• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロさんのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

予定通り開催です!

5/21(土)大佐スキー場ジムカーナ練習会は予定通り開催です!
参加者の皆さん、お気をつけて安全運転でお越しください。
一応、2名分空きがあるので、当日参加も可能です。
先着順になります。
Posted at 2022/05/20 23:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年05月16日 イイね!

【コース図発表】2022年5月21日大佐スキー場駐車場ジムカーナ練習会

【コース図発表】2022年5月21日大佐スキー場駐車場ジムカーナ練習会今週末に迫ってきました5/21(土)の大佐スキー場駐車場での練習会、コース図を発表します!

今回のコース図は添付の画像の通り。
駐車場手前側で低速スラローム練習場を設けます。
荷重移動を学びつつ、実践してみましょう♪

【追記】
練習会ではゼッケンを配布します。
ゼッケン1~10、11~20、21~30にグループ分けをして走行してもらいます。
グループの切り替えのタイミングは当日発表します。1グループあたり20~30分毎に交代と思っておいてください。
ゼッケンを貼り付けるテープを持参にご協力をお願いします。
養生テープがおすすめです!


現在の受付状況は⇩のリンク先に記載していますのでそちらを参照ください(^^)
https://minkara.carview.co.jp/userid/476132/blog/46025305/


中止とするときは5/21(金)の朝6時時点でこのブログにて報告します。
中止連絡がない場合は、開催です。

なお、少雨は決行です!!

警報などがでそうな状況であれば中止する予定です。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2022/05/16 21:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年04月14日 イイね!

2022年5月21日 大佐スキー場駐車場ジムカーナ練習会~告知

■■■5/18 時点の申し込み状況■■■
   28台申し込み有(MAX30台まで)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

約3年ぶりの開催となりますが、大佐スキー場駐車場での練習会を久々にやろうと思います!
今回の練習会では人数制限(走る台数を30台まで)にしようと思います。


日程は

5月21日(土)

となります。


参加車両はなんでもOKです!
過去にはCX-3のAT車で完全初心者の人も走ったことがあります!!

どんなのか体験してみたい…モータースポーツする車の横に乗ってみたい…
ちょっとでも思ったら参加してみてください!
広い駐車場でおもっきり自分の車のアクセルを踏んでみませんか?
初めての人でも歓迎!ゆるいまったりとした練習会(初心者の人にとってはモータースポーツ体験会)です(^^
もちろん、手慣れた人も歓迎です(笑)



以下、いつものコピペ♪


参加方法は基本当日受付。
でも事前に連絡が欲しいです。参加台数の上限まできていたら、事前連絡なしの当日参加はできない可能性があります。
コメント/メッセージもしくは直接連絡していただくと助かります。
参加者は特に制限しません。知らない人でも連れてきてOK!社会人、学生、見学のみ、どんな人でも歓迎です!ダートしてる人、ジムカーナしてる人、山上下してる人、サーキットしてる人、ドリフトしてる人、車乗ってる人、助手席とかに乗ってる人、観戦だけでも何でも誰でもOKですので、是非参加表明してください!
ただ、マナーだけは守ってください。
マナーを守るのは家を出て、家に帰るまでです!



【練習会の概要】
 ・パイロンジムカーナ(タイムアタック有り。簡易的な表彰有)
 ・タイムアタック以外の時間は、グループ分けによるパイロンジムカーナ練習走行
  (グループ分けは当日説明いたします)
 ・ドリフト走行可
  コース図は後日掲載予定(当日配布もします)。
 ・グループ分け用のゼッケンを配布します。ゼッケンを貼り付けるテープを持参にご協力をお願いします。
  養生テープがおすすめです!

【必要なもの】
 ・車
 ・長袖/長ズボン
 ・ヘルメットとグローブ(軍手以外の滑りにくいグローブ)の装着は推奨
 ・昼食(近くに一応お好み焼き屋さんがありますが、次行くときに開いてるかはわかりません)
 ・参加費(走行料は社会人は4000円、学生は3000円。現地清算です)
 ・ゼッケンを貼る養生テープ


午後の走行の最初の2本でタイム計測をします!簡単にクラス分けして簡単に表彰もします。順位はランダムで賞品も用意する予定です!
コース図の印刷して持っていきますので、気軽に来てください。
学生はちょこっと安いです!

若い人はどんどん練習して、スポーツ走行を楽しんで、Bライスポーツの泥沼にはまりましょうw
※注意:決して若者以外はもういいと言ってるわけではありません。
     年配者たちは年配者達で楽しむのですw

練習会は雨天決行です。
山の天候は不安定なので、雨対策は持ってきたほうがよいです。
ということで、対策準備をして、雨でもちゃんと来てくださいw

場所はホームページで確認してください。↓
http://osaski.co.jp/access/

一応簡単な会場を示しておきます。
道沿いに走ってるとどこが走行場所かわかりにくいですが、会場周辺の駐車場でじっとしてたら、それっぽい車が通るのでわかるかとおもいます(笑)





【タイムスケジュール(予定)】
 8:00  大佐スキー場駐車場入場及び受付開始
      ※受付時に簡単な誓約書を書いてもらいます(事故発生時の責任について)
 8:10  慣熟歩行開始
 9:00  午前走行開始(タイム計測有)
 12:00 昼休み
 13:00 午後走行開始(タイムアタック2回)      
 16:30 走行終了/片付け(みんなでタイヤカスを拾います)
 16:45 表彰式
 17:00 撤収


ちなみに途中参加OKです!!
例:午後からの走行のみ。(走行料は半額の2000円です)
慣熟歩行が時間的に出来なかったら、誰かの横に載せてもらってコースを覚えたらいいので、遅く来ても全く気になりませんよ♪


上記をまとめた一覧表はこちらで確認。



コース設定は、いつもと同様に車の挙動を知る事、荷重移動を学べるように設定しようと思います。
ということで、ドリフトしたい人はコース無視OKで、人数にもよりますが2分ぐらい自由に走ってもらおうと考えてます。(2分ぐらいをストップウォッチで計測します)
午前と午後のパイロンの位置は変えません!


参加希望の人はコメント、もしくはメッセージにてその旨を伝えてください。
賞品の買い出し、コース図の印刷、全体把握等に役立ちます。
また、イイね等して拡散してもらうとありがたいです。



あと、運転を教えてほしいという希望があれば教えます。
それなりにダート以外もちっとは走れます!
オフィシャルも募集してます!裏方に興味のある方は練習会から是非!
オフィシャル役務、タイムアタック時は結構大変です(^^;

何か質問などあればこちらにコメントや、直接連絡をください!
Posted at 2022/04/14 23:43:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年01月01日 イイね!

2022年を迎えて

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!

新年早速ですが、今年の抱負を語っていこうかと思います。
今年は選手としてのダートラ活動以外にも複数の目標があります。

①ダートラ参戦について 
ダートラは去年と同じく全日本ダートラJD9クラスに参戦いたします。
目標はディフェンディングチャンピオン!!
今年は全7戦あり、そのうち青森/北海道は生業にも影響があるため参戦はしない予定の為、残り5戦で如何に優勝回数を増やすかが鍵になります。
開幕戦から全開で走り、シリーズ優勝を目指します!



②ダートラ普及について
今年から地区のダートラ部会長に就任しました。
去年は副部会長で色々と勉強させていただき、今年からは本格的に旗を振ることになります。
色々やりたいことがあります。
まずは今年から中国地区で始めるATクラスとチャレンジクラスの普及活動。
双方のクラスで初心者のダートライベント参加を促します。
楽しくダートラが出来るようにするため、練習会の主催も増やそうと思います。
練習会では安全指導や、運転指導にも力を入れていこうと思います!
CVTのDE型デミオを購入し、ダートラの練習車として仕上げ、いろんな人にダートラの楽しさを伝えていこうと思います!


③クラブ新設について
知っている人は知っているかと思いますがJAFの準加盟クラブを新設します!
正直言ってやることは今までのクラブと変わらないかもしれません。
でも、Bライスポーツ参加の障壁を低くしてあげることはできると思い、活動を進めていけたらなと思ってます。
当分は安全面教育や、練習会主催で普及/宣伝活動をしていこうと思います。


④生業について
今年は去年よりも相当忙しくなりそう。
なので、スキルアップもいるが、生業と休日の切り替えを強く行わないといけないかなとも思ってます。
生業がなければダートラもなにも出来ないので頑張りますが、
生業のために生きているわけでもないので、そのあたりはきっちり切り替えて頑張っていきたいと思います。


⑤Youtube活動について
最近手を休めている活動ですが、これは情報発信の為にももっとうまく活用していきたいと思ってます。
特にDE型CVTデミオ、こいつを使っての普及活動は鍵を握っていると思います。
早く着手したいが、生業が忙しいとそちらに考える時間をひきずられてしまうので、生業をうまく片付けて、Youtubeの宣伝活動も頑張っていきます!!


⑥学生自動車部との関係性を強化
これも重要課題。若い世代をつなぐパイプ役になりたいと思いつつ、自分ももうアラフォー…
自分より年下で一緒になって関係性を保ってくれるメンバーの育成や、学連車両規則の提言等を行っていきたいです。
これも今後もBライスポーツを自分たちが楽しむため、人を増やす種まきみたいなものですね。



色々と盛り込んでしまいやりたいことがありすぎですが、出来る範囲を見極めつつ、周りの協力も得ながら良い方向に進めていきたいと思います!


本年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2022/01/01 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年を振り返って

2021年を振り返って大変ご無沙汰しております(^^;
最近は他のSNS更新にかまけてみんカラの更新をおざなりにしていました(汗)
今、紅白を聞きながらブログを書いてますw


ざっとですが今シーズンを振り返ってみようと思います。
ダートラのイベントでは全日本ダートトライアルに参戦し、2021年はなんと


JD9クラス(旧PN1クラス)でチャンピオン獲得をいたしました!!


顔本などでは既に発表済みですが、全日本ダートラ最終戦タカタラウンドでは本人も渾身の走りで、クラス優勝の走りをすることが出来、勝ってチャンピオンという最高の形でシリーズ優勝を決めることが出来ました。

インテグラからデミオ15MBの乗り換え、全日本ダートラ参戦5年目にしてやっとです。
このJD9クラス、知っている人は知っているかと思いますが、1600cc以下の2輪駆動車が出れるクラスになります。
2010年から創設されたこのクラス、過去のシリーズチャンピオンカーはスイフトスポーツのみという状態が続いていました。
ずっとこのクラスでは排気量の大きいスイフトスポーツが有利と言われ、デミオやFit、Vitzでは不利と言われてきたクラスです。実際、これまで成績を上げてきた車両が物語ってます。
その中で、デミオ15MBでシリーズチャンピオンを獲得できたことは自身でも誇りに思う部分があります。

自分の思いとしては、モータースポーツは道具を使うスポーツなので、車両づくりも実力のうちだと思いつつ、やっぱり腕の勝負が大事と思っていました。
そんな中で、スイフトスポーツワンメイク状態を崩せたことは、ずっと自分が思ってきた信念を体現できた!ともいえるわけです。


とまぁちょっと振り返りから話が逸れました。
要は良いシーズンとなったいうことです笑

11月に行われたJAFCUPでも優勝することが出来たので、JAFCUPと全日本のダブルタイトルも獲得することが出来ました。


選手面以外の分を振り返ると、今年はJMRC中国のダートラ部会の運営を一部行ったり、オートテストを主催したり、そのほか練習会の主催やお手伝い等様々なこともやっていきました。
特にオートテストの主催は本当に勉強になりました。
エントラントを楽しませる工夫や見せ方、オフィシャルの動き等の工夫も勉強になりました。


こういった経験をして思ったことは、今のうちに大会運営方法を継承しておかないと出来る人がいなくなるな、と感じています。
最近はどんなイベントもオフィシャルが固定されてきている状態が続いていて、不味い状態と思っています。
この状態を変えるために、少しずつですが変える行動をとっていきたいな、と改めて思った一年でした。

また、若手の活躍も目立つ一年でもありました。
中国地区では当分20代のダートラ選手がいませんでしたが、最近どんどん増えてきています!このビックウェーブは逃してはならない!と思ってます。
来年は後輩のフォローも強力にしていきたいなと思います。




…ちょっと書いただけでやりたいことが多すぎるww

まだまだ書きたいことはあるけど、年が明けてしまいそうな勢いなので今回はここまででw
新年が明けましたら2022年の抱負でも語ります(^^)


では残り約3時間強、皆さん良いお年をお迎えください。
Posted at 2021/12/31 20:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation