• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360の愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2021年2月1日

ワイパースイッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正新品入手。
ま、エボと同じですから中古も豊富でしょうが、、、

引き取り時から様子はおかしかったんですよ。
高速に乗ったら急に間欠が早くなって、
おっ車速感応式かぁ~シグマHTもそうだったな~などと思ってたら、いつの間にか停止。
さすがに雨滴感応ではないでしょ!?
リレーがカチカチいってるな。ダメだこりゃ。
2
ギャラン系はリレーの音しないのに、ランサーはするんだ。昭和50年代から変わらないのね。
なんて思ってたらいよいよ動作しなくなってきたので、交換に踏み切りました。

コラムカバーのビスを三本外して。
3
上下がパカッと。。。
あれっ?なんか外した形跡あるけど、なんで??
まぁ、ここをこじれって事か。
4
外れました。4ヶ所引っ掛かってました。

5年前の僕なら、最初にステアリングを外してたトコでした。
しかしセドリック営業車(エアバッグ無し)で、同じ事をしてから学んだのです。
最近の車はステアリングを外さなくても、
コラムスイッチを交換できるという事を!
(と言うか、そもそもレバーの根元にリレーが有るという事も)
5
左右各々、ビス2つで留まってるだけなんですよねー。
みなさん知ってました??

コネクターもあっさり外れ、交換して外したものを元に戻して終了。
6
しかし高級感のかけらも無いプレーンな内装ですね。
一応MXサルーンって、シグマで言ったらGLXあたりだと思うんですが、、、

元々低走行の屋内保管だけあり、ライトスイッチの劣化具合もあまり気になりません。
作業完了!

動作確認したところ、リレーの音はほぼしないのが正常みたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ごく、多少バージョンアップ♪♪」
何シテル?   06/21 18:42
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォッシャーノズルをデリカD:5のものにしてもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 20:18:50
三菱純正  ストラット用特殊工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:23:50
ekワゴンのアームレスト移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 19:57:12

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成12年式 三菱パジェロミニ R (GF-H53AMRHF) 色 ローズレッド(M) ...
三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和52年式 三菱ギャランΣ2000GLXオートマチック(C-A123A) 色:パールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation