CELLSTAR ASSURA ARシリーズ ASSURA ARシリーズ AR-E10A
夏の遠出に備えてGPSレーダー探知機を新調した。
今までがGPSソーラーでLEDキラキラのサンテカΛ583GLだったから、ようやく今風の見た目になった格好。データ更新も久しくサボってたら、メーカー自体が既に無くなっていたし(苦笑)。
選んだ条件は以下。
- リモコン無しで本体に触れて操作できること(常時見えるところに専用リモコンを貼っておく/操作の度にリモコンを探すのはいや、タッチパネルか否かは不問)。
- データ更新が自力で・無料でできる(ランニングコストを掛けたくない)。
- 設置がシンプルな一体型。
- 予算は¥1万以下、安いに越したことはない。
- OBD対応有無は不問。
- 新品未開封品がベストだが、メーカー保証が付くなら開封済・展示品でも可。
で、Yahoo!ショッピングで見つけたのがこれ。
2年落ち?の旧型だが、最低限以上の機能は付いている。
オンダッシュ取り付けでフロントガラスに反射して映り込みそうな、メッキ装飾部分が本体上側面にないのが好印象。
まだお試し&データ更新環境確認、家の中でDC電源を入れて弄った程度だが(初めからクルマに載せて弄るのはトラブると何かと不便なので)、
とりあえずGPS衛星捕捉・近所の野良電波を捕まえるくらいの基本動作はしている。動作は一応問題なさそう。
最近スマホやタブレットを常用するようになってか、触って反応のない液晶画面にどうも違和感を持ってしまうが、そこは冒頭のごとく、値段見合いで割り切れるだろう(たぶん・・笑)。
付属品以外の電源プラグ・コードを自前で用意するには、本体に繋ぐ丸ピンプラグに外径3.4mm・内径1.3~1.4mmのモノと、適当な線材があればいい。
市販の片端L型プラグ付き・他方切りっぱなしのコードだとこの辺↓。実売¥300程度。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_5992/
# いっそ純正オプションの RO-103電源直付DCコード を買ってしまった方が面倒ないかもしれない。実売¥800前後~、これを高いと思うか否か次第(笑)。自分はプラグの手持ちがあったので出費なしだった。
本体側の極性は、プラグの外側がマイナス・内側がプラス(本体や説明書には一切表示も記載もない:付属シガライター用コードで実測確認済み)。
ひょっとすると本体自体が極性不問な作りなのかもしれない。説明書に「付属シガライターコードはプラスアース車には使用不可」とも何とも書いてないし、当該コードのシガープラグ部分をバラしても、勝手に電源極性をひっくり返すダイオードブリッジのような仕掛けは見当たらないので。
スマホ/タブレットで更新データをDLし手持ちの余りモノmicroSDカードに書き込んでの本体データ更新も、多少試行錯誤あったが問題なくクリア。無事最新データに書き換えできた。
使ったmicroSDは偶々あったtranscendのSDHC 4GB、確かclass4だったか。
コツは、microSD内をFAT32フォーマットで余計なデータを一切置かない全くの空の状態にしておき、専用スマホ・アプリMyCellstar+SyncでデータをDLして作られる「cellstar」フォルダだけ書き込んでレー探本体に挿すこと。
従い、今いま本体のデータ書き換えだけ出来ればいいからといって、普段からスマホの写真やら諸々のデータを保存しているmicroSDを一時的に?兼用で使うのは困難。別途これ用にmicroSDを用意することをお勧めする、というかほぼマストだろう。
同じmicroSD内にcellstarフォルダ以外のフォルダやファイルがあると、それをレー探本体に挿しても認識・更新してくれないため、結局既存のデータを他に移すか消すかしないといけなくなる。
なおmicroSDへの書き込みはスマホ内蔵スロットを使わないでも、外付けのカードリーダー経由で可。
専用アプリ内の設定で書き出し先として外付けリーダーを指定するか、あるいは一旦内部ストレージに書き込まれたcellstarフォルダを、汎用のファイル操作アプリ(例: ESファイルマネージャー)でコピーして書き出せばよい。
ただしスマホにUSBホスト機能があればだが。
この方法なら、いちいちスマホの電源を切ったり裏蓋を開け閉めしたりしなくていい。
ちなみにAndroid4.4ではOSの仕様で、ダウンロードしたデータをSDカードに書き出せない(場合が多い:機体メーカーによる)らしいので、4.4ユーザーは要注意。
詳細はCellstarサイト参照。
実際の取り付けや使用感については、また後日。
評価は掛けた予算に対する満足感メイン故に、やや甘めかも。
下記購入価格は本体¥7700税込+送料¥800の合計。
(7/10追記)
買ったままだと正面のツルピカ表面の反射・写り込みが気になるが、市販の低反射フィルムを貼ってみたら調子いい。
目下エレコム製を使用中。後続のパーツレビュー参照。
(2015/1/6追記)
半年ほど使ってみたが特に不満はない。
教えてほしい情報はカスタム設定で絞り込める。
結局山ほどある情報のうち、取締電波受信とHシステム・取締地点接近情報くらいしか自分に用はなく、他はすべてオフにしている。
おかげで不必要なお喋りも警告音も聞かずに済んでいる。
スマホ→マイクロSD→本体へのデータ更新も問題なくできている。
今時USBホストケーブルやUSBカードリーダーは百円ショップで買えるので、クルマに常備している。従い、スマホさえクルマに持ち込めば、いつでもものの数分で更新できる。
月一回かそこらしかやらないこの機能の為に、最近の機種の如くWi-Fiが付いている必要はないと思う。あくまで個人的には、だが。
リモコンもタッチパネルもないが、設定を頻繁に弄るのは最初の数日だけで、以降は殆ど弄ることはないので、本体ボタン操作だけでなんら問題なし。
強いて残念なところといえば、オープニング画面の効果音をどうやっても止められない、って点くらい。
でもスピーカー周りと音量設定の始業点検だと思えば割り切れる。
また、時計機能は電源オフ中に自己バックアップはされない。
始動時は毎回朝9時の表示でスタートし、その後GPS電波が受かり次第、正確な現在時刻に自動修正される。従いその間の時計表示は役立たず。
とはいえ、空が見えない立体駐車場や地下駐車場にでも停めない限りは10数秒も経てば修正されるし、クルマには他にも時計があるから特に不都合はない。
メーカーのデータ更新対応も悪くないようだ。
最近できた近所のHシステムも、スマホのアプリからCellstarに位置情報等の報告を送ったら、1~2ヶ月か後の最新データに反映されていた。
関連情報URL:http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-e10a.html
(2025/5/9追記)#だいぶ過去ながら備忘録。
2022/5に故障してAR-35ECに買い換えた。
症状的にはGPS電波を全く受信しない=内蔵電池の経年劣化で電源オフ時の内部バックアップが効かなくなったため、と思われ。セルスター"あるある"。
バッテリー部品単品を入手・交換して延命してもよかったが、既に取締地点データ更新も出来なくなってたので見切った(この機種への更新サービス提供が終わってた)。
購入価格 | 8,500 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(Yahoo!ショッピング) ※HYカンパニー |
![]()
関連する記事
このレビューで紹介された商品
CELLSTAR ASSURA AR-E10A
パーツレビュー件数:104件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( 電源コード の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク