• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

バッククラッシュ調整

ドリパケのギアを変更してから気になってた音。きっとバッククラッシュ調整がうまくいってないんだと思いシムを買いました。

これです。
元々ベアリングに1つついてるけどあれを増やしたり減らしたりすることでギアの当たりを調整するのが、バッククラッシュ調整。他にはモーターのピニオンとスパー調整のとこも同じ調整をします。

そうすることにより音の軽減はもちろん、ギアが摩耗しすぎないように、うまく噛み合うようにします。しかしこれが意外と難しい(´・ω・`)
シムを1つ増やしての繰り返し。とりあえずフロントの前遅ギアは左0.20mm2枚、右0.20mm1枚にすることで音が激変しました!

前はギュイーン!!だったのに比べ、調整後はキュイーンみたいなww
まぁ、やっと静かなドリパケに戻ったw これは結構感動した(ノ∀`)
これで集中して走れるようになりました♪♪
Posted at 2015/04/18 00:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2015年04月09日 イイね!

いざ!

今日はたまたまシロさんと予定が合いライトサーキットへ行ってきました、ニューセッテシングも試したかったしトラブルが出ても対応できるように工具はちゃーんと全部持っていった。!
運良くだーれもいなかったので思う存分色々試すことが出来ました。

まず、真っ直ぐ走るか。これは実際に走ってみて車速・ステア操作後をみて慎重にトリム・サブトリム調整を行いました。おかげで真っ直ぐ走ります♪
次に、デフ。リジットに比べこれ無理な角度だなって時でもなんとか流すことができる!これはすごいなー
値段の価値有りですね(・∀・)b


パワーを絞って走るを基本に練習しました。ハイスピードよりまったりドリのが楽しい
ほぼノーミスで1週流せたので現仕様はやりやすいことがわかりました♪ しばらくこれでいこう

記念写真☆

何回も走ってわかったのはクラッシュは避けること。特に勢い余って壁にドーンは禁物!!
サーボやステアにも影響大なので無理だなって思ったら止まるようにしてます。←これ大事。
パーツ代も痛いしね(´・ω・`)

後はシロさんがかっこいい写真や動画取ってくれたので、そっち眺めときますww


最後に何か欲しくて物色してたらいいホイールを見つけた☆

VF-KFだっけ?オフセット5なんでフロント用かなー。ちょっと高かったけどかっこいいのでok!
Posted at 2015/04/09 22:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2015年04月07日 イイね!

調べるほど

4月に入ってから雨続きですね…しかも最近まで代車生活だったのもあり休みの日はほぼ引きこもってました。。
調べものをしてた時何個かやってみようと思ったことがあります。(ラジコンに関してですがw)

それはまずバッククラッシュ調整。簡単にいうと各ギアの噛み合わせをチェックするってことです。
意外とこれが難しくモーターのピニオンとスパーギア、前後のギアとかが対象。
駆動がシャフトだから多少は音するけど、あまりに音が大きいと噛み合わせがうまくいってない。

なので、9日に走りに行く前にギアチェック出来たらなーっと。リアはケツカキの時にシム調整して音は激減してるので、フロントかな。


話変わって昨日仕事場での花見行事がありました。本来なら昼食後園内の桜を見に散歩に出かける予定でしたが、あいにくの雨でいけず結局昼食が豪華なだけになってしまいましたが、天気のいい日に数人桜を見にいけたそうで一応クリアなんかな。

お昼ご飯は釜飯で有名な?釜寅を注文。ほぼ9割うなぎを頼むっていうww みんな美味しいものは知ってますよねw 年の功というのかw
僕も久々のうなぎを食べ満足しました♪ いやーうまかったw 最近ではうなぎは高く中々食べれなかったけど、こういう行事の時は施設から半額出るし喰うっきゃないでしょ!


さらに話変わってこの4月、新入生や心機一転や何かと新しい事が多くありますよね。そこで僕も健康のため、シェイプアップのため歩くことにしました。この前嫁と運動しやすい服と靴を買いに行きました。
買ったはいいけど、天気はずっと雨…orz
早く歩きたいなー♪
Posted at 2015/04/07 22:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2015年04月02日 イイね!

間に合った。

昨日注文してた物が届いた。
まずは1番大事なサーボホーン、これがないと始まらないw
付け替えてみると確かにバネ部分の強度が違う気がする、こんな固かったっけ?みたいな。
後はトリム調整して完成。←走って要確認だけど。

次にキャンバー調整。タイヤがハの字のほうがタイヤが突っかからなく滑らかにすべるらしい。
実際に今の角度を見たら-5℃だった、雑誌おすすめの-6にしてみた。結構ハになってる気がするw

これが測定器、色は黒と青であってもちろん青に。測定も簡単で便利です♪


次に!
最近気になってたパーツ!リアデフユニットo(^-^)o ワクワクッ
リアは色々試しました。リジット、ボールデフ、ケツカキ1.3倍、そしてデフに至りました。

見た目も1番好きです(*`д´)b OK!

オイルは付属の15000番を使用、さすがに1万番もあればオイルが硬いww
押しすぎて中身ぼーんってなるし(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! 指定の量を入れて完成、ただ気になったのはガスケットの穴が全然合わないww
なので諦めてガスケットぶち破ったので大丈夫かなw


まぁ、次サーキット行った時テストしまーす。今度はちゃーんと工具一式もっていこーっと。
Posted at 2015/04/02 10:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2015年03月25日 イイね!

一人で

ライトサーキットに行ってきました、今日は一人で走らせてみました。
兼ねてからのテストもあったので((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク


実際に走ってみるとやっぱリジットなだけあり安定してる♪ ケツカキみたいに暴れないしスピンもほぼない。前より流せるようになったし満足♪♪
これならと思って何周かしたけど、やっぱり曲がる癖がある。

その後すぐに店長に症状を伝えると、サーボホーンが緩くなってるかもとのことで売ってあったやつを買ってみました。
つける前にもうちょい走ろーっと思ってたらぶつかってホーンがとれたww なので強制終了!
今度から道具一式持っていきますorz



帰ってすぐ取り付けるも専用物じゃないためうまくつかないしタイロッドも当たる…これはニコイチにするしかない!!ってことで、加工しつけましたがサーボの音が若干増したような。。
給料入るまではこれで頑張ってもらおう(汗

後走ってみてわかったこと。
トラクションがもうちょっと欲しい、これはリアのセッティングを変えればいけそ?
フロントバネをハード→ソフトにしてみました。違いはわかりませんw
前遅はタイヤも重要?ほぼ新品タイヤにしたらいい感じになりました☆



そんなこんなで次の走行は明後日の夕方に行きます。仕事終わりのナガレくん希望で("`д´)ゞ ラジャ!!
Posted at 2015/03/25 17:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:33:42
114.3化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:52:15
Moveon トヨタクリップ用汎用パッキン 30個入(ドア内張りクリップパッキン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:08:37

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation