025年5月10日 18:26
凄く高難度な作業ですね😱
自分は電気自動車のCHAdeMOはやらかしが恐ろしくて手が出せないので上手く弄られてるのは尊敬します( ̄^ ̄)ゞ

すみません記事に関係ないのですがアクアにサブバッテリーをお付けした記事の事でお伺いしたい事があるのですがよろしいでしょうか?
コメントへの返答
2025年5月10日 23:15
こんばんは!
メッセージ返しましたが、メッセージを許可されてないようでしたよ😅

僕にメリットがなければ情報をお伝えするのは費用頂きますけどそれでもよければ🤣

プロフィール

「@skado16 キャリパー避けるためにもう1個スペーサー入れたかもしれないので、もう少し大きいホイールのほうがいいのかもです!PCD変換は家にまだある気がするので、いるならあげますよ笑」
何シテル?   01/10 23:08
自宅に13.25kwの太陽光発電 さらにi3のバッテリーを使った蓄電池 そしてオール電化 高濃度の電磁波に囲まれた生活です… 電気自動車に見切りをつ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:52:30
[トヨタ アクアG's] 後期メーター移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 08:55:13

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンス DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンス
2025年7月 オートオークションで購入 32000kmぐらい パリ生まれのおしゃれな ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
中古車、MTはやたら安いくせにATは高い! でも奥さんがATしか運転できないので、仕方な ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
オートオークションで仕入れ 販売車両
スズキ イグニス スズキ イグニス
オートオークションで仕入れ 販売車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation