2011年03月31日
今日はロージアのパワステオイル交換(^O^)
そして月桂樹君登場、少々トラブル直して(笑)
パワステタンクが何故かR34用・・・
この型ってのも凄く漏れやすいタンクなんで、C35ローレル純正に取り替えて、高級なパワステオイル入れてました(^^♪
後はキャップを対策すればドリフト中のパワステオイル噴き出し症状とオサラバ出来るね。
オイラが入れようと思ってた、ビリオンのパワステオイルを先に兄貴と月桂樹君が入れちゃった(笑)
オイラも早くチェイサーのパワステオイル交換しないと、サーキット走行直後にパワステが重くなる症状はたぶんキャピテーションが原因だと思うんで^^;
Posted at 2011/03/31 23:52:14 | |
トラックバック(0) |
ペッタン | クルマ
2011年03月30日
今日はロージアの冷却水漏れを修理。
この前エンジンルームを眺めてたらラジエータロアホースの付け根が少しだけ白くなってたのを見つけて・・・
漏れてるってほどでは全然無いんだけど・・・
しかし、少しでも漏れ始めると冷却関係はヤバいんで、早期修理って事で(笑)
早期修理と思って分解すると・・・
明細は整備手帳にアップ(^O^)
そして今日は「主夫R☆トキドキ☆なおっぺ12SR」家族が遊びに(^O^)
ベイビィーがグレムリンとそっくりな声出してたけど(笑)
R君はこの前の震災の関係で会社がストップしてるって話でした・・・
車のオイル関係も特に低燃費関係のエンジンオイル等は入荷見込みないってメーカーもあるみたいだし・・・
特に大きな被害が少ないここら辺は本当に幸せだなと毎日感じつつ、買い物してレジにある募金箱を見つけては釣銭を入れる日々。
被災地の早期復興と日本の企業が安定して稼働してくれないと不景気のどん底に・・・
こんな時期にタイヤやオイルの値上げだとか部品関係の値上げだとかそんな話しばっかりで嫌になります。
Posted at 2011/03/31 00:36:00 | |
トラックバック(0) |
ロージア | クルマ
2011年03月28日
今まで黄ばんでた電球関係を各部LEDに取替ました。
見た目のリフレッシュ(笑)
そして、ヘッドランプ・・・
これが最近、暗いんじゃないかと思い、そして左側のロービームが点灯時に点滅・・・・
電圧不足で点灯時点滅してしまうのかとも思ったけど、配線はキッチリやってあるから、そんな訳もない、可能性はHIDバルブの寿命だなと判断して、交換(^O^)
点滅現象も直り、明るくなった(^^)v
そして今まで付いてたHIDをみてPIAAと・・・
前もこのメーカーので暗くなってた人がいたな(^_^;)
今はPIAAのHIDも型が変わってるんで問題無いとは思うけど、少し前のモデルのHIDは何か問題があるのかと少々疑問に思う今日この頃。
ハロゲンより高寿命だし明るいから良いけど、暗くなる、ガラス管が割れる、切れる等のトラブルも最近目立ってきたな、それだけ使われてる来るかが増えたって事なんだろうけどね。
長年交換してないHIDは交換すると明るくなるかも(笑)
Posted at 2011/03/28 22:27:33 | |
トラックバック(0) |
ロージア | クルマ
2011年03月26日
そろそろいいかな?と思いスタッドレスタイヤからノーマルに(^_^)
もう雪は降らないと・・・
多分ね(笑)
そして付け替えるついでにホイールコーティングも、これでブレーキダストが簡単に洗い流せるかな?
フロントのブレーキパッドはメタルなんでダストがヒドイ・・・(・・;)
この車はノンアスで十分なんだけど、メタルはなかなか減らない、しばらく我慢だな(笑)
後はボチボチ老朽化部分のリフレッシュしないと駄目そうだな、冷却水もにじみ始めてるし、修理だな(-"-;A ...アセアセ
Posted at 2011/03/28 01:01:10 | |
トラックバック(0) |
ロージア | クルマ
2011年03月25日
何やら取り付けに月桂樹君が登場。
そして、ロージアのハイビームにHID取り付け、稜線号から外して放置しっぱなしだったんで・・・
これで、計画停電も怖くない程の明るさを確保(笑)
対向車がいる時は間違っても点灯できない明るさです(・・;)
そう言えばガソリンスタンド渋滞もかなり緩和されてきた、そろそろ通常通りに給油できるな(^○^)
夜には稲っぺ君が登場、車で走ってたら計画停電に襲われて非難してきたみたい(笑)
自分の所は今日、停電無かったんで良かった。
Posted at 2011/03/26 01:11:06 | |
トラックバック(0) |
ペッタン | クルマ