• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y塾長のブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

れねさん主催のGR GV中心なオフ会に参加

れねさん主催のGR GV中心なオフ会に参加今日は鷲羽山展望台駐車場で、みん友の“れねさん”が主催で開催されたGR GVインプレッサWRXSTI中心のオフ会に参加をしてきました(^O^) 

今回は私の地元でのオフ会開催ということで、またいつものように?(笑)ついついおせっかいだとは思いつつもオフ会の運営をさせて頂きました(^O^)

ちょうど今日は毎月第二日曜日に鷲羽山展望台駐車場で開催されているオープンカーの集まり“おはきび”と重なったこともあって、いつになく大にぎわいの展望台駐車場でした☆彡☆ 
ランチを展望台レストハウスで済ました後、鷲羽山スカイラインをのんびりツーリングしながら、倉敷のチュー二ングショップオリジナルランデュースへレカロシートの試座へ皆様をお連れしました!私は某スペシャル施工?の為に店内には入りませんでしたが…( ̄~ ̄)ξ

そして駐車場に入りきらないオリジナルランデュースへの中継地点として皆様のクルマを停めさせてもらったハローズ中庄店でクルマ談義に花を咲かせていると17時のいい時間となった為に解散となりました(^_-)   
遠方から参加された皆様もお近くの皆様も今日はお疲れさまでした\(^O^)/


解散間際になって、私のクルマの調子が急に悪化してエンジンチェックランプが点灯してお騒がせを致しました(>_<)(>_<) 今、スバルディーラーにて確認中でございます… 走行距離10万キロを目前ともなると、やはり色々出てくるものです( ̄~ ̄)ξ
Posted at 2011/11/13 18:30:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | GRBインプレッサWRXSTI | クルマ
2011年11月12日 イイね!

S206NBRチャレンジパッケージ完売!!

みん友のZENGAR氏の情報を聞いて先程、スバルディーラーに確認をとったところS206NBRチャレンジパッケージの販売予定数100台が昨日の昼の段階で100台に達したそうで完売となったようです!! 

某人物と昨日、あと一週間もしたら完売かな?と話していたのですが、予想をはるかに上回る早さで完売となってしまいました。

某人物に暴走してもらい買ってもらいたかったかも…(爆)

ちなみに通常モデルのS206は、まだ120台ほど残っているそうです。こちらの方も発売日には完売しそうな勢いなので、購入を検討されている方は急いだほうがよろしいかと思います(>_<)
Posted at 2011/11/12 13:12:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRBインプレッサWRXSTI | クルマ
2011年11月11日 イイね!

S206購入談義と日産リーフ初試乗

S206購入談義と日産リーフ初試乗今日は某人物と熱いスバリスト達が現在一番興味を持っているであろう近日中に発売予定のスーパー(インプレッサ)WRXSTI S206 NBR CHALLENGE PACKAGEを購入するとしたら具体的にどのボディカラーにするか?維持費はどれほどか?などの具体的な妄想を膨らませながら車談義を楽しんでおりました(笑)

そしてS206とは全く縁もカケラもないかけ離れた車、日産の電気自動車リーフを私が試乗をしたくなったので試乗をしてきました^^

じつは以前働いていた職場で毎日のようにバッテリー式のフォークリフトを使って仕事をしていた経験がある為に電気自動車には結構興味を持っていたのです。

最近たまに街で見かけるようになってきたこの日産リーフなのですが、初めて見たスタイリングの感想が「何だコリャ・・・??」ってな印象でして、何となくフォルムが新型の新幹線のフロントマスクを思い出してしまいましたwww

でも、車は乗ってみなければ良さも悪さも分からないものですから、早速試乗をしてみると・・・

「おおお~!! 本当に新幹線みたいな加速で面白いぞ~!!」と、本気ではしゃいでしまいました(爆)

モーターのトルクフルな加速感はバッテリーフォークリフトの経験で、ある程度は予想していましたが
日産リーフの加速感は、まさに予想を上回るほどのズ太いトルクでグイグイ前から引っ張られるような不思議な加速感で、これはこれで結構病みつきになりそうな加速感でした^^

同乗された日産サティオのセールスマンがおっしゃるには、リーフだと燃料(電気)代が今までのガソリン車の約1/10ほどですむうえに、エンジンオイル交換代金がなんとゼロ!? ええ~ゼロ??と思いましたが、確かに考えてみたら電気自動車なのですべてモーターで動かすわけですから、ハイブリッド車のように内燃機関のエンジンが無い為にエンジンオイルというものが存在しないのです(笑)

しかし、バッテリーへの充電設備のインフラが都会ではかなり進んできているとはいっても、少し田舎へ行くとインフラ整備がまだまだの状態がほとんどなので、正直リーフでは田舎へは行きずらいデメリットがありますし、購入費用が何だかんだで約300万円以上は掛かるという大きな壁があることも事実です。

とまあ賛否両論色々ありますが、実際に運転してみると意外と面白いのでゼヒ一度試乗をしてみてもらいたいですね(^^)







Posted at 2011/11/11 22:46:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年11月10日 イイね!

ウサギちゃんたちの楽園大久野島

ウサギちゃんたちの楽園大久野島先日、みん友の317の父さんに教えて戴いた瀬戸内海国立公園大久野島へ行ってきました。

この島はかつて旧日本軍の毒ガス工場があったため、地図から消されていましたが、今では周囲約4Kmの島全体を休暇村として開発・整備されて保養地となっています。

その為、船でしか渡ることが出来なく車の乗り入れが基本的には禁止されているので、野生化したウサギちゃんたちが島の至る所にいてノビノビと優雅に暮らしています。

全体の数は、あまりにも多すぎてよく分かりませんが、パンフレットに書かれている約300羽どころか私が島全体を歩いて見て回ったぶんには恐らく500羽以上は生息しているように思えました!

ウサギちゃんマニアには、たまらないまさしくウサギちゃんの楽園です。

幼い時に、ウサギちゃんを飼っていた隠れウサギちゃんマニアな私としては、もう可愛すぎてデレデレな一日でした(萌ェ~)  

休暇村などで100円で売られている少量な「うさぎのご飯」だけでは、とても足りないという317の父さんのアドバイスを聞いていたので、家を出発する際に倉敷のホームセンターで大量に入っている‘徳用ラビットフード‘を購入し持参して行ったので、島のどこに行ってもウサギちゃん達が、まっしぐらに駆け寄ってきてくれてモテモテでした(ムフ)

島へのアクセスなどの詳細は‘休暇村大久野島‘のホームページを、読んでもらうと分かりやすいと思います。

ここは本当に癒されますよ~(^v^)
Posted at 2011/11/10 12:00:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | オマケ | クルマ
2011年11月09日 イイね!

もっと欲しいの(*^_^*)

もっと欲しいの(*^_^*)もふもふぅ~(^O^)


可愛いすぎます☆彡
Posted at 2011/11/09 21:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | オマケ | 日記

プロフィール

「@JJB007 任務依頼要請承知致しました!(笑)」
何シテル?   05/24 17:19
長年活動休止をしていましたが5年前に再始動をしました。 しかし現在諸事情により再度活動休止中です。 以前は岡山で約10数年ほど前からメーカーを問わず多種多様な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 2 34 5
6 78 9 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
2021 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

ハイスパーク イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 15:02:41
ジャンクフードグルメメモ(岡山市北区:マレーコッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 16:55:53
ドロップヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 15:02:56

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
F1のレッドブルレーシングへルノースポールF1がエンジン供給をしていた時代にレッドブルレ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
日常的に使う実用車を三菱アイから乗り替えました。アイのお陰で三菱車の魅力が良く分かりまし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
貴重な足として3年間大活躍してくれていました。軽四としては数少ないMR車の特性を遺憾なく ...
スズキ Kei kei塾長号 (スズキ Kei)
将来的にセカンドカーになる予定の車を先に購入しました。 古い年式の車ですが、前オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation