• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

THSⅡを自家用車で乗るようになって

THSⅡを自家用車で乗るようになって先日、所有していたプジョー308のATが突然故障し、急きょ買替したレクサスCT200h。

仕事では50プリウスPHVに乗っていますし、出張先でもTHSⅡを搭載している車両を指名して乗る事が殆どなので、CT200hも乗った感じなどは同じかなと思っていたら結構違いました。


50プリウスは、新車装着タイヤのブリヂストンEP150が本当に頼りなく、燃費は良いのでしょうけれど、ロードノイズ大なのとウェット性能が低め。タイヤを少し奢ってやって、範囲内でトーインにしてあげると50系は全然違うだろうなと思いますが、基本はフラットな乗り心地でTNGAだけのことはあるなと思います。個人的にはPHVではなく、車重の軽い普通のプリウスのほうが乗り味含めて好きです(例のウインカーレバーは、最近は改善されてウインカー操作してもワイパー側が少し動くことは無くなったようです)。

CT200hは、古いシャシーだから色々粗があるかと思うとそうではなく、キチンとコストが掛けられている印象(特に足回り)。完全に燃費に振ったセッティングではないCT200hは、遮音材もキチンと入れられているようでロードノイズが少なく、ボディダンパーのおかげかハンドリングもナカナカよいです。反面、フラット感は50プリウスのほうが良いですかね。あと、流石に塗装の品質とシートはしっかり仕上げられているようで、特にシートはプジョーからの乗換でも不満はないです。


で、自家用車としてTHSⅡに乗るようになって気がついたのはパワーが足りないこと。これはCT200hのシャシー性能の高さからくるものなのか、プライベート時間で乗るクルマへの期待の違いなのかわかりませんが、もう少し欲しいです。常時パワーモードで走りたいくらいですが、エンジン音はプリウスのままなので、そこは少し残念です。

ただ、CT200hのボデーサイズは日本で使うには都合が良いですね。散々大きなセダンを好んで乗ってきましたが、ある程度経験を積んだからか、CとかDセグメントの使い勝手の良さに魅力を感じつつあります。レクサスのボトムレンジはSUVのUXではなく、背の低いCTで新型モデルを出して欲しいところです。
Posted at 2021/06/18 12:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ

プロフィール

「@スティックシフト さん、非日常の世界みたいなビデオですが、Y32は憧れます。実は、Y32の後に出る初代アリストにもっと憧れることになるのですが(笑)」
何シテル?   09/26 18:22
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation