• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングフェスティバル2012

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングフェスティバル2012先日、長野県にありますプリンス&スカイラインミュウジアムの「スプリングフェスティバル」に行って来ました。自分は3回目の訪問となります。

今回も、アウディ乗りのYamaさんとQ24さんとご一緒させて頂きましたッ・・・・自分は、遠出なのでゴルフⅣを選択(爆)



今回イベントのトークショーは 『祝 スカイライン生誕55周年』という題名で、伊藤修令氏(R31、R32開発主管)、渡邉衡三氏(R33、R34開発主管)がご参加されています。開発の色々な裏話が聞ける、貴重な場でもあります。


歴代スカイラインのドア設計を担当された小池昌一氏は、ホワイトボードを使ってドア開閉の「音」について解説・・・


ミュウジアム内に展示されている、KPGC10とKPGC110。KPGC110の販売台数が何故少なかったのか、その理由が聞けてやや複雑な思いが。。。(笑)



新しい展示車両も!V35のセーフティカー。何故かV35はスカイラインマニアの方から敬遠されているようですが・・・個人的には相当好きです。


KPGC10の、東京モーターショー展示車両レプリカ。エンジンヘッドカバーが生産車と異なるようです!!



イベント時は、会場駐車場はまさに「歴代スカイラインだらけ」となります!


タミヤのプラモデルと同じ、RSの4ドア。なんと初期型と中期型とではテールの「色」が違うとのこと。


大好きR31。コレ、4ドアハードトップではなく、セダンのGTってのがツボです。大きなピュアトロンがまた最高ですね(笑)


やっぱり目が行くR32。前回来た時にもイイなと思った、R34のボディ色(ミレニアムジェイド)と18吋ホイールを纏ったR32 GT-R。これはカッコいい。


後期にのみ設定のあったボディカラー。好みの色なので、かなりカッコいいと思いましたッ




・・・会場に来ていた方で、自分だけが「スカイライン未経験」かも(汗) Audi乗りの方も、かつてスカイラインに乗っていた方が結構居ると思います。イベント開催時以外でも、是非プリンス&スカイラインミュウジアムに足を運んでみてはいかがでしょうか??yamaさん、Q24さん、今回もありがとうございましたッ
Posted at 2012/04/30 23:30:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年01月27日 イイね!

スカイライン55周年記念イベント@日産グローバル本社

スカイライン55周年記念イベント@日産グローバル本社先日、会社が終わってから日産グローバル本社ギャラリーに移動し、同じく横浜勤務のhideiwa氏と合流して期間限定で展示されている「スカイライン55周年記念イベント」を見て来ました。






今回イベントの展示車両は・・・


・初代BLRA-3 スカイラインスポーツ
・2代目S50   1500デラックス
・4代目KGC111H/T 2000GTX・E
・6代目R30   H/T 2000GT-ESターボ
・8代目R32     GTS25タイプX・G(だと思う)
・10代目R34  2ドアスポーツクーペ25GTターボ


・初代BLRA-3 スカイラインスポーツ
全長4,650mm 全幅1,695mmということで、意外と大きいんですね。また、このツリ目なヘッドライトは「教育ママ」の目みたいな感じでした。※2代目S50は、単独の写真を撮るのを忘れました。。。トップ画像を参照。


・4代目KGC111H/T 2000GTX・E
大変申し訳ないのですが、個人的には西部警察で橋から転落するとか、爆破炎上とか、スキーバリに滑走して横転とか、そんなイメージが強いケンメリです(笑) GTX・Eなのでリヤワイパーとヘッドライトウォッシャー装着なのと、なんと純正アルミも着いていました。


・6代目R30 H/T 2000GT-ESターボ
コレを見るために来たんです。いやぁ、綺麗でした。リヤワイパーの停止位置が逆のような気もしますが(笑)、R30は歴代のなかで3番目に好きです。しかし、まるで田宮のプラモみたいですねwwwww ホンダ・タクトとドライバーの人形を置きたいです。



・8代目R32後期4ドア GTS25タイプX・G(だと思う)
歴代で2番目に好きなR32。後期のセダンで一見地味ですが、この展示車両はRB25DEのMT車なので「渋い一台」だと思います。未だに欲しいですね。



・10代目R34 2ドアスポーツクーペ25GTターボ
どうやら個人で所有されている実動車のようです(苦笑) 当時の純正フルエアロパーツ装着車は久々に見ましたが、今見ると案外あっさりと感じます(笑)



・・・そしてスカイライン55周年を記念した特別モデルが展示されていました。専用ボディカラー「ガーネットブラック(P)」は、かつてR33GT-Rなどに設定のあった「ミッドナイトパープル」のようなカラーで、V36にとても似合うと思いました。自分が好きなスカイライン歴代一位は、実はV36なんです。


ということで、残念ながらR31がなかったのですが(苦笑)、メーカーが保管している車両を見るのは、なかなか楽しいものでした。今日27日で、スカイラインの展示は終了です。

このようなイベントは、是非定期的に開催して欲しいと思います。スカイラインだけでなく、他の日産車もどんどん展示して欲しいですね。また、以前カレストで見かけたMID-4も、もう一回見たいです。


-----------------------------------


今日、横浜市内で素晴らしいY31に出あいました。

前期HTのグロリアで、V20ツインカムターボ グランツーリスモSVのブラック。トドメは「横浜77」ナンバー・・・そう、あぶない刑事の劇用車と同じ組み合わせです。思わず立ち止まって見とれてしまいました(笑)
傷ひとつない艶っツヤなボディに、BBSアルミ。この仕様ですと、トランクスポイラーも似合います。
ちょっと信じられないくらいの状態だったので、是非日産グローバル本社に展示してほしいです(爆)

Posted at 2012/01/27 18:30:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年01月13日 イイね!

Urban egoist A1 Night in Shibya

Urban egoist A1 Night in Shibya1並びの1月11日、会社が終わってからアウディA1の発表イベントに参加するため、ティーダラティオで渋谷に行ってきました(笑)。クルマの紹介を中心とするイベントという感じではなかったので実車には殆ど触れられませんでしたが、それでも、短時間でしたがシートに座ったりする事だけは出来ました。



A1の見た目の印象ですが、何となくシトロエンC3プルリエルに似ている印象がありますし、実際、ターゲットユーザーも似てるんだと思います(プルリエルのように、ルーフの脱着は出来ませんが)。

そこへ、アウディの十八番である「高品質」と、伊達な感じのデザインを取り入れて勝負!という感じでしょうか。また、ツインクラッチのSトロニック採用とアイドルストップ機構装備という点も、イマドキな感じがしますね。


ボディカラーは豊富に用意されているようですが、イメージカラーの赤よりも、会場の隅っこにあったパールホワイトの方が個人的には好みです。また、グラスルーフが巨大なので(最重要項目)、ガラコを塗りまくって大雨の高速を走りたいと思いましたwwwwww



2ドアで、しかも結構なお値段(クレスタ50台分くらい)なので、販売台数はそんなに出ないと思いますが、独特の存在感があって凄くパーソナルな感じがするし、乗っているオーナーが生活に余裕が感じられるように見える車だと思いました。アウディA2の、理想主義の小型車とは180度違う車ですが、更なるブランドイメージ向上には、とても重要な役割を担うクルマなんでしょうね。




個人的には、A1をベースとしたスポーツモデルがあっても良いなって思います(どうやら、その予定もあるようですが)。
Posted at 2011/01/13 10:03:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年09月26日 イイね!

CG CLUB DAY 2010@大磯プリンスホテルに参加してきました。

CG CLUB DAY 2010@大磯プリンスホテルに参加してきました。今日、新生カーグラフィックとなって初めてのクラブイベントが大磯プリンスホテルで開催され、読者である自分も是非参加したいと思い、yamaさん、himawariさん、そして途中合流されたFさん、hideiwa氏と共に行ってきました。

会場に到着して、思わず唸りました!!5年前、S6を買うときに最後の最後まで悩んだNSXが多数居ました!!登場から20年を記念して、NSXのクラブが相乗り参加された模様。

・・・S6とNSXを迷うって、どういう事??という突っ込みはなしでお願いします(笑) 自分は、そういう人間です。


輸入車、国産メーカーの広報車も多数来ていました。新型XJ、自分が今一番欲しいサルーンはコレです!!実物は街中でもチラホラ見るようになりましたし、何気にディーラーでも見ましたが(笑)、今日はジックリと鑑賞。。。造り込みは、流石にドイツ車・国産車レベルとは行きませんが、それでも十分です。


これって、恐らく登録間もないんでしょうね・・・ひっくんぱぱさん納車待ちのと同じR8スパイダー。しかもスズカグレー。。。。V10サウンドは、流石に迫力ありました。


CGらしく、旧いアルファも勢ぞろい。オーナーは、80代の大学教授。35年ワンオーナー、オリジナル塗装を保たれているそうです。素晴らしい!!


このテのイベントもうひとつのお楽しみは、会場の駐車場巡り(笑) 理想的なAudi S5と並ぶ、OMEGAのノバブラック。オーナーとは、OMEGAネタで少々混んだ話をしましたwwwwww


素晴らしい程度のZ31!!しかもフルノーマル車の2シーターが2台並んでいますッ


個人的に最高のフェラーリ、F355。サイズ、デザイン共に最高ですね。




最後に記念撮影・・・やっぱりクレスタで来てるよって突っ込みはなしでお願いします(爆)



CGのイベントは初参加でしたが、二玄社から独立した紆余曲折話なども聞けたトークショーや新型車同乗会など、なかなか盛大なイベントでした。まだまだ車は面白いので、今後も是非イベントを継続して欲しいと思いますッ

今回イベントに同席して頂いた皆さん、お疲れさまでした!
Posted at 2010/09/26 23:07:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年04月15日 イイね!

Audi quattro Nightに参加してきました!

Audi quattro Nightに参加してきました!この記事は、クワトロの夜♪(本編)について書いています。

火曜日、日比谷駐車場地下にて「Audi quattro生誕30周年記念イベント」が開催されました。

行く予定はなかったのですが、yama quatto-lifeさんから嬉しいお誘いを頂き、急遽参加する事ができました!!

日比谷駐車場が会場って、どういう事なんだろう??と思いながらラティオで向かうと、駐車場自体がイベント会場として貸し切られているようで停められず(苦笑) 帝国ホテルPにラティオを置いて会場入りしました。

どのようなイベントだったのかは割愛しますが(笑)、駐車場内をアウディ スポーツクワトロ S1が本気モードに見えるくらいの勢いでガーっと走っていく姿を見られたのは、嬉しかったですね~

そのほか、TTRS・R8・S5の3台が連なって、日比谷駐車場ミニサーキットをタイヤを鳴らしながら柱すれすれで走っていく姿はカッコよかったですね。。しかも、S5をドライブしている女性が奇麗でした(塩少々みたいな、すっきり系の顔)。


イベントに来られている方も、湯名人、もとい有名人(セレブ系)が多数来ており、只ならぬ雰囲気でした。



こうして、Audiのブランドイメージは創り上げられていくんですね・・・にわかオーナー(?)の自分も、オーナーとして嬉しかったイベントでした!




…ま、その後yamaさん達と食事をしていた時に、話のネタに430グロリア・ジャック・ニクラスバージョン等が出てきて、何故かホッとしたような気がしましたが(爆)
Posted at 2010/04/15 09:17:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「道の駅米沢にIN これから鶴岡まで移動します」
何シテル?   08/22 12:25
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation