• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

【TIIDA】フェアリング装着…明らかに高速安定性向上!

【TIIDA】フェアリング装着…明らかに高速安定性向上!…という事で、先日のBlogに書いたフェアリング(ホイールハウス手前の整流板)を入手し、早速取り付けてみました。


結論から書くと、これは成功でした!最近トヨタなどが積極的に採用している理由がわかります。こんな板を装着するだけで高速走行中のステアリングの「据わり」が全然変わるんですから。ただ、ホイールハウスの広いTIIDAだからこそ体感できたって事も考えられますが(苦笑)



日産車にも、このフェアリングを装着している車両はありますが、幸い、会社の近くにトヨタ部品共販神奈川の本社があるので、そこで「アルテッツァ用」を購入。お値段、片側600円強(合計1,300円強)。

何故アルテッツァ用にしたかと言うと…深く研究した訳ではないのですが(笑)


・上記の通り、近くにトヨタ部品共販本社があったから
・FR車なので、ホイールハウスが広そう(=ステアリングの舵角が大きい)なので、同じく広いTIIDAにも合いそう
日産NOTEのフェアリングは「平板」のように見えるが、アルテッツァ用はホイールハウスの形状に合わせてRが付けられているから(=走行風圧が、シャシ中央側に流れるだろう)
たまたまWebに部品番号が掲載されていたから(苦笑)


などの理由から選択。取付は、スポイラー用の超強力両面テープで貼っただけですが、軽い部品なので十分接着されます。下記画像の通り、あたかも専用品かと思うくらいのフィッティングです(爆) ※部品は、少しだけハサミでカットしました。



車から離れて見てみると、例えば他のトヨタ車のようにフェアリングが「下に突き出してる感」がない大きさです。プリウス用やLEXUS HS用のフェアリングは縦方向にも長いのですが、それをTIIDAに装着すると車止めに引っかけやすそうな気がします(因みにE46に乗っている時、フェアリングをよく引っ掛けていましたwww)。




さて、肝心なその効果ですが、スポーツモデルではないグレードのTIIDAの弱点である、100km/hくらいでの走行時に不定期に来る直進性の乱れが影を潜めました(全くなくなった訳ではないです)。これにより、高速連続走行時の疲労感はかなり軽減されると思われます・・・これには驚きました!!やっぱり、ホイールハウス内で渦を巻くような気流が発生していたんだと思います。


流石に、横風や大型車に抜く/抜かれる時の姿勢の乱れは変わりませんが、僅か1,300円強の投資で、費用対効果が大きいパーツです!



・・・しかし、何故日産はTIIDAにこれを付けなかったんだろうか…(苦笑) ただ、最新モデルでは、バンパー下のセンターに大きなアンダースポイラーが装着されているんですけどねwwww


■追記■
後日、フェアリングの固定方法を変更。タッピングビス+両面テープによる固定にしました。
Posted at 2010/05/17 18:51:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | ティーダラティオ | クルマ

プロフィール

「トミカのクラウンセダンとオーラを購入、この2台は実車としても欲しい。。」
何シテル?   08/09 19:31
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 567 8
9 10 11121314 15
16 171819 2021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation