• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2020年3月8日

ライト消し忘れアラーム回路

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近のクルマにはほぼ標準で装着されているライトを消し忘れエンジンをきると「ピー」と鳴る装置です。

以前ICリレー取り付けの整備手帳の一部に記載した項目に関しリクエストがありましたので一部公開しておりましたが全体公開します。

まぁ取り付けていられる方をオフミ等でチラホラお見掛けしますので今更感はありますがご容赦願います。
2
上記回路図で作動します。
要はイグニッション通電時はリレーが作動しているのでポジションを付けてもアラームが鳴りません。イグニッションが切れるとリレーが切れるのでアラームへ電気が供給されて鳴るという単純な仕組みです。
赤の配線をイグニッションに接続します。
スイッチ回路にポジションランプ配線を接続します。メインライトの配線でもOKです。

※ターボタイマー装置車は当仕様だとターボタイマーが切れるまで作動しません。
ターボタイマー装着車用の回路も今考えています。
3
アラームは12V用のなるべく小さいのをオススメします。
4
リレーはオムロンのタイプG5V-2をオススメします。小さいので写真のタイプを自分は使用してます。
アラームもリレーも秋葉原にある秋月電子通商のWebサイトで売っています。
5
基盤にハンダで直付け制作するも良しですがG5V-2用のソケットなるものがあるみたいです。
自分もこの頃たまたま秋葉原で見かけて知りました。
ソケットを使用するとY型端子で回路を組めDINレール固定も可能になり作業が簡易になります。

ソケットに関しては自分も知ったばかりなので詳しくはわかりません。あしからずご了承下さい。

おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

ヒューズボックスのヒューズ増設

難易度: ★★

セルモーター交換 216,354km

難易度: ★★

やっちまったい(笑)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まりぱぱ さん>こんばんは。最後の晩餐はナカナカのセンスですよねw」
何シテル?   06/20 01:10
毎日が少年時代。 物心ついた時から乗り物全般が好きで自ら運転、操縦できるマシーンは更に好きです。プチ鐵でもあります。 JKから「おじ様」と呼ばれるプチクールオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 05:43:26
googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 13:09:21
リヤワイパーリンクキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 19:54:13

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走りはじめて19年になります。 2005年の夏‥ とある駐車場で小 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ウォルターウルフ仕様 我が家初のスズキ製バイクです。 「チョイとそこまで乗る」をコン ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸29年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation