• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

HID化

今日HID化するべく作業を開始しました!配線は説明書通りに組み、まずは点灯テストから。

点いた☆ 当たり前だけどヤ◯オクだからちょっと警戒心がありますよねw

作業自体は簡単なんだけど、配線をどううまく処理するかが1番難しいところ。特にリトラだから巻き込まないように逃したり左右配線が届くかとかバラストをどこに固定するかなどなど。

バラストですが、本当は上にあるネジにステーを固定する予定でしたが、劣化でねじ切れ使用不可になりましたww
なのでタイラップを駆使し固定。一応3点留めしてたらとりあえずは大丈夫でしょう。

一応防水だけどここやっといたほうがいいかなってとこだけビニールテープで塞ぎました。
本当はコーキング剤でやりたかったけど完全に固まってしまってたので、諦めましたorz
一応リトラも閉まるししばらくこれで様子をみよう!


HIDにした感想をいうとしたら、新しくなった気分♪ ハロゲンはやっぱり暗かったので今思えば古い印象を受けます。これで夜道も安心です!早く夜走りたくなってきた(^^)ノ
Posted at 2016/09/23 20:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年08月17日 イイね!

キャリパーOH

14日に予定してたウッチー作業場でフロントのOHと、ロアアーム交換行ってきました!
まず、OHは事前にキットを買ってて忘れないように当日車に放り込みましたw
作業自体はまず、ウッチーさんのやり方をみて学ぶ。実践教科書ですねw どんな作業でも楽しいですね、夢中に二人共汗流しながら作業してました(・∀・)ノ



本当はキャリパー塗装も同時にやりたかったんですが、予算の都合で間に合わなくて(´・ω・`)
でもまだ色も決めてなかったし純正の色も好きなのでとりあえずいっかなーっと。

片側をほぼ見学し簡単なとこだけやる。もう片方はやらせてもらうと意外にも簡単でした(ピストン抜く以外ね)



バッキンもひび割れてなかったけど新品に交換しました。できるだけ他も綺麗にして戻す。
エア抜き後、前と比較すると前は中間からちょい奥で効き始めるけど、交換後は少し手前から効くようになったと思ったので効果はあったはず!

晴れた日にちょっと思いっきり踏んでみようかな、それでいい感じだとパッドもまだ変えなくていいし。一応キャリパーについてたままでミゾはあるけどどんなシロモノかわからないしね。



次にロアアームの交換ですが、お借りしてた社外→純正へ。ただ問題がありネジ山が潰れててナットが閉めれないorz
後日直してみると言ってくれたのでお任せしまた借り物の純正ロアアームを装着。。中々うまくいかんものですw

次回予定はリアハブ交換をしたいと思います。
なので、ハブを手にいれなくては!!オクで見ると結構手頃なんだけどねぇー、シロさんからお金もらったら買おうかしらw
Posted at 2016/08/17 11:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年06月19日 イイね!

フロント5穴化

昨日夜勤明けで仕事が終わり仮眠を取ってからウッチーさんと作業するため作業場へと向かいました。久々の姫路方面、渋滞なかったら40分くらいで行けるのに事故渋滞してて1時間かかった(´・ω・`)
作業場へついて作業スタートが15時頃、まだまだ陽も暑く大量の汗をかきつつ水分もこまめにとりながら行いました。


今回お借りした14社外ロアアーム、14純正ナックル、ハブ、ローターです。ナックルとロアアームは後日購入後返品します。ハブもまぁ色々あり後日交換予定。

外す作業自体はサクサク進み、久々の大型DIYだぁーっと楽しみつつ行いました(^^)ノ
ただ問題が発生!? 13ナックルと14ナックルの経が違うくてハブに隙間がでる…調べるとナックル移植するかGT-1のハブキットを買うかでした…。

ただキット高いんすよね…新品でガタもなく魅力的ですが、お値段が。なので移植という形になりました。とりあえずフロントのみ行いましたが、問題はリアも同じ問題が出るかですよね。これは調べないと!


作業は主にウッチーさんが指導&監督してくれ僕は簡単な作業と出来ることをやり、チェックはウッチーさんにしてもらいながらやりました(;´▽`A``
とても分かりやすく知識と技量がup♪


色々難しいなーっという場面もあり、笑いもありでなんとか最終的に形になりました!!

いやーマジかっこええわww
ただオーバーホール前提なので、後日キャリパーのOHしてロアアームも純正調達して交換、ハブももう1度交換します。


もう全身筋肉痛ですorz 
ただウッチーさんのほうが大変だったからきっと彼は…(^^;)
ホイールもお借りしたままなので、これも早めに調達しなくちゃね。まさかつかないとは思ってなかった。。
これはもう予備のホイールとか売って資金調達必須ですね!うちの作業場片付けよっと。
Posted at 2016/06/19 08:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年06月16日 イイね!

オートメーター修理

BBQさんが帰りその後気になってたメーターのテストを行いました、前に電源を入れると針は動かないし電気もつかない(´・ω・`)ショボーン
調べるとなんたら抵抗というのがあり、それが針の制御とかを担ってると書いてました。

左がついてたやつ、右が購入したもの。1個54円、これで直ってくれたらと思いつつ半田作業を前日にしていました。取り替えるだけですが、取った時ツマミがあってそれと同じ位置になるよう新しいやつも調整してから取り付けました。

で、配線つなげてみると無事動きました!!(*`д´)b OK!

その後配線をしっかり長さ揃えて見えないように配線を色々這わせて、メーターの位置を決め固定。

メーターから伸びるコードはまた後日コードまとめるやつ買って目立たないようにします♪
シフトランプも結構明るくわかりやすい!ただ調整がまだ済んでないので、またやってみます。これは中からも外からも存在感やばいですww

自分で直して取り付けして大満足♪♪壊れてなくてよかった(・∀・)ノ
Posted at 2016/06/16 22:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年06月03日 イイね!

タイラップで補強?

むかーし水たまりに突っ込みFバンパーを割ってしまってからなーんもしてなくビニールテープ貼ってたはいいが色褪せして割れも広がってきてもげそうなので、ドリ車定番のタイラップで補強することにしました。
やり方は簡単!ドリルで穴開けてタイラップで固定するだけ(゜ー゜)


いや、パテで綺麗にしろよって声がしましたが面倒くさいのでタイラップなんですww
それにまたどうせ割っちゃいそうだし(ノ∀\)ネ
でもね、1つ気になった。目立たないように色をクリアにしたけど穴が余計目立って見えるので色付きのタイラップを買い直そうと思う。

このサイズのタイラップはホームセンターで100円だったので、追加で買っても痛くない価格ですよね。
余ったらラジコンで使えばいいし♪
なのでまた買ったらやり直そう!作業自体はバンパー外さなくてもフロントジャッキ上げたら手が入るので、とても簡単でした(^^)ノ
Posted at 2016/06/03 22:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:33:42
114.3化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:52:15
Moveon トヨタクリップ用汎用パッキン 30個入(ドア内張りクリップパッキン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:08:37

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation