• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

グリップ仕様→2駆仕様へ

ヨコモのSDを2駆化作業中です。
2駆コンバを買い取り付け、ジャイロを調整、アンプはまだ調整してないけどブレーキ速度とか変更しようかと。
色々調べて調整してを繰り返してますが最終はサーキットでセッティングをしていけたらなっと。

ダンパーはちょー硬かったSDについてたダンパーがいつの間にかスルスル動くようになってたので使えるようになりました☆
きっと車高調整部分のオイルがいい感じに染みこんで動きがよくなっている様子。

ギア比もノーマルのスパー70T、ピニオン30T→スパー72T、ピニオン21Tとなりました。もっとスパーを上げてもいいんだけど買い直すより手持ちの組み合わせで走ってみようかな。リアはボールをスルスルちょい手前に。

2駆の情報って意外となく手探りですが、まぁゆっくり作ってます(^^)ノ
タイヤも2駆専用を買ってみました。4駆に比べると丸っこいイメージです。

Posted at 2016/11/25 00:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン製作 | 日記
2016年11月20日 イイね!

New

もうすぐボーナス、先走ってボーナス払いであるものを買いました。前々からほしいと思ってて、でも買うなら色々調べてから最適な物を買おうと思ってついこの間買いました。
勿体ぶりすぎですねw NewマシーンのTT02Dを♪ そう、またラジコンです(笑)

まず02はノーマル、D、TypeS、TypeSのDと4種類あります。
TypeSがタイロッドなどがターンバックル式になってて、Dはドリフト用のパーツがメインで入ってる。


ドリだしDでいっかーということでDにしました。
D仕様はスポーツチューンモーター 、フルベア、アルミモーターヒートシンク、ドリタイヤ、CVAダンパーが入ってます。
CVAダンパーは使いません。Mのアルミダンパーがあるのでそっちを。それ+シャフト部分のみアルミに変えたお手軽仕様としました!


02なら前に見つけた場所でも関係なく走る事が出来るので買った決め手です(^^)
もちろんリアのみデフロックしてます、今回はガムを使いました。前みたいに内部が金属なら固めちゃってもよかったけど、02は樹脂なのでガムにしました。まぁ使いたかったってのもあるんだけどねw


R34 Z-tuneで。TG10以来の34だなぁー懐かしい!!あの頃はカルソニック仕様でした。
これはもうマスキングも済み今日塗装しました、明日に部分的にスモーク入れたら完成する予定です。
Posted at 2016/11/20 21:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2016年11月20日 イイね!

パソコンがね~

この前急にパソコンでグーグルクロームが開けなくなりました(゜ω゜;)
調べるとなる場合もあるらしく色々試したんですが、よく最終的にアンインストールをしてインストールし直すと動いたとかありますよね??

ただね、うちもパソコン。。Vistaなんですorz そうもうサービス終了してて対応してないんですよ…。
だから削除するなんてもってのほか!だから違うソフトを取ったけどクロームに比べると遅いっすね。新しいPCなんてすぐに買えるもんじゃないし困ったなぁ~。

画面と器械が分離型がいいから知り合いに聞いてみるかぁー、今売ってるのって一体になってるやつ多いけどどうも昔のタイプで慣れてると不便なんだよなぁー。
Posted at 2016/11/20 20:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

13日

13日はナガレくん、シロさん、ウッチーさんと遊びました。まず朝車検のため車を預け用事を済ませてからシロさんと会う。会ったのが昼ぐらいだったのでそれまでナガレ号の手直しをしてました。
というのもライトが閉店セールしてる時にアルミナックルを買っていてそれをつけよーぜーっと前日につけたんですが、買ったやつがCナックルでナガレ号はタイプB、つけるにはC足化するかBとCの中間仕様にするか。っとなります。

ただ、Cにするなら追加予算がいるのでほぼBでナックルだけとりあえず変えるということになりました。
まずCハブの加工、探すと誰かがやってたのを真似る。Cハブの下だけ残して使用するため加工し、ピロボールが入るまで削りました。

色々試して完成したのがコレ。
本当はC足化したほうがはるかに楽で簡単だけどいいんですw これが彼のスタイルですからw


その後シロ号のステアリングをアルミ化しそのままつけずサーボからステアリング間だけ純正を使いつけることが出来た。無事付けれてよかった♪
手直し等で集合時間となり、4人揃って三木のサーキットへ。ただ電話してなかったから在中しておらず閉まってた(´・ω・`)エー

どうも勘違いしてたのか毎回電話して確認がいるっぽい…なんて不便なんだ。。
その後時間も時間だったので新しいとこ探すより三田にいってみようということになり、三田へ!
ここは2回くらい買い物に来たことあるけどサーキットは覗いた事がなかった。行くと常連?が20台ほどいて新参者が行くぜ!って感じではないくらいみんな綺麗に追走してた。

あれは入るの度胸いるなぁー、何度か路面に慣れてないときついので今回は見学だけとなりました。今度平日空いてる時に走りに行ってみようかな。とりあえず走ってないから走りたい衝動が強いかな。。


その後は買い物するものを物色するとナガレくんが「ミニ四駆やろうぜ!!」とはしゃぎだし結果的に3人買うことにww
懐かしさが勝ってしまった(ノ∀`)


やっぱこの時代がいいっすね~、ドノーマルでどこまで走るのか!今後走らせてみよう。
Posted at 2016/11/16 13:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

小技?大技?

前のブログで小ネタを書くといったっきり全然書いてなかった(笑)
というのも商品を買った後つけるまでにちょっと色々あったので、中々UPするのを忘れてました。
それはですね、まずこれを↓


サイドブレーキに自転車のグリップカバーをつけてたんですが、これが段々裂けてきて…。これ自体はすごくよく純正より太くなるんで持ちやすく力も入ります、普段使いはすごく良かったです。(実はもう1個ある)

でも実際ドリフトの時(使ってないけど)角度は一緒だから結構力入れてひかないとダメなのは一緒だろうと思ってました。だからそこで、昔力が入りやすくするため鉄パイプで作りましたが強度不足で破壊され、使わない走りをしてました。

それからリアのパッドも減ってきてGT-1→GP SPORTに変更してから前より効くようになりまたアレを試したくなりました。でも作るのはまた強度不足が懸念されるので、売り物に目を向けました。
まず専用品はあるけど12000円もします∑(゜ω゜;)タケー

半ば諦めてた時に見つけたのがコレ↓


ヤフーで売ってたww
4000円だったので即買いしました(ノω`)

使うか、使えるか、いや扱えるかが正解か。実際きっかけ作りとして使えるのか実践はまだしてないけどまず強度面は鉄パイプ自体は溶接されてます。しかも角度も丁度良く力を入れずともすんなり引き上げる事が出来ます。

固定はホースバンドを使い固定します。きつくすれば大丈夫じゃないかなーっとは思います。
今のとこ取れてはいませんが若干横にずれてくるのはきてる、それはそもそものサイドの角度なんでしょうね。サイドに対し少し左につけてます。じゃないとハンドルにあたるからね。でもそれがひいてるうちにずれてる感はあるからもう少ししっかり固定すればいいのかな??


これをつけたきっかけにサイド進入が出来るようになればいいなぁ~
Posted at 2016/11/11 22:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
678910 1112
131415 16171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:33:42
114.3化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:52:15
Moveon トヨタクリップ用汎用パッキン 30個入(ドア内張りクリップパッキン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:08:37

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation