• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

【S6】これって標準?オプション?社外品???

【S6】これって標準?オプション?社外品???画像はS6ドアプレートの下の窪みに貼ってる(?)カーボン柄のパーツ。
どの車両にも付いているものだと思ってたのですが・・・カーボン色なので、自分のクルマのボディ色(黒)だと全然目立たないのですが、明るい色のクルマならこのパーツは目立つはずだと思って色々画像を見てみると・・・なんか付いてないっぽいんですよね。
Audiの純正品ならばイイのですが、社外品だったら削除しよっかなぁとも思うのですが・・・実際このパーツの出どころってドコなんだろう?どーでもイイパーツなんだけれど、気にし始めると、もうダメ(笑)
何かの時にディーラーへ行ったら聞いてみようかなぁ。

それと、今日新たに知ったのはS6の時間調整式間欠ワイパーも車速可変方式だったこと(説明書に書いてありました)。どうせだったら連続モード時に車速ゼロになったら(信号とかで止まったら)BMWやトヨタの一部車種みたいに間欠モードになればイイのになぁ。

もう長いこと乗ってるのに、改めて説明書を見ると新たな発見があるものですね(苦笑)
Posted at 2009/03/15 20:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi S6 | クルマ
2009年03月14日 イイね!

未だ未だ寒いけど・・・今宵はコイン洗車場へ。

未だ未だ寒いけど・・・今宵はコイン洗車場へ。何気に最近では「貴重な存在」になりつつあるコイン洗車場・・・自分の場合洗車をするのは当然なんですが、コイン洗車場へ行く一番の目的は「下回りスチーム洗浄」を行うためなんです(爆)

自宅ガレージにも霧とか、ストレートとか、シャワーとか色々切り替えられるホースの先っぽのヤツ(正式名称がわからない)があるのですが、やっぱり洗車場の水圧パワーには敵わないんですよね。特に自分は下回りの汚れを異常に気にするタイプなので(笑)、たまにコイン洗車場にいってガンガン下回りを洗車するんですね。

先ず、画像の中央にある「水+泡」ってコースでボディ全体を洗い、そのあと「水洗い洗車」というコースを選択。贅沢にも2回分使うのですが、水洗い洗車コースは水ONLYで5分間という、下回り洗車マニアには嬉しいコース。

各ホイールハウスをやったあと、リヤバンパー下側から後ロアアーム辺りを目掛けてギャンギャン水を掛けます・・・あぁ気持ちいい(苦笑) ノーマル車高の自分のクルマ、夜間だと後方車からライトを照らされるとロアアーム付近の汚れって意外と目立つ部分なんですよね。いくらボディが綺麗でも、ココが汚いと台無し・・・と自分だけは思ってますwwwww

あと、自分が利用している洗車場は今時珍しく24h営業なんですよね。しかも上記に書いた「水+泡」コースは途中、水が止まって8分間は手洗いが出来るコースなのでとてもイイんですよ。洗車場によっては水をSTOPさせている時もカウンターが回って残り時間を消費してしまうのもありますからね。

最後に洗車マニアお馴染みの行為である「100km/hダッシュ」を行い任務完了(苦笑)花粉に犯されていたクレスタ、ようやくスッキリしました!

Posted at 2009/03/15 00:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年03月13日 イイね!

こうして見るとOmegaは意外と低かったのね

こうして見るとOmegaは意外と低かったのね以前乗っていたクルマ、Opel Omega。しかもセダンだったところが実に自分らしいと思いますが(笑)、このクルマ繋がりで色々な人に出会いました。が、皆さんのOmegaの車高が低いこと低いこと!!(笑)ノーマルのOmegaを目撃すると「オールロードか?」と思わせるくらいでしたね。それで目が慣れてしまったのが原因なのか、自分のはそんなに低いとは思ってなかったのですが、こうして画像を見ると結構低かったんですね(笑)新宿伊勢丹の「目の前駐車場」スロープはギリギリだったのを覚えています。

うーやっぱり車高を落として、大径アルミを入れると・・当たり前だけれどカッコイイんだなぁ!!S6で同じようなことをしたら幾ら掛かるんだろうか(汗) やっぱりノーマルのままで行こう。
Posted at 2009/03/13 23:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去所有車 | クルマ
2009年03月11日 イイね!

横風に滅法強かったゴルフⅡ

横風に滅法強かったゴルフⅡ自分が乗ってたのはゴルフ2じゃなくってジェッタ2なんですが(笑)、あんなにボクシーな形なのに横風に強かったのを覚えてます。

今日は中央道で甲府のちょっと先まで行ったのですが、凄く風が強くって・・・今日の足だったフーガ350XVでさえ不安定な挙動に悩まされました。そんな状況で、ゴルフ2が颯爽と抜き去ったんですよ・・・「フフン♪」って感じで(笑)

アウトバーンを長い距離移動する国で作られた、20年前のスタンダートカーは今の日産車よりも不安なく移動できるという凄さ。。何度も何度も「もう一回乗ってみようかな」と思わせるくらい魅力のあるゴルフ2、今日もまたその熱が再燃してしまいましたwwwwww けど、今や高いクルマなんですよねゴルフ2って。

確かに欲しいのですが、自分はセカンドカーを毎日通勤で近くの駅まで乗るので、肝心な時にエンジンがスタートしなかったらマズイなと思ってしまうとナカナカ手が出なかったりするんです。ルポならばその辺の安心感が増すんだろうな。。。クレスタなら、更に安心ということなんですがね(笑)


画像は、何年か前に友人が代車として借りてきたゴルフ2。今も代車として活躍してるのかな・・・?
Posted at 2009/03/11 22:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2009年03月10日 イイね!

そろそろCopenでオープンにして走りたいんだけれど・・・

そろそろCopenでオープンにして走りたいんだけれど・・・先週はそこそこ天候が良かったものの、花粉症の季節はオープンはご法度という事もあって乗れないんですよね~(自分は花粉症じゃないのに)。

今週末は未だ花粉が飛んでいるだろうけれど、単独でオープンにして乗ってみようかと思っています・・・向かうは早朝の箱根ターンパイクか、伊豆スカイラインでしょ!!流石に凍結の心配も薄くなってきただろうしッ

因みにコペン。先日あまりにも乗ってないのでまたバッテリーが終了してました。。。暗電流というより、純正セキュリティが思った以上に電力消費しているようです。
そういえば父が乗ってた初代セルシオ(前期B仕様ピエゾTEMS)は暗電流が凄まじくって2週間放置でバッテリー上がりましたね(笑)

やべぇやべぇ、その前にCopenにETC装着させないと!!!ETC歴7年強くらいのワタクシ、東名でETCが使えるようになった日から使用し始めたくらい早い装着だったのですが(確か東名は2001年10月31日から使えた)・・・以降、歴代車両全てに装着してきたのに、Copenにだけは未だに装着してないんですね(汗)
Posted at 2009/03/10 23:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copen | クルマ

プロフィール

「結局、乗り心地が一番良く思えたのは50後期プリウスの15吋ホイール仕様。。単に柔らかいとか、そういう次元ではなくてスッキリした乗り心地。」
何シテル?   11/05 07:46
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

リンク・クリップ

週末色々…マジで色々。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 07:08:22
ストレーキ取り付け! ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:54:26
2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと35,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation