• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロさんのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

2020年11月21日_雑記

2020年11月21日_雑記先週紹介していたファミリアSワゴンでダートラ走行した時の動画を作成してみました。
最初のほうは簡単な車両の説明で、後半に車載動画があります。

Twitterなどで先行で紹介してみたところ、意外と速い!っていう意見が多い感じでした。
いい感触です笑

ダート練習車は安く、最低限で制作し、まずはダートラを楽しむところから始めてほしい。そういった思いで製作したダート練習車のファミリア。
走っても遅くて面白くない、なんてことはなく、
ダートラを経験している人の目から見ても、
意外と速い
という意見をいただけたことは嬉しいですね。

実際、このファミリアは一応エンジン自体は130PSぐらいあるので、
最近のPN1車両とかと「SPEC上は」同等の出力性能があるんですよね。
だから、車両重量で重い分はさすがに遅くなりますが、そのほかの速さは
ちゃんと走らせてあげれば、それなりに走るんですよね。

個人的には、こういったローパワーなデフロック車がダートラ場にいっぱいあって、
初心者が練習や体験をして、自分の車を持ってみたい!
という流れになってほしいなと思ってます。
イメージはスキーやスノボのレンタルみたいなイメージです。
最初から大会出場を見据えたスイフトやシビックなどでダート体験をするのではなく、まずは安全に体験から、そうなるのがダートラも良いのではと思ってます。
まぁ、上記はスポーツとしてよくある流れだとは思います。
基本的にホップ・ステップ区間がほぼなくて、特殊なスポーツすぎるんですよね。
これは講習とか講師とかいないからなのかもしれないし、モータスポーツクラブが、機能していないところが多いのもあるかもしれません。

いろいろと書いていますが、ローパワーデフロック車でダートは、あくまで上記問題点に対しての1つの案でしかないです。
細々とやっている活動ですが、このYoutube動画などを通じて、
楽しさと有用性が周囲に伝わればいいかなと思います。


Posted at 2020/11/22 00:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2020年11月15日 イイね!

2020年11月15日_雑記

2020年11月15日_雑記今日は久々にファミリアでダート練習会に参加してきました。

というのも、ファミリアのレンタル希望者がいたので、ダート体験してもらうついでに、自分自身でも久々に走ってみたかったのもあります。
実際に乗ってみないと、車の調子ってわからないものですからね。


乗ってみると、ちょっとプラグがかぶりってそうな現象も見られたので、今度プラグを交換してみようと思います。
やっぱり運転してみて良かった(^^)


他にも、同乗走行もしました。
デミオを走らせないときは、ファミリアでのダート体験をしている方と、しっかりコミュニケーションが取れるので、良いですね。
自分でも久しぶりに運転しましたが、デフロックの車両をコントロールするのは中々疲れることを再確認しました。ステアリングを抑えるのに相当気を使いますし、腕力も使います。ですので、デミオの数倍疲れましたw


ファミリアでの走行は自分にとっても練習になる部分があるので、今後は積極的にレンタル希望者と一緒に乗るのもありかな?と思いました。

ファミリアの走行動画も撮影しているので、また後日動画にしようと思います♪
Posted at 2020/11/15 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年11月08日 イイね!

2020年11月8日_雑記

2020年11月8日_雑記今日は後輩がDEデミオのダートラ車を製作しているということで、そのお手伝いに行ってきました!

後輩といっても、もともと自動車部で鍛えられているので、大して教えることもないのですが、手伝ってことはミッション降ろしです!
ミッション降ろしはインテシビック等であれば経験がある人が多いと思いますが、その他の車両は意外と経験少なめです。
さらに言うと、ミッションケースを開けるのはもっと経験が少ないです。
今回のミッションを降ろす目的は、クラッチの交換とデフ交換です。
デフ交換の部分でミッションケースを開けるので、そのお手伝いという意味も含めていきました。


作業を始めるために整備場所につくと、もう既にドラシャまで外してました。
これは素晴らしい(^^)
すぐにミッション外し作業を開始することができます。

作業を開始して、2時間弱でミッションは降りました。
ちょっと手古摺ったところがありましたが、まぁまぁの成績。
そしてお待ちかねのデフ交換。
とはいえ、交換するデフははというと、
買ってありません。




そうです、もともとついてたデフを使って、
デフロックにします!


とりあえずミッションをばらしたところで、オートワークスカジオカさんのところに持ち込み。
溶接は自分たちでできないので、そのあたりはプロにお願いします(^^)
取り出したオープンデフを溶接でバチバチして、溶接完了!


その後、整備場所に戻って、ミッションへのデフロック組み込みと、ミッション搭載は仮完了!
デフロックの溶接の際、流石にちょっと熱が入ってしまい、そのせいでデフが若干歪んでしまったかも?
ドラシャがささりにくくなってしまったので、このあたりを来週あたりに修正作業します。
今回の整備、動画にしようと思ってましたが、作業に集中していたのと、割と時間もなかったので、動画はなし、写真もほぼ撮っていないという状況なので、動画案は没にします(デフロックにしたデフ玉の写真すら撮ってないorz)

とはいえデフロックに関して、少し考察が思いついたので、今度動画にしてみようと思います。
ほどほどに期待して、動画を待っておいてもらえたらと思います(^^)
Posted at 2020/11/08 22:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年11月05日 イイね!

2020年11月5日雑記

ここ一週間ぐらいちょっと生業が忙しく、こちらのほうまで手が回らない状況。

といいつつ、雑記程度に記載。

先日の全日本ダートラの結果報告の後、空撮動画等を頂いたので、アップしてみました。
その他、改造四駆の外撮り動画をアップしてみてます。
改造四駆の動画は、迫力があって人気のようで、再生数がすごく伸びてます!

いうなればただの外撮りなので、いつも頑張って編集とかして投稿している動画の再生数と比べると、ちょっと悲しくなりますが…笑

こういった再生数の伸びとかを見ると、タイトルやサムネイル画像で、気を引くのがいかに大事か、良くわかります。
タイトルやサムネイルを作る際は広告戦略を練っているような気分になりますw


まぁそんな話は置いておいてですね、言いたいことは、ダートラはマイナー競技なのは明白なので、如何に人の目に触れてもらうか?というところから始めないとだめと思ってます。
今の若者の99%はダートラを知りません。
なので、まずは知ってもらうこと、動画を通じてみてもらうことがまず重要。

競技人口を増やす策とか色々話はありますが、そもそも認知度の低いスポーツで、さらに「競技」をする人を増やすのは非常に難しいのは、感覚的にわかるものです。
ということで、まずは動画を通じて観戦してもらう、これが重要かなと思ってます。

語りだすと長くなるので、今日はこの辺で笑
明日も生業は忙しめの予定。







Posted at 2020/11/06 00:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年10月29日 イイね!

2020年全日本ダートトライアル選手権第2戦(実質第3戦) 参戦結果

2020年全日本ダートトライアル選手権第2戦(実質第3戦) 参戦結果ご報告が遅れました。
先日、福岡県スピードパーク恋の浦で開催された全日本ダートトライアル選手権第2戦に出場してきました!


早速ですが、結果から言います!





結果は…


1位/7台!!


有言実行で、宣言通りPN1クラスで優勝することが出来ました!


では簡単にダイジェストを。
前日から続いて晴れ予報だったため、下地は固くて乾いた路面となっていました。
前日に2本の練習走行があるんですが、2本とも2位と出遅れていた感がありました。
スピードパーク恋の浦は、あまり車速域は高くないコースですが、アップダウンが激しく、パワーのある車両が有利になりやすいコースです。
ライバルとなる車両は、デミオよりもパワーのある、スイフトやCR-Z、Fitなので、とにかくスピードを殺さないロスのない走りをする必要があります。

決勝の1本目では、反省を活かし、走行イメージをしっかり作って走行に臨みました。
路面の下地は固かったのですが、上側にはやわらかい土が多く残っていたので、タイヤは軟質用DIREEZA 74Rを選択。
1本目の走行が始まり、イメージ通りにどんどん走行していきましたが、後半セクションに入る際、痛恨のシフトミス。。
このミスが大きく響くと思ったのですが、その後の走者が車両トラブルで、軒並みタイムダウンしたため、1本目はなんとか1位で走行を終えることが出来ました。
自己分析では全体で約1.5秒ほどロスしていると感じました。2位とのタイム差は1秒程度ありましたが、トラブルに助けられている感があるので全く安心できないタイムでした。


1本目のシフトミスや、その他の箇所の反省点を再確認し、2本目の走行イメージを作り直しました。
よりコーナリングスピードをあげるため、一段高いギアで走るようにし、コースのライン取りも車両が安定して走れるようイメージを作成。
このイメージ作りがダートラやジムカーナのようなタイムトライアル競技で重要です。
タイヤは1本目と同じDIREEZA 74Rを選択。
土が掃けて、より硬い路面が露出していたので、耐荷重を意識して、空気圧を高めました。これはいつもやっているセッティングです。
人によって好みがあるので、これが絶対良いセッティングというわけでもないです。ご参考までに。

2本目の走行では、タイヤの感触とライン取りはイメージ通りで、さらなるタイムアップを狙えると手応えあり!
しかし、焦りは良くないので、積極的にかつ、抑えるところは抑えることを意識して走りました。
まぁイメージ通りに走ったというべきかな?
その結果、1本目でシフトミスも解消し、ほぼイメージ通りに走り切ることが出来ました。タイムも1本目から約2秒のタイムアップ!
その後、最終走者がゴールするのをパルクフェルメで見届け、約0.8秒差をつけて、優勝することが出来ました!

今年はコロナ禍もあり、ほとんどの大会が中止となっていたこともあり、ポイントが獲得できていませんでした。
なので、今回の大会は来年度のためにも、必ず良い成績を出さなければなりませんでした。
今回の結果は、優勝という最高の形で終えることが出来たので良かったですが、シリーズを通して良い成績にはならなかったのが唯一残念です。

コロナ感染症が終息していることを祈りつつ、
来年度はシリーズ優勝を目指して、引き続き運転技量を向上させていきます!!



■車載動画
Posted at 2020/10/29 23:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation