• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2009年08月07日 イイね!

フィールダーを「ステーションワゴンらしく」使ってみた

フィールダーを「ステーションワゴンらしく」使ってみたステーションワゴンを選ぶ理由って・・・「セダンよりも多くの荷物を載せられることが出来る」だと思います。
けど、オーナーのライフスタイルを演出するひとつの手段としてステーションワゴンを選ぶのも良くわかりますし、単純にスタイルがイイという理由もわかります。

自分がフィールダーを選んだ理由は、カローラセダンだとちょっとオッサン臭いって事だけなんですね(笑)
多くの荷物を載せる機会があったとしても、自分の場合は大抵の場合、セダンのトランク容量で十分なんです。

けど、今日のように(会社都合で休業日でした)トノカバーをラゲッジ下にしまって、、ベビーカーを乗せて子供の荷物を満載して買い物に行って・・・みたいな使い方だと、ステーションワゴンならではの積載能力がキラリと光るんですね~そういえば長野の親戚に行く時は必ずフィールダーで行って、ネギやキャベツ、アスパラを満載にして帰ってくるんです(笑)

画像の荷物くらいならセダンでも十分だと思います。が、今日はこれから更に荷物が加わったのでセダンだったらOUTだったと思います(大人3人+子供2人での移動でした)。ステーションワゴンは便利だなって思ったのと同時に、リヤの車高調整(レベライザー)は必須なんじゃないかと思いましたね。

レベライザーは今売られているステーションワゴンにも一部装着されているとは思いますが、以前はもっと装着車が多かったように思います。カルタス・クレセントワゴンやマークⅡブリッド、スプリンターカリブにも着いてたよな確か?まぁ、それらの車種は消えてしまったのだけれど(苦笑)コストの問題もあるでしょうけれど、レベライザーそのもののニーズって少なかったのかも知れません。。必要だと思うんだけどナァ。


※動画公開は終了しました。

Posted at 2009/08/07 21:21:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ

プロフィール

「暑さで自分では洗車せず、専門店で手洗い洗車を依頼」
何シテル?   08/03 13:44
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 56 7 8
910 11 12 1314 15
16 1718 1920 21 22
2324 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation