• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pーテックのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

MV1

MV1今回は「MV1」。

購入:2100円

中野の某大型カメラ店ジャンクコーナーで完動品を発見しました。ちっちゃくて軽くて形が良くて、一目惚れ。そういう感じでカメラ買うこと多いですw
本当に小さいので、M50/1.7レンズをつけた状態でニコンのレンズポーチにすっぽり入っちゃいます。

MEスーパーなどはそこそこ高値がつくものの、このMV1は不人気機種なのでいつも安い。不人気の理由は、絞り優先AEのみでシャッタースピードが全く表示されないこと。そういうもんだと思って使ってるので別に困らないです。お気楽なお散歩カメラという立場で扱われることが多いようですが、撮影会でリバーサルで使ってました(当然露出補正かけますが)。スプリットマイクロでファインダーも明るいので撮ってて楽しいカメラです。大好き♪
Posted at 2009/02/15 12:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ本体 | 趣味
2009年02月14日 イイね!

NEW EOS Kiss

NEW EOS Kiss今回は「NEW EOS Kiss」。
購入:2台で630円

このカメラを買った当時(最近だけどw)は就活中でした。キヤノンも受験していたので、面接時に話のタネにでもなればと中野の某大型カメラ店ジャンクコーナーで購入しました。

外装ボロボロだけど、機能を考えても1台あたり315円というのはやはり安すぎます。フィルムのプラカメは悲運ですね。トイカメラだとまた話が変わってきますが。

このkissに大学の写真部所有の白レンズをつけてw遊んだりしてたのですが、コレとシグマレンズの組み合わせでは絞り羽がまったく動いていません。同時に買ったもう1台はAFがおかしかったのでばらしてしまい、カメラが悪いのかレンズが悪いのかよくわからない状態です。
Posted at 2009/02/14 11:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ本体 | 趣味
2009年02月13日 イイね!

MZ-7

MZ-7今回は「MZ-7」。

購入:1575円
売却:1500円

サブ機として、また分解研究用としてAFの一眼レフがもう1台欲しかったのです。中野の某大型カメラ店で、午前中4200円→午後1575円に値下がりしたのを見計らって購入しました。

このカメラ、インディジャパン2008でフィルムを2本通したのみでした。既にMZ-Lがあったので、まぁ、必要なかったんですよねw
機能的には後継機のMZ-Lのほうがやはり優れていたので、MZ-7には特にコレといった印象が無くて…。うん、パノラマ機能があった。そのくらいw
Posted at 2009/02/13 00:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ本体 | 趣味
2009年02月12日 イイね!

MZ-L

MZ-L今回は「MZ-L」。

好きな人を撮るために(ここ大事)、初めて買った一眼レフでした。K100Dを使い出してからはフィルムを通すことがなくなったため、手放してしまいました。今思うとリバーサル用に残しておけばよかった。
購入:6300円(中野某大型カメラ店)
売却:4000円(同上)

MZシリーズ最後のモデルで、ペンタックスのフィルム一眼レフとしては最後期のカメラです。1/4000のシャッターを備え、たしかハイスピードシンクロもできたと思います。旧来のダイアル式マニュアル操作ができるMZ-3やMZ-5のような人気は無いものの、MZ-LはMZシリーズの完成形でした。次モデルのistはデジタル一眼レフのistDと同時開発?で、グリップ側にフィルム室を持ち非常にコンパクトに作られていました。MZシリーズもEOSkissなどに比べるとコンパクトです。

MZ-Sは少し違うベクトルにあるものの、MZシリーズは基本的に同じボディの焼き直しで、初級機~中級機の範囲を超えることはありませんでした。当時のことはわかりませんが、モデルチェンジごとに進化している現在のデジタル一眼レフのようなワクワク感?は無かったのではないかと思います。
Posted at 2009/02/12 02:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ本体 | 趣味
2009年02月11日 イイね!

D40

D40ネタを小出しにしていくつもりが3連投。
今回は「D40」です。ニコンから画像拝借。

これは自分のカメラではありません。デジタル一眼レフが撮影会に間に合わない!ということでK100Dを買うまで友人から借り、そのまま2ヶ月ほど長期借用していましたw

このカメラの特徴は、「小型・軽量・低価格」です。コロコロしていてかわいいと思います。また、高感度ノイズも少なく、キットレンズで撮っている限りでは、かなり使い勝手が良いと思いました。しかし、コストダウンの一環である超音波モーターのみという仕様が災いし、レンズを買い足す場合は選択肢が限られます。高い最新レンズがいくらでも買えちゃう人なら問題ないのですが、そういう人はD40は買わないでしょうし。ファインダーもMFするには向いていません。

ところでもうひとつ。D40系は非Aiレンズが装着できます。ほかのニコンデジイチには無理だそうで。
Posted at 2009/02/11 16:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ本体 | 趣味

プロフィール

「[整備] #VTZ250 VTZRX250S(32日目:下地作り) https://minkara.carview.co.jp/userid/474621/car/397820/5383176/note.aspx
何シテル?   07/03 00:14
スカイラインとインプレッサに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン配管 Oリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/13 09:08:26
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/22 15:35:06

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
鷹目GGAを半年ほど探し続けて、珍しい赤色で予算ドンピシャの物件が出たので即決。 R31 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
一年中毎日のように乗り回していましたが、バイパス上での立ち往生や軽微な当て逃げなどのトラ ...
カワサキ W650 カワサキ W650
のんびりツーリングしています。 センタースタンド掛けたらスタンドの根元がもげました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親が新車購入時にディーラで2枚顔にした一品車。まだどこかで走ってるんでしょうか?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation