• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ヒツジのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:未使用
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ない

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/11 18:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月07日 イイね!

日曜夜9時

日曜夜9時と言えば,ここ最近はTBSの日曜劇場が世間一般では定番なのでしょう。

ですが,私にとっては,BS12で放送されている「ザ・カセットテープ・ミュージック」が鉄板です。

世代的には1980年代に10代後半~20代前半だった方で,その当時の音楽が好きな人にとってはストライクなはずです。バンドなどをやっていたなら尚更楽しめるかと思います。洋楽よりも邦楽の比率が高いのですが,メインの2人(マキタスポーツとスージー鈴木)による切り口がとても面白く,楽しめます。

全くクルマとは異なる内容でしたが,興味ある方は是非。



Posted at 2020/09/07 19:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年08月31日 イイね!

充電制御

これまでの連続での「Start/Stop エラー」シリーズの顛末がどうやら判明しつつあります。後日お知らせできるような状況であれば,「完」としてブログにてご報告となるかもしれません。

その絡みなのですが,バッテリーの電圧を逐次見ながら,どのような変化をしているのかをチェックすることにして,この1週間ほど記録をつけてみました。電圧計はOBD2ポートに繋いでいるレー探からです。シガープラグに繋いである温度計兼電圧計兼USBポートはレー探の数値よりも0.1~0.2ほど高い数値です。後述の数値はレー探のものです。

バッテリーは新しいものと代わりました。

エンジンをかける前やエンジンを切った後の電圧は大きな違いは見られず,12.2~12.5Vです。
エンジンをかけてから走行中の電圧の様子が,2パターン見られます。
1つは,Pにてアイドリング中・Dにて走行中(アクセルオン・オフ)・Dにてブレーキで停止中のいずれも13.1~13.5Vのパターン。
もう1つはPにてアイドリング中・Dにて走行中(アクセルオン)・Dにてブレーキで停止中が13.9~14.2Vで,Dにて走行中にアクセルをオフにして停止するまでは14.8Vになるパターンで,このパターンの時はPにて停止中にアクセルをふかすと14.V近くまで上がります。

素人なりにいろいろと調べたところ,非充電制御車は常にオルタネータによってバッテリーが充電状態にあるが,充電制御車は常に充電をしている状況ではなく,バッテリーが減ってきたら充電をし,ある程度になったら充電をしないということが分かった程度の知識を得ました。
バッテリテスターで毎回CCA値を測っているわけでもないですし,エンジン起動前の正確な電圧も測定できてはいないので,何とも良くわかりません。
そもそも,充電制御時の走行中の電圧の変化とはどのようなものかも分かりません。

機械や電気系統の専門的な知識までは持ち合わせていないので,詳しい方がいらっしゃいましたら,コメント欄にてご教授いただけると幸いです。
Posted at 2020/08/31 19:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月20日 イイね!

Start/Stop エラー ③

夕方に車を引き取ってきました。

昨日の電話での話の通り,エンジンやDSGには異常がなかったとのことでした。エラーが点いた原因はブレーキ系統での何とか(失念してしまいました...)らしく,コンピュータのアップデートで対応できたようです。暗電流とかもなく,何処かで電気を消費していたということもなかったようです。今日の昼間に,バッテリーを充電し,試走を繰り返しても,昨日出ていたようなエラーメッセージもなく,アイドリングストップもできていたとのことでした。

ん~。まぁ,とりあえず,大事には至っていないようで安心なのですが,なぜこのような状況になったかまでは分からないので,微妙です。

OBD2接続のレー探も暗電流とかはなかったようですが,外しておくとします。

しばらくは,様子見をします。

これにて「完」で,「④」がないことを祈ります。
Posted at 2020/08/20 18:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月19日 イイね!

Start/Stop エラー ②

Start/Stop エラー ②今朝出勤時にエンジンをかけたところ,こんな警告灯(右下の赤い〇の中)が点きました。これまた,お初です。昨日は点かなかったのに。走り出しても消えず,交差点停止時にパシャリ。

相変わらず,Start/Stopエラーは点いてます。DiscoverProでの車両ステータスもパシャリ。エンジン警告灯に関しての情報は出ていません。

午前中にディーラへ電話をして,午後に車を預けることとなりました。

大事に至っていなければいいのですが。エンジン警告灯が点灯すると焦ります。電気系でなく,エンジンやDSGとかだったりしたらと思うと怖いです。購入後まだ1年半なのに。ただ,この期間であれば保障期間なので,何かあったのだとしたら,無償交換対応もアリなはず。

自分なりに,電気系の原因を調べてみたりしたところ,一つ情報がありました。OBD2接続機器への暗電流です。コムテックのレー探に見られることがあるそうで,自分のも一昔前のコムテックのものをOBD2接続して,電圧とスロ開度を表示させています(安全運転なので,スピード違反対策ではありません,はい)。

ディーラーのメカニックの方には,このことも伝え,暗電流もどのくらいあるか見てもらうことにしました。

電装系では,サブウーハーはこのディーラーで取り付けてもらっているし,ドラレコも純正品を納車時につけてもらっています。自分で付けたスロコン(PPT)の暗電流は大丈夫だろうとは思いますが,可能性はゼロではないそうです。

1~2日で結果が分かるでしょう。安心できる結果を「~③」に乗せられることを願って...。

代車は,同色のハイラインでした。
Posted at 2020/08/19 16:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2019年2月にGolf V GT TSI から Polo TSI R-Lineに乗り換えました。 こちらで皆様から情報をいただいて,50過ぎのカーライフを楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
Polo TSI R-Lineです。 2019年2月納車。 GOLF V GT TSI ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
高齢の親でも乗り降りしやすいため,「介護車」としてや,大きな荷物も積み入れしやすいために ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みんカラで沢山情報をいただいて、クルマいじりを楽しんでいます。 みんカラ登録時点で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation