• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

踊る!大警察24時・・・X100系が犯罪に使われまくり(苦笑)

踊る!大警察24時・・・X100系が犯罪に使われまくり(苦笑)今、一番気にいっている警察24時系番組は、CXの「踊る!大警察24時」なのですが、今日はその放送日。当然RECしておいたのですが、オンタイムでは見られず帰宅してから見ていました。

冒頭の外国人犯罪の箇所は飛ばして見たのですが(笑)、今回の放送分では、犯人の乗る車がX100系マークⅡとチェイサーばかり(苦笑)どれもニコイチ車両(=ナンバー偽造した盗難車)でありました。



マークⅡは、前期グランデ系のツートン。セルフのガソリンスタンド精算機荒らしに使われた模様。


チェイサーは、前期のツアラーV。土浦ナンバーを着け、警察車両に体当たりして逃走!先々代レガシィB4と、アリオン素のA20が被害に・・・


最後は、これまたマークⅡ。ツアラーVでしたが、後期化けの前期??がV35スカイラインと長ぁ~い逃走劇。。仲間のセルシオ(30系前期)がV35スカイラインの追撃を阻止したりしてましたね。




なんか、これ見てたらちょっとだけクレスタを買い換えたくなりました(爆) ま、けど自分のは90系なのでイイやって切り替えましたが(爆)



しっかし、1JZ-GTE 280馬力の逃走車ってのは、本当に恐ろしいですね・・・巻き込まれたらたまったもんじゃありません。
Posted at 2010/05/11 22:25:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年05月11日 イイね!

【TIIDA】フェアリング?整流板?取付で不安定な高速走行が改善されるか?

【TIIDA】フェアリング?整流板?取付で不安定な高速走行が改善されるか?ティーダラティオに乗るようになってから、早1ヶ月強が経過。総じて悪くない車ではありますが、一番気になっているのが高速走行時の直進安定性。


80km/hくらいまでは全然問題ないんです。それを超えると、なんだか年中ステアリングの微修正をしなくてはならないような、そんな感じなんです。横風が強かったり、トラックに追い抜かれたりする時の乱れなんかは、全高1,500mm以上もある背の高い車だから致し方ないとしても、風もなければ周囲に車が居ない時でも、どうも安定しないんですね。


また、ティーダラティオはホイールハウスの「空き」が、他の車と比べてかなりあるような気がします。極端に言えば、オールロードクワトロくらいあるんじゃないかと(笑) ここが広く空いているから、ひと昔前のRV車のように高速安定性が悪いんだろうか…しかし、ティーダラティオと同じく、背が高くてホイールハウスの空きが広いプロボックスでは、こんなにステアリング修正する事は先ずなかったし…



という事で何とかしたいと考えているのですが、対処するには何らかの空力パーツの装着しかないと思っています。ただ・・・会社の車が故に、投資は最小限に抑えたいのがホンネ(苦笑)



車体の乱れが不定期に来る事から考えると、ティーダラティオはどうも下回り(=シャシ側)への「風の通し方」がラフなんじゃないかと考えています(当てずっぽうな考えですが)。
それを改善する方法として、シャシ側に整流板を付けたり、フロントスポイラーを装着する程度で改善されれば御の字と考えてみましたが…それらは、当然高価なもの。


そこで思いついたのが、タイトルに書いている部品。ホイールハウス内に走行風圧が入りずらくするアイテムなんですね。ドイツ車は昔から装着されていたパーツですが、国産車も最近は結構採用率が高まっています。


特に、トヨタ車の採用率は高いですね(タクシーのコンフォート系も、初期型を除いて前後輪装着されています)。同じ日産でも、NOTEには付いているような気がします(笑)




トップ画像は、フェアリングがないラティオの前輪が受ける、走行風圧のイメージ(笑) 赤文字で書いた通り、広いホイールハウスで渦を巻くような気流が発生していれば、不定期に車体の乱れが発生するんじゃないかと。



Webで色々と調べると、アルテッツァ用部品は片側600円くらいらしいので、出費もさほどでもない(笑)日産の純正部品でもイイんですが、ここは樹脂の信頼性が高い(だろう)トヨタ用部品を付けてみましょうか(爆)。。。。汎用品のゴム板か何かでの流用も考えたのですが、コの字型に成型されている同製品を買った方が確実だろうし、固定もタッピングビスだけでイケそうな予感です!




しかし、ティーダラティオに装着して効果が高い部品ならば、初めから装着されてておかしくない程度の部品であるという疑問も浮かびますがwww


さて、昼休み中に構想がまとまったので近々着手してみましょうか。。。さて、仕事仕事。。


※参考情報URLは、W124にフェアリングを装着した場合の例。ティーダラティオの場合、ホイールハウスと一体成型でバンパー側にもプラスチックカバーが伸びていますから、取付板などを作成しなくてもイケる・・・はずです(苦笑)



Posted at 2010/05/11 12:54:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ティーダラティオ | クルマ

プロフィール

「気温が高い地域って大体決まってますが、、最近倉庫のある場所がランキング上位になるのでホントに厳しいので、今日は訪問せず。」
何シテル?   08/05 19:08
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 567 8
9 10 11121314 15
16 171819 2021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation