• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2019年12月21日

ブーストがかからない不具合

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
AZ-1の調子も戻りしばらくするとブーストが掛からなくなる事態が発生。ターボが動き始めた途端「シュー」なんて言いよる。もぉ次から次へと‥
以前おとんちさんから教わったタービン付近のネジがまた緩んだのかいな?(写真の矢印)とその場所を疑う。
2
高耐熱対応のネジ緩み防止剤をあらかじめ買ってきた。「しかし前回締めた際にスプリングワッシャーかましておいたのに緩むのかいな?」と半信半疑で調べたらその部位は緩んではいなかった。
またもや無駄買いしちゃったかなぁ?
3
更に調べると結局ブローオフバルブのパイプがはずれている事がわかった。これじゃブーストかからないわな。純正はクリップ式のクランプが使われている。
これじゃ加圧に耐えられないのでは?と少々疑問を感じる。
4
ということでカシメ式クランプを購入してきました。写真のタイプを探し回りました。
ちなみによく見かける長穴をラックギアにしてウォールギアで回して締め込むホースバンドはホース自体を傷つけ痛めるので私はそのタイプを絶対使用しません。
5
ブローオフバルブをはずした刹那リバースパイプの継ぎ目もポロリと‥「えーっ!ポロリって?」どーやらココも経年劣化で取れていたらしいですな。
6
「おお!そうだ。買っておいた緩み防止剤の使用する時か!」と塗布してヒートガンで温めたら硬化してガッチリ!素晴らしい接着力。無駄にならなくて良かった。
7
取り付けました。コレではずれることはないでしょう。しかも前よりブーストが違和感なく掛かるようになりました。
8
エンジンが不具合を起こしてた時なんてAZ-1へ見向きもしないで猫跨ぎの放置状態だったのに一旦不具合を克服するとリビングするかの様に再燃して弄る。
本当‥悪いクセやな。
おわり。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのユニット その3

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

シートを交換する

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月25日 8:43
いやいやわかります~その気持ち・・・ちなみにおいらはバイク二台が車検切らして猫跨ぎ状態です。( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2019年12月27日 0:51
ドカッちょさんこんにちは。そうなんですよねぇ自分もTRXのキャブレターを修理しなきゃならんのですが猫跨ぎ状態の検切れ状態のままでもあります。
2019年12月29日 21:44
こんにちはー
あらら、過給器周りのホース、あるあるですね。ヴィヴィオRX-Rで12万キロあたりでホース裂けたことがあります。
インタークーラーの上側替えて走ってたら、今度は下側が裂けて…交換時は関係のホースをまとめて替えときましょうね。ストレスが弱い方に集中しますんで。
年数経つと、色々ゴム系はきちゃいますが、パーツのある限り直せます。頑張ってくださいね〜(^。^)
コメントへの返答
2019年12月30日 4:43
まりぱぱさん こんにちは。
過給器積んでいる車種の吸気箇所パイプトラブルジェミニ時代にあった経験で直ぐに対処できました。やはり負荷がかかる場所なので定期交換は必須みたいですね。今のパイプは5年前に交換したのでそのまま再使用しちゃいました。
あ〜それでももう5年も経つのかぁ。
ちなみにTRXのラジエーターパイプ純正品はもう無いそうです。ありがとうございました。

プロフィール

「@まりぱぱ さん>こんばんは。最後の晩餐はナカナカのセンスですよねw」
何シテル?   06/20 01:10
毎日が少年時代。 物心ついた時から乗り物全般が好きで自ら運転、操縦できるマシーンは更に好きです。プチ鐵でもあります。 JKから「おじ様」と呼ばれるプチクールオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 05:43:26
googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 13:09:21
リヤワイパーリンクキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 19:54:13

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走りはじめて19年になります。 2005年の夏‥ とある駐車場で小 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ウォルターウルフ仕様 我が家初のスズキ製バイクです。 「チョイとそこまで乗る」をコン ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸29年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation