• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月22日

デミオ15MB vs インテグラ他~2020年JAF中国ダートトライアル選手権第8戦~

デミオ15MB vs インテグラ他~2020年JAF中国ダートトライアル選手権第8戦~ 先日の日曜日は、2020年JAF中国ダートトライアル選手権第8戦@テクニックステージタカタに出場してきました!

今回はPN1車のデミオで、SAクラスに参戦することにしました!
平成初期のスポーツカーたちに挑戦状を叩きつける形です!
いきなりPNだのSAだの言われてもよくわからないと思いますので、簡単に説明すると以下のような概要(ボロデミオの認識で語ります)


■PN1車両
 2006年式以降の1600cc以下の前輪駆動車で、改造範囲は狭い(サスペンションダンパー、LSD、マウント等交換可能)

■SA1車両
 年式に制限なし。排気量制限なし、2輪駆動であればOK。改造範囲は広い(PNの改造範囲に加えて、コンピュータ、クロスミッション等交換可能)


今回挑戦した理由は、下記の動画内でちょろっと語っているんですが、改めて書くと、新しい車でどこまで張り合えるのか、試したかったというのが一番の理由。
その他には、インテグラ/シビック/ミラージュの車両選択から脱却できてないSA1クラスに、新しい風を吹き込めないか?と思い挑戦した形です。
デミオ15MBでもここまで走れるんだぞ!とか、新しい車でも面白そう!と思わせることが出来たら、今回の挑戦は成功です(優勝できなくてもね)



さて、前置きは置いておいて、大会の結果です!
参加台数が15台もいる中、全日本大会並みに緊張して出走した結果はというと…


3位/15台!



なんとか表彰台にのぼることが出来ました!
正直言うと、6位入賞出来たら御の字と考えてはいましたが、コース設定などにも助けられ、良い成績を収めることが出来ました。

走り終わった後には、以下コメントをもらいました!
・デミオであのタイムがでるんじゃ~
・どうやったらあのタイムが出るん?
・SAに戻ってきて勝負しましょうよ!
・車両のことより腕を磨くほうを考えたほうが良いですね
・(こんな負け方では)ダートラ辞められんようになりました!
・有言実行すごい!(目標タイムを定めて、その目標を上回ったところ)
・今後のことを考えると、デミオとかも良いのかもしれなんなぁ



といった形で、嬉しいコメントを頂きました(^^
ついでに言うと、N1クラスではタイム的に1位でした。
まぁこれは路面の差も多少あるので、参考程度です。


あまり自慢ばかり続けると、皆さんに怒られそうなので、まじめな話に戻ると、
今回の走行で、デミオ15MBのエンジン出力、116PSをフルに使うことが出来たら、
SAクラスでも張り合えるだけのタイムが残せることを実証できたといえます。
優勝はさすがに難しいですが、最近の車でも最近の車なりの良いところを引き出してあげれば、
速く走れる、そういうことを伝えたかった。
驚きを与えることができたので、また機会があれば同じようにSAクラスに挑戦したいと思います。


最後に、今回の車載動画などです。
サムネイル画像が大げさで、動画内ではデミオしかほぼ映ってませんが、興味のある方は是非見てみてください(^^

ブログ一覧 | ダートラ | クルマ
Posted at 2020/09/22 21:18:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

プチドライブ
R_35さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

おはきた
きりん♪さん

この記事へのコメント

2020年9月23日 5:27
おはようございます(^^)
ダートのクラスなど素人にもわかりやすい動画でした。
なので凄さもわかりました!3位おめでとうございます。ダートは難しそうですね。滑りすぎてもダメ、アンダー過ぎてもダメ。。
ドリフトもシルビア、180SXとかその頃に作られた物が向いてて今の車はまず電子制御カットから始めないといけないという感じです(^^;)
コメントへの返答
2020年9月23日 19:27
わかりやすくかったようで良かったです(^^)
知らない人が見たときに絶対クラス分けの話なんてわからないと思って加えてみました^^;
ダートは未舗装な分、インフォメーションがわかりづらく、思ってるよりシビアです。
その難しさが僕にとっては楽しいんですけどね笑

ドリフトする車もやはりそうなりますよね。
制御は色々と複雑に絡んでくるので、人間側で補正するのは難しいです^^;
2020年9月24日 1:23
 表彰台おめでとうございます。PNクラスは改造範囲が狭いのがコスト的に負担が少ないからとの推奨でしたが、やっぱり補強も兼ねた改造は必要ですよね。そこまで考慮すると、新しい車ほど剛性感は上だと思います。
 特にステアリング取付剛性とか、Aピラー付近ですよね。昔の車は鉄板も薄いし、その分軽量かも知れないけど、彼方此方補強を入れないとヤレが早いし。
 動画ではリアの追従性に難アリかな。修正舵が多めですね。まぁ、ジムカーナと違って路面のアンジュレーションや出走順でグリップの変化等の不確定部分が多いしね。

 あっ、私の所属クラブは元々土系です。岡山にはダート場が無くなってしまったので、クラブ員達はジムカーナに転向する者も増えました。 やっぱり近場で宿取らなくても行けるコースが欲しいです。
コメントへの返答
2020年9月24日 21:22
ありがとうございます!
補強は確かにあればよいと思います。
私も一時期6点式ロールバー(10点式をベースにサイドバーなど外しただけ)で走っていましたが、高速コーナーでの安定感に欠けたので、10点式に戻しました。

流石はジムカーナ屋さんですね。私もダートラであっても修正舵は0が理想だと考えています。
中々難しいですが、常に減るように意識して日々精進中です。
舗装を走る時も意識してはいます。
いつかダートラのアクセル全開走行中でも修正舵角0ができれば…たぶんSAクラスでも優勝できるはず!ですね。
リアの追従性は、ストローク不足から来ていると思っています。車高も高めなので、リアの内輪は良く浮いてます。
ただ、車高を下げると底突き、反発で横転の危険もあるので、下げれずですね…
別タン式が欲しいですが、下っ端サラリーマンには参戦が精一杯といったところです(PNはそもそも別タンつけれませんが(^^;)

近場のコースはたしかに欲しいですね。
コースはなくなることはあっても、生まれることはほぼないご時世なので、みんなで大事にしていきたいですね。

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation