• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぉくちゃんのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

お別れです(^_^;)

お別れです(^_^;)ブログという物が苦手な私。

書くのも苦手なら徘徊するのも苦手。
たまに調べたい事があると徘徊するものの、誰かのブログを定期的に覗く、という事が出来ない。

でもまぁ、たまには書きますw


アルファロメオ 147TS セレスピード。
走行85000キロ程度で我が家にやってきました。
知り合いにタダ同然で頂いた個体。
通称トマトちゃん。

一度セレスピードなるものを乗ってみたく、ちょい乗りではその車の本質はわからない、というのが信条なので、手に入れました。
手に入れて直ぐにアキュームレーターの不良が発覚。
交換しました。
CITYモードで乗ってると、ギアが抜ける等の諸症状。
でもマニュアルモードで乗ってると意外に平気。
セレの自己学習をリセットしたらなんとなく大丈夫になりました。
しかし、時々予断を許さないセレくんw
よく言われる「シフトダウンのアクセルの煽りの良さ」・・・
確かにまぁまぁ上手。
でもそれを帳消しにする普段のぎくしゃく感。
147自体は良い車ですね。
しかしセレはメカとして未成熟な感じ。

でも、それがなんだ?
ちいせぇ事言うなよ。
今の世の中そんな事が許されない空気だけど、俺達が子供の頃からそんな事の積み重ねで今の世の中があるんだぜ?
技術ってそういうもんじゃん?
別にセレが動かなくったって死んじゃう訳じゃねぇんだし。
今は油圧自動クラッチが普通になったじゃない?
それをイタリアがやるのがすげぇのよ。
んでドイツの車はどんどんツインクラッチでしょ?
あれだけ技術オタクのドイツがやる前にさらっとやっちまう。
そんで酷評される。
しまいにゃ、不安だからかアメリカ向けのフィアット500は油圧クラッチじゃねぇトルコンオートマ仕様を投入。
まぁ、あの国は、砂漠の真ん中で止まったら死んじゃうからねw
自信が無いのに見切り発車してるとしか思えねぇwww

でもさ、そんなイタリアンが好きなのよ。
普段使う車、奥様の都合で一台はAT車がないとダメなオラの家。
147セレと75TSという夢の組合せ。

だがしかし、147の退役が決定しました。
何故か?
左前のロアアームブッシュ死亡。
同じく左前のアッパーアーム要交換
バックのスイッチ修理
これはやらなきゃ、と思ってた矢先・・・

やっぱり不安定なセレの動き
VDCがエンジンかけて直ぐにダウン

そしてエアコンが効かなくなる
これはマグネットクラッチ交換で済みそうだけど、エアコンの効かない147なんて・・・w

全部直ります、お金かければ。

しかし、そろそろやらねばいけないアクチュエーター交換をクラッチ交換。
ざっと見積もり50諭吉。
そこまで147好きか、俺?
自問自答で禅問答。

そうこうしてるうちに、走行中に事件が起きました。
良く通る道。
舗装が直されてました。
路面にそれなりにうねりがあったんですよ。。。
んで軽くジャンプ→着地
その時に嫌な衝撃・・・

ウチの147君、フロントにアンダーバー何て物がついてました。
それが見事に道路にヒット。
ついでにオイルパンとごっつんこ。

ちょっぴりお漏らしするようになりますたw

トドメ刺しましたw

最後に日光サーキットで爆走する事も出来て、久々にFF車を堪能しました。
やはりオラはFRが好き。

ということで次の車はFR決定!!
でも、選択肢が少ねぇww

ありがとう147君。

今日ちょっと走らせたら踏切内でギアが抜けましたww
仕返しか?ww
Posted at 2014/08/11 09:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年06月23日 イイね!

ナイジェル練習会



昨日行われたナイジェル師匠の水上宝台樹の練習会に参加してきました。

納車されて間もない911を初投入ww

しかし、こいつぁ難しいですねぇ・・・

難なく乗りこなしてるでっかい羽根の赤い車の方や白いダックテールの方、銀色の方達を改めて尊敬しちゃいます。
もちろん師匠も・・・ww

今回の目標は
「とにかく911の挙動に慣れる」
これだけ。

細かい事考えてると訳わかんなくなっちゃうアホなオラにゃ、目標は一つで十分。
何とな~く慣れた気がするので大満足ですww

しかしマスタングコブラ、良い車ですww


Posted at 2014/06/23 18:29:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年06月17日 イイね!

浅間ヒルクライム2014

浅間ヒルクライム20142014/06/14・15両日に渡って行われた浅間ヒルクライムに参加してきました。

これはチェリーパークラインという高峰高原へと続く一般道を閉鎖して、競技用車両を走らせるというイベントです。

日本の公道をフォーミュラ等の競技専用車両が走る!!

これだけで興奮モノです!!
その主催者の意を汲んで?私も競技専用に使用しているアルフェッタベルリーナを投入しました。

2日間とも天気に恵まれ、最高のイベントとなりました。

緑のトンネルを抜けて、開けた処で麓に見える小諸の街を見ながら、ワインディングを道路幅目一杯使ってアクセル全開で駆け抜けていく!!
そしてヨーロッパの公道イベントの様に道路に身をせり出したギャラリーが見えた瞬間、身体に電気が走りました。
今までに経験した事の無い感動が襲ってきました!!

走ってる時の興奮以上の興奮の中ギャラリーの見てる中をアクセル全開で駆けて行くアルフェッタ。

気分はツールドコルスかタルガフローリオ!!

まるで往年の映像の中に自分がトリップしたような感覚。

標高差が1000メートル、距離にして7キロ強。
さすがにアルフェッタだと勾配がきつく、少々歯がゆい所もありましたが(笑)

そうなんです、私のアルフェッタ。
実は見てくれと違ってエンジンはノーマル。
排気量1800で恐らく100馬力程度。
車重は1トンは切ってると思うけど・・・

まぁ、遅いンすよwww

友人のヒーレースプライトより明らかに加速しないですからww
助手席に人が乗ってなんとなく一緒のような感じ(笑)

でその友人とほぼ同タイム。
一緒に走れば良かったとちと後悔(^_^;)
来年は出走順を合わせて抜きつ抜かれつで上がって行こうと思います(^^)

ヒルクライムで魅せる事が出来なかった分、エキシビジョンのジムカーナでちょっと頑張りました。
目標は・・・
①タイムを出す
②一か所は魅せる

これを目標にして走りました。
だってタイムが遅いとタダの遅い変な車で終わっちゃいますからね。

で、タイムは堂々の6位!!

一般参加者では2番手w
それもZCエンジン積んだフィアット500
きっとパワーウェイトレシオは倍くらいww

魅せる場所は最後のパイロンと決めていざスタート!!
前半は真面目にタイム稼ぐように走る走る・・・

そして後半。
プランAの高速区間wでケツ流しっぱで行こうと思うも一瞬で収束。
だめだ、プランBに移行・・・
最後の手前のパイロンを右に旋回するのに車を左に向けるオラw
んでえいやっ、と右旋回。
ちょっとケツが出るアルフェッタ。
その収束の反動を利用して左旋回のパイロンに右にハンドル切って進入する事に成功!!
そうです、ふりっかえし成功ww

よっしゃーーーーーーーーーっ!!!!!

って叫びながら走ってましたw
サイド引いたりクラッチ蹴ったりしたくなかったんですよね~

ということで動画をどうぞw



http://youtu.be/fh7nzDMf95w

目標を果たし個人的には大満足(笑)
Posted at 2014/06/17 10:03:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年05月20日 イイね!

いたじょぶ

いたじょぶ行ってきましたわ

イタリアンジョブ2014

主催のおかんの頭の頭さんが昨年のTAAに殴り込みかけて来たので、こちらとしてもやられっぱなしって訳にはいかねぇ。
お礼参りぢゃあぁぁぁぁっ!!

つーことで行ってきたんす・・・

でもさ、行くと言ったはイイモノの、藤橋城って何処よ??

おろ??

もうちょいで福井じゃんwww

ぐーぐる先生が申すところによると、446キロで6時間かかるらしい。

休憩入れたら何時間じゃ?

所属している「関東ジュリア連合」の面々も行くとの事。

海老名発が4時・・・

ってこたぁ、3時に家出ないと・・・

無理(笑)

よし、今回は別のプランにしてみよう。

名付けて「眠かったら寝ても良いんだぞ、悪魔の誘惑に負けちゃう大作戦」w

仕事終わって飯食って風呂入って・・・出発!!

家出たのが前日の23時。

まずはノンストップで諏訪湖まで・・・

休憩&給油。

順調。

その後、眠気が来たので聞いた事の無いPAで仮眠。

小一時間後復活。

ひた走る・・・

また来たぜ、睡魔君。

あぁ、誘惑に負けるってなんて素敵な事なんでしょ?ww

また聞いた事の無いPAで仮眠。

小一時間後復活。

おぅ、明るくなってやんの(笑)

そのままひた走り、途中トイレ&給油。

んで一宮に6時前に着。

羽島PAに7時半に集合だから・・・

寝れるw

レッツ仮眠。

しかし、睡魔君が来た時とは眠りへの入り方が違うのね。

あの「落ちる」感じ、ではない。

んで無事羽島着。

隣で新幹線が爆走してる。

はえ~な、新幹線。

んで関東組と合流して走る、走る・・・

途中、よく新幹線から見かけるメガソーラ―の前を通ってちと感動w

まさかこ奴の前を自分の車で通る日が来るとは・・・

んで無事現地着。

会場でアフロ被った人が飛び出してきて、危うく轢くとこでしたが、そのまま轢いてもおもろかったな、後悔ww

ってな感じで次回へ続く。


はずw
Posted at 2014/05/20 14:58:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年05月12日 イイね!

アルファロメオデイ 2014

アルファロメオデイ 20145/11日曜日

富士見パノラマスキーリゾートにて開催されました ALFAROMEO DAY 2014

参加させて頂きました。

ついでにちょいちょいとだけど朝の誘導のお手伝い。

なんだかドタバタで車もロクに見ちゃいねぇ(笑)

オーナーズインタビューなんかにも参加させてもらって・・・

1日本当に楽しめました。

FBで所属してる某友の会の面々のテントにお邪魔したり

お世話になってる群馬のガラの悪い車屋さんのブースにお邪魔したり(ウデハタシカデスガ)ww

それでも挨拶出来ない人、伺えていないところ多数。

取りあえずモントリオールが無事に着けて一安心。

まさか2台並ぶとは。

もう一台のオレンジ色。

中身は相当ナメテました。



遊んで下さった皆様、ありがとうございました!
Posted at 2014/05/12 18:12:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「Alfaromeo 75Turbo Evoluzione http://cvw.jp/b/473898/42092279/
何シテル?   10/22 16:05
アルファロメオ大好きです。 1300GTJ→1750GTV→SZ(ES30)と乗り継いでましたが、22年4月にSZは売却。 長かったアルファロメオ生活も一時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

雑記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 23:52:43
やっと日本の呪縛から解き放されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/14 00:19:12
●●技研 スー●ーロ●クLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/19 12:39:56

愛車一覧

アルファロメオ モントリオール アルファロメオ モントリオール
何故か我が家にやってきたモントリオール。 一度乗ってみたかったというのが本音。 105系 ...
アルファロメオ アルフェッタ 露素萬豆 (アルファロメオ アルフェッタ)
ヒルクライム&サーキット専用 簡単な戦歴を・・・ 第1回コルサ・ディ・マッキナ クラス優 ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
何故か2台もやってきた、75。 赤いのは500台限定のエボルチオーネ 白いのはATの2. ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル (トヨタ スプリンタートレノ)
ミサイルです。 しかし未だ着弾せず無事帰還。 最近弄ってないけれど、落ち着いたら再出撃!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation