• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y塾長のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

RX-8スピリットRのカタログをもらいにマツダディーラーへ・・・

RX-8スピリットRのカタログをもらいにマツダディーラーへ・・・ガマンできなくったので・・・

久しぶりにマツダディーラーへ寄って

RX-8スピリットRのカタログをもらいに行ってきました。


しかし・・・


残念ながらスピリットRのカタログどころか、営業の方も先日のニュースやネットでの報道を見てスピリットR発売を知ったそうです(ガクッ)


せっかくなので、営業の方とマツダ車談義に花を咲かせていました(笑)


ちなみに、現在のRX-8の一ヶ月における生産台数は約50台前後!ぐらいまで落ち込んでいたそうです(驚)


そりゃあ、生産中止になるわ・・・(泣)


頑張れ! マツダ! 復活を祈っています。



Posted at 2011/10/09 23:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

ああ・・・幻の愛車RX-8が生産中止(泣)

じつは、前愛車BLレガシィB4を買う前にRX-8が発売となり

元来FRマニアな私は絶対にRX-8を買うつもりでいました。

しかもグレードはあえて210馬力仕様を買って

18インチではなくて、鍛造の17インチホイールにしてオートエグぜの足に換えて・・・などと

綿密なプランを練っていたものです^^

しかし、そうこうしているうちに

レガシィB4がBE型からBL型へとフルモデルチェンジをしてしまい

実車を試乗に行くと・・・

ガ~ン!!!!!

目からウロコが落ちました!

その時に私が乗っていた愛車BEレガシィB4の不満点が、ほとんど見事に改良されていて

しかもスタイリングが、私好みに美しくなっていたのです!!

一気に一目ぼれしてしまい、その時の担当営業マンであり私の幼馴染でもあるK氏の誘惑も手伝って速攻でBLレガシィB4に買い替えてしまいました(笑)

今から思うと、あの時にレガシィがフルモデルチェンジをしていなかったら、間違いなくRX-8を買って
初マツダ車オーナーへと変貌して今のスバル生活とは全く違った車ライフを送っていたことでしょうね。

そのRX-8が、生産中止とは・・・

なんとも寂しいです。 しかもFDの生産中止の時と同じ‘スピリットR‘を出すとは(泣)

じつは欲しいかも(ニヤリ)
Posted at 2011/10/08 08:15:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年09月09日 イイね!

日産R35GT-R SPEC Vを初試乗

日産R35GT-R SPEC Vを初試乗ただでさえも激速な日産R35GT-Rをメーカーである日産が軽量化してバワーアップさせた超スペシャルなR35GT-R SPEC V本物の実車を体験試乗するという幸運に恵まれ本日某所で試乗して参りました!!!

今回は街中での市街地走行だったので、ほんの数回ほどしかアクセルを踏み込めませんでしたが、この車はやはり市販車世界最速車のうちの一台になるでしょうね!!  

まあとにかく速いのなんの!! ウワサ以上の驚くべき超激速さと高速安定性でマジでブッタマゲました( ̄□ ̄;)!! 
秘密兵器のオーバーブースト装置は封印という約束でしたので残念ながら試すことが出来ませんでしたが、ノーマルブーストの状態のままでもまさに鬼のような加速力です(>_<)

やはり軽量化やトータルチューニング、または今までの前期モデルから続いている車本体やエンジンの組み立て工作技術精度の向上などが総合的に良くなってきている結果だと思います。 

あと初期モデルで不評が多かったミッションも、かなり改良が施されているようで、私が以前試乗をした初期A型に比べて格段にスムーズさのレベルが向上していました\(^O^)/   
それと、このSPEC Vの最大の武器である約300万円以上はするという超スペシャルブレーキのカーボンディスクブレーキを、やっと踏み付けることが出来ました!! 

ディスク面温度が低い街中走行では、思っていた通り正直言って低速初期制動が、それなりではありましたが、ディスク面の温度が上がれば上がるほど天井知らずに制動力が増してきました!                 

とても買えませんが、実際に運転してしまうと本気で欲しくなってしまいましたね(*^_^*)
Posted at 2011/09/09 01:07:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年03月15日 イイね!

ギョッ!!とするインパクトがあるFDです

ギョッ!!とするインパクトがあるFDです昨日の“おはきび”会場で久しぶりに会った、みん友Ryox-7さんの愛車FD型RX-7です(汗) 

以前、私のオフ会に来てくれた時は普通?の黒いFD顔だったのですが… 

その後、しばらく経って某道路を走行していた時に彼のFDと偶然すれ違ったのですが、いつのまにかこのようなインパクト満点な顔に!!

あまりの変貌ぶりに私が思わず命名した“スケルトンFD”という名前を気に入ってもらえたらしく(笑)当分このスケルトン顔で頑張るそうです(^^)v
Posted at 2011/03/15 00:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2010年09月04日 イイね!

新型エルグランドを試乗してきました

新型エルグランドを試乗してきました基本的にミニバン系には、ほとんど興味がない私ですが、最近フルモデルチェンジをした日産エルグランドを初めて雑誌で見た時に「オオ~!! カッコイイではないか!」と軽い衝撃を受けてしまい、近々試乗に行ってやろうと思っていました^^

試乗をしたクルマは、250ハイウェイスターのBose5.1chサラウンド・サウンド付後席プライベートシアターシステムをメーカーオプションで装着したクルマでした。

実車を目の前にしての感想は、大型グリルによって堂々とした風格を醸し出しつつも、シャープなヘッドライトデザインで引き締めていて、角と丸を高次元にバランスさせている
‘怖面顔‘が、何ともカッコイイと思いました^^

個人的にミニバンの中では、現行型と一つ前のオデッセイのデザインが一番秀逸だと思っていましたが、このエルグランドのデザインも同じぐらいにイイ線をいっています(^^)

対応してくれた営業の女性に聞いても、このクルマを見に来るお客様のほとんどが、このフロントマスクをカッコイイと好評だそうです。 「欲しいけど、値段が・・・・」と言う、人ばかりだそうですが・・・(苦笑)

エンジンラインナップは2.5リッターと3.5リッターの2種類があるそうですが、2.5リッターを試乗してみると、よほどの重量をフルに載せて、長い距離の登り坂を登るというような激悪なシュチュエーションでもない限り2.5リッターで十分だと思いました。 

それでも、新発売時のお約束で今のところはトップグレードの3.5リッターの受注のほうが多いそうですが・・・

まあ、しばらくして落ち着くと、いずれ2.5リッターの受注が逆転するでしょうがね(笑)


あと、メーカーオプションのBoseの音も聴かせてもらいましたが、一昔前のオーディオ専門のチューニングショップのデモカーが出していた音質に匹敵するぐらいのハイクオリティな音質で、メーカーオプションBoseサウンドもここまできたか!?と、かなりの驚きでした!
Posted at 2010/09/04 23:18:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ

プロフィール

「@JJB007 任務依頼要請承知致しました!(笑)」
何シテル?   05/24 17:19
長年活動休止をしていましたが5年前に再始動をしました。 しかし現在諸事情により再度活動休止中です。 以前は岡山で約10数年ほど前からメーカーを問わず多種多様な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイスパーク イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 15:02:41
ジャンクフードグルメメモ(岡山市北区:マレーコッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 16:55:53
ドロップヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 15:02:56

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
F1のレッドブルレーシングへルノースポールF1がエンジン供給をしていた時代にレッドブルレ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
日常的に使う実用車を三菱アイから乗り替えました。アイのお陰で三菱車の魅力が良く分かりまし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
貴重な足として3年間大活躍してくれていました。軽四としては数少ないMR車の特性を遺憾なく ...
スズキ Kei kei塾長号 (スズキ Kei)
将来的にセカンドカーになる予定の車を先に購入しました。 古い年式の車ですが、前オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation