• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

祝・ 圏央道 相模原愛川~高尾間開通

祝・ 圏央道 相模原愛川~高尾間開通28日に一部開通した圏央道ですが、早速通ってみました(しかも2回www)。

1回目は日曜の午後に、関越道鶴ヶ島JCTから海老名JCTを経由して、東名横浜青葉に帰るルート。
今までなら練馬から環8を経て行くルートでしたが、圏央道を経由することで渋滞なしで帰宅。
尚、東名海老名の上り渋滞が発生する前の時間帯に通過できたのはラッキーでした。

2回目は今日。仕事で横浜から甲府に行く際に利用。今までなら八王子まで16号等を使って下るか、或いは調布に下って中央道に乗るか(途中、渋滞が酷い)。それ以外ですと、東名御殿場まで行って河口湖経由で行くか。
今回は東名海老名JCTから中央道八王子JCTまで利用。圏央道は20分弱の移動時間で、今までより所要時間は1時間も短縮。効果大。



圏央道は今年度中に関越道~東北道間も接続されるのでしょうし、海老名JCTから茅ヶ崎方面への開通も予定されています。個人的には、今回の開通により日曜夕方の東名上り渋滞がどのように影響するかを注目しています。


尚、海老名JCT内で東名上り側と下り側の合流点が唐突すぎて加速車線的なものがなく、渋滞している場合が見られます。走行の際は注意が必要な箇所かも知れません。
Posted at 2014/06/30 18:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2014年06月24日 イイね!

もっと特別な、特別仕様車を出してほしい。

もっと特別な、特別仕様車を出してほしい。先日、TVCMを見ていたら30のフェアレディZ、そしてR34のGT-Rが出てきました。。。どうやら、かつて日産のイメージリーダーカーだった車種の外板色に塗ったキューブの特別仕様車が日産自動車80周年記念モデルとして登場するとのこと・・・・・

かつて、日産も50周年記念時に特別仕様車を各車種出しました。記念バッジ、専用ボディカラー、専用装備品等々、、ボディカラー以外にも結構「特別」な点があって魅力的なものでした(自分は当時幼稚園生でしたがwww)

個人的に、凄い特別な特別仕様だと思っているのがY31セドリック/グロリアの後期型に設定された「ブラックSV」。専用ボディカラーや鍛造アルミホイール、本皮革シートにJBLスピーカー等、本当に特別だったように思います。



あと、マークⅡの”グランデリミテッド”シリーズ。GX71はリミテッドにしかない内外装色の組み合わせで、GX81は最上級のグランデG化けっぽい外装なところが○でした。特別仕様車の内容が良すぎて、最上級モデルの魅力が色褪せてしまう場合もありましたよね(100系グランデGに対する、赤レガリアなど)。




ボディカラーだけでなく、本当の意味での特別な仕様が欲しいところです。個人的には最終サンバーみたく、Y31セドリックさよならエディション的なヤツがあったら嬉しい・・・(VQ20DE、3枠ワイド、31シーマ鍛造アルミ、中期くらいの外装とかww)



Posted at 2014/06/24 09:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2014年06月19日 イイね!

コペンの新型・・・スタイリングがネックだなぁ。

コペンの新型・・・スタイリングがネックだなぁ。モーターショーで出品された時とほぼ同じカタチで新型コペンが発売となりました。
メーカーが新型を出しただけでも拍手したいところではあるのですが・・・個人的には先ずスタイルが非常に残念です。ウチのコペンは初期型で、登場から既に10年経っているけれど全然古く見えないし、大人が乗ってもサマになるスタイルが好きだったんですね。


ただ、ボディやシャシーがどう進化しているかは興味大です。近く、ディーラーに見に行こうとは思っていますが・・・実は、ウチの近所にダイハツディーラーがないんですよね(笑)
Posted at 2014/06/19 19:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Copen | クルマ
2014年06月17日 イイね!

レカロシートの効能

レカロシートの効能仕事車のティーダラティオにレカロシートを入れて随分経過しましたが、一般的に云われる効能「疲れない」や「サポートが良い」以外に、正しい姿勢で乗ることを促される点がとても大きいと思います。

もし仕事車買い替えとなった場合、レカロシートだけは入れたいです。
Posted at 2014/06/17 19:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ティーダラティオ | クルマ
2014年06月15日 イイね!

ゴルフ4 GTIに乗ってみた

ゴルフ4 GTIに乗ってみた先日ブログに書いたカーシェアリングにゴルフ4GTIがあり、早起きした休日にたまたま空いていたので、自分のゴルフ4GTXとの違いを確かめるため2時間ほど乗ってみました。

•外装
本来GTXのホイールは15吋アルミなのですが、購入したその日にGTI用BBSアルミに替えてしまったため、見た目はエンブレム以外一緒。

•内装
シートが違う。GTXはレカロ製本皮革シート、GTIは平織のスポーツシート。初期モデルはGTIもレカロ製だったような記憶が。。個人的には、GTIシートのほうがシックリ来ました(笑)サイドサポートがしっかりしていて、バックレストが背中に密着。

•エンジン
自分のはAGU最後の年式、GTIは電子制御スロットル。その差は小さいですが、静かさでは年式の新しいGTIかな…そんなに差はないです。

•トランスミッション
GTXは2001年で4速AT、GTIは2003年(だっかたな?)のティプトロ付き5速AT。滑らかさ、シフトスケジュール、扱いやすさなどは4速ATのほうが全然良いと思いました。ただ、GTIはレンタカーで荒く使われている筈ですから、個体差もありそうです。

•ボディ
年式違いの両車。大抵、年式の新しいほうがシッカリ感があるのですが、ゴルフ4に関しては殆ど変わらず。因みにGTIのほうが走行距離が1万キロ多い107,000kmほどを走破。

•足回り
ここが一番違いました。GTIは若干硬め、GTXは柔らかめ。首都高などを、あまり気を遣わず曲がっていけるのはGTI、GTXは早めに切り始めて姿勢をつくる感じでないと厳しい。反面、高速道路を淡々と走行するならGTXか。うーん、でもGTIでもガチガチに硬い訳ではないので、トータルでみるとGTIの足回りのほうがゴルフ4に合っているような気がします。



全く同じクルマなのに、グレードが違うと印象がかなり違って新鮮でした。ATのGTXを持っていた状況でも、増車でGTIを入手してもいいかなって思いました。ただ、GTIを買うなら折角なのでMTを選びたいです。

今後、もしGTXの足回りを整備するならばGTI純正のバネとショックをベースに考えたいです。そんな指標ができたのも、この試乗のおかげです。
Posted at 2014/06/15 13:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLFⅣ GTX | クルマ

プロフィール

「気温が高い地域って大体決まってますが、、最近倉庫のある場所がランキング上位になるのでホントに厳しいので、今日は訪問せず。」
何シテル?   08/05 19:08
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4567
89 1011121314
1516 1718 192021
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation