• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y塾長のブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

光岡オロチを初めて至近距離で…

光岡オロチを初めて至近距離で…走っているオロチは何度も目撃したことはあったのですが、これほど至近距離でジックリと視姦したのは意外と初めてでした!! 

スーパーカーのオフ会参加経験が長いので‘スーパーカー免疫?’が付いているせいか、少々のスーパーカーを観ても、それほど驚かなくなっているのですが(>_<)
このオロチのデザインは別格ですね!! もはやカッコイイとか美しいとかの次元を超越して、とにかくスゴイ!の一言に尽きます(汗)

ちまたでよく聞くエンジンがT社製だから…などの細かいことは置いておいて

よくぞまあこのデザインで市販したものだと感服致しましたm(__)m
Posted at 2012/01/20 22:30:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年12月09日 イイね!

新型スイフトスポーツを見に行ったのですが・・・

新型スイフトスポーツを見に行ったのですが・・・前モデルから、じつは結構好きな車であるスズキの新型スイフトスポーツを見るためにスズキディーラーへ寄ってみたら、まだ発売されておらず6MTの発売は12月12日だそうですね。

CVTは来年の1月27日とか・・・

残念www

でも、カタログは戴きました^^

ベースモデルの新型スイフトは、まだしっかりと見たことが無かったので

スイフトスポーツのカタログと見比べながら色々確認してみました。

今回は時間の都合で試乗が出来なかったので走行性能は分かりませんが、やはり前モデル同様にスイフトの作りはメーカーの意気込みが違いますね。

本気でヨーロッパのコンパクトカーと勝負ができる数少ない国産コンパクトカーだと思います。

スタイリングは個人的に、ヘッドライトが全体のバランスで見ると少々大き過ぎる?ようにも思えますが、スイフトスポーツのメーカーオプションになるディスチャージヘッドランプにすると、ヘッドライトが画像のカタログ写真のようにブラックアウトっぽい‘メタリックグレー塗装‘になるので、精悍になってカッコイイのではと思います^^

このクルマもトヨタ86 スバルBRZ同様に試乗が大変楽しみです!!










Posted at 2011/12/09 21:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年12月07日 イイね!

トヨタ86の社外秘資料を見せてもらいました

トヨタ86の社外秘資料を見せてもらいました最近、興味が沸く車が全く無くなってしまい、長い間寄ったこともなかったトヨタディーラーでしたが

トヨタ86の資料?パンフレット?が、もらえるらしいと聞いたので久しぶりに某ネッツ店へ寄ってみました。

すると、とっても美人なネッツレディ嬢が(ムフ) ニコニコしながらネット内や雑誌で情報が流れていた社外秘資料を持ってきてくれて見せてもらいました。

思わず珈琲のお替りをしながら隅から隅まで1時間ぐらいかけて熟読してしまいましたね^^

しかし残念ながら、スバルディーラーでもらったBRZのパンフレットのようなものは用意されてなかったので、何ももらえませんでしたがwww

営業さんいわく、トヨタ86はネッツ店とカローラ店での取り扱いになるらしいです。



にしても・・・


86かBRZか、悩みますな~





ただの妄想ですから気にしないでください(笑)





Posted at 2011/12/07 21:11:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年11月18日 イイね!

電気自動車の三菱アイ・ミーヴを初試乗

電気自動車の三菱アイ・ミーヴを初試乗先日、電気自動車の日産リーフを初めて試乗して以来、みょ~に試乗してみたくなった同じ電気自動車の三菱アイ・ミーヴに試乗してきました! 

アイ・ミーブは私が住んでいる岡山県倉敷市にある三菱自動車水島工場が生産しているメイド・イン・倉敷モデルなので、じつはずっと興味を持っていた車なのです^^ 

ちなみに水島工場は三菱が世界に誇るスーパースポーツカーランサーエボリューション(通称ランエボ)歴代シリーズを、すべて生産しているランエボオーナー様たちにはいわば‘聖地‘でもあります。

日産リーフは運転を開始する際に操作ボタン一つにしても営業さんの説明を受けないと訳の分からないことばかりで少々とまどったのですが、三菱のアイ・ミーブは操作ボタンなどの基本的なところはベースモデルのアイとほとんど共通なので違和感が無く試乗を開始することができました。


そして道路へ出て、アクセルを踏み込むと・・・


電気モーター特有の、ズ太いトルクで


グィィィィィィィ~ンンン!!!!!


同乗者全員「オオオオオオ!!ス スゲェー!!」


三菱の営業さんいわく、軽四ボディを大体1.8リッターエンジンぐらいのトルクで引っ張るのに匹敵するパワーだとか・・・(汗)


日産リーフ同様、クセになってしまうような独特な加速感です(^^)


発売当初は軽四にしてはとんでもない高額車というイメージがあった電気自動車三菱アイ・ミーブでしたが、いつのまにか国からの補助金などを上手に活用すればフル充電120Km走行距離Mモデルが約188万円程で購入が出来るぐらいに比較的お求めやすい価格になっていました!

将来的にもっと価格が下がって、充電設備のインフラが整ってきたらセカンドカーの候補となるかもしれません^^













Posted at 2011/11/18 23:51:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年11月11日 イイね!

S206購入談義と日産リーフ初試乗

S206購入談義と日産リーフ初試乗今日は某人物と熱いスバリスト達が現在一番興味を持っているであろう近日中に発売予定のスーパー(インプレッサ)WRXSTI S206 NBR CHALLENGE PACKAGEを購入するとしたら具体的にどのボディカラーにするか?維持費はどれほどか?などの具体的な妄想を膨らませながら車談義を楽しんでおりました(笑)

そしてS206とは全く縁もカケラもないかけ離れた車、日産の電気自動車リーフを私が試乗をしたくなったので試乗をしてきました^^

じつは以前働いていた職場で毎日のようにバッテリー式のフォークリフトを使って仕事をしていた経験がある為に電気自動車には結構興味を持っていたのです。

最近たまに街で見かけるようになってきたこの日産リーフなのですが、初めて見たスタイリングの感想が「何だコリャ・・・??」ってな印象でして、何となくフォルムが新型の新幹線のフロントマスクを思い出してしまいましたwww

でも、車は乗ってみなければ良さも悪さも分からないものですから、早速試乗をしてみると・・・

「おおお~!! 本当に新幹線みたいな加速で面白いぞ~!!」と、本気ではしゃいでしまいました(爆)

モーターのトルクフルな加速感はバッテリーフォークリフトの経験で、ある程度は予想していましたが
日産リーフの加速感は、まさに予想を上回るほどのズ太いトルクでグイグイ前から引っ張られるような不思議な加速感で、これはこれで結構病みつきになりそうな加速感でした^^

同乗された日産サティオのセールスマンがおっしゃるには、リーフだと燃料(電気)代が今までのガソリン車の約1/10ほどですむうえに、エンジンオイル交換代金がなんとゼロ!? ええ~ゼロ??と思いましたが、確かに考えてみたら電気自動車なのですべてモーターで動かすわけですから、ハイブリッド車のように内燃機関のエンジンが無い為にエンジンオイルというものが存在しないのです(笑)

しかし、バッテリーへの充電設備のインフラが都会ではかなり進んできているとはいっても、少し田舎へ行くとインフラ整備がまだまだの状態がほとんどなので、正直リーフでは田舎へは行きずらいデメリットがありますし、購入費用が何だかんだで約300万円以上は掛かるという大きな壁があることも事実です。

とまあ賛否両論色々ありますが、実際に運転してみると意外と面白いのでゼヒ一度試乗をしてみてもらいたいですね(^^)







Posted at 2011/11/11 22:46:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ

プロフィール

「@JJB007 任務依頼要請承知致しました!(笑)」
何シテル?   05/24 17:19
長年活動休止をしていましたが5年前に再始動をしました。 しかし現在諸事情により再度活動休止中です。 以前は岡山で約10数年ほど前からメーカーを問わず多種多様な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイスパーク イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 15:02:41
ジャンクフードグルメメモ(岡山市北区:マレーコッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 16:55:53
ドロップヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 15:02:56

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
F1のレッドブルレーシングへルノースポールF1がエンジン供給をしていた時代にレッドブルレ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
日常的に使う実用車を三菱アイから乗り替えました。アイのお陰で三菱車の魅力が良く分かりまし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
貴重な足として3年間大活躍してくれていました。軽四としては数少ないMR車の特性を遺憾なく ...
スズキ Kei kei塾長号 (スズキ Kei)
将来的にセカンドカーになる予定の車を先に購入しました。 古い年式の車ですが、前オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation