• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロさんのブログ一覧

2021年05月18日 イイね!

【参戦結果】2021年全日本ダートトライアル選手権第3戦

【参戦結果】2021年全日本ダートトライアル選手権第3戦全開に続いて報告が遅れましたが4月25日に行われた、栃木県那須塩原市での全日本ダートトライアル選手権第3戦に出場してきました!


早速ですが、結果から言います!





結果は…


5位/18台!!



つくるまサーキット那須(丸和オートランド那須)は昨年に大規模改修工事が行われ、舗装のサーキットとダート路面がMixとなったコースで、改修後の走行は今回初でした。
慣熟歩行時は路面も整備されていて、フラットな状態が保たれていました。
で、コース設定はというと、丸和ではお馴染みの高速コース設定で、パワーの差がつきそうな設定。
とはいえ、随所に舗装とダート路の切り替わり部分など、難所が多くあり、その難所を速い速度で安定した姿勢で走り抜けることができたら勝負ができる!と妄想w
また、まだ4月で気温も高くないこともあり、散水された後の乾き方も若干遅い状況だったため、朝の時点ではローパワーなデミオにとって、軽量ボディが有利方向に働きそうな路面でした。

1本目の走行では、慣熟歩行ではフラットな路面だったため、JD9の出走時点では路面の荒れに関する心配は不要と判断。
一方、アスファルト路面とダート路の接続部分では、急な路面μの変化があるので、車両挙動を乱さないように進入姿勢をよく考慮して走る必要がありました。
つまり、出来る限り減速はまっすぐに行い、コーナリング時にスライド方向の動きをさせないように、かつ進入速度は速く!を心がけました。
その他にも、前日の公開練習ではミスコース未遂をしてしまっていたので、走行イメージを何度も何度も作り直しました。
その甲斐もあってか、他の選手よりもコース習熟度が高いような走りができようで、多くがイメージ通り走りきることに成功!
1本目を終えた時点では中間タイムとゴールタイムともに1位を獲ることができました。
3位以下は2秒以上突き放していたため、他の選手に対してもプレッシャーをかけることにも成功!
どうやったらそんなタイム出るん?と聞かれたりもしましたが、ベストラップイメージを作って、ミスなく全開で走りきる!これしかありません。

その後、大会が進行していき、路面状況がどんどん下地の固い部分が出てきてタイムもどんどん上がっていきます。
一方、各選手舗装とダート路面でのμ変化に苦しみ、コース規制用タイヤにぶつけたりスピンする車が続出。
このことから、今回のコースが如何に攻略が難しいか物語っています。
お昼の慣熟歩行で、再度コースを確認したところ、コースは相当な荒れ模様。コース改修前からあった丸和特有のコンクリート路面が表出し、トラブルを引き起こしそうな穴や石も出てきてました。


2本目の走行では、硬質路面が出てきたこともあり、クラスの先頭ゼッケンからベストタイム更新。2本目勝負言うまでもない状態でした。
1本目のタイムで各選手にプレッシャーを与えたとはいえ、ベテラン勢は2本目にきちんと気持ちを切り替えてのぞんできます。
1本目で良いタイムを出すと、心が緩みやすいところがありますが、慣れないコース、再度イメージ作りを行います。
硬質路面になってくると、ローパワーのデミオはだいぶ不利な状況になりますが、ミスなくイメージ通り走り切ればきっと勝てる!その姿勢で再度イメージしなおし走行に臨みました!
前半セクションでタイトターンの進入で若干のオーバーランをしてしまい、少しロスしてしまいましたが、路面に開いた大穴や石を避けつつその後は路面の良いところを走り切りゴール!
結果はというと、ゴールした時点で5位という結果に。その後、昨年優勝最終シードのU野さんがゴール。U野さんは石を踏んでしまったらしく、後半セクションで失速したようで、6位でフィニッシュとなり、私の順位は5位で確定となりました。
上位4名は地元選手がワンツー、3位も地元のK島選手、4位は東北のK藤選手でした。
ですが、今回の5位でシリーズ順位は工藤選手と同ポイントの1位、獲得順位の関係からシリーズ1位に躍り出ました!




次の第4戦(北海道)と5戦(青森)は残念ながら不参加ですが、残りの全日本ではこの順位をキープできるように優勝を目指していきます!
Posted at 2021/05/18 21:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2021年05月07日 イイね!

【参戦結果】2021年全日本ダートトライアル選手権第2戦

【参戦結果】2021年全日本ダートトライアル選手権第2戦今更感がありますが、4月4日行われた、福岡県福津市スピードパーク恋の浦での全日本ダートトライアル選手権第2戦に出場してきました!


早速ですが、結果から言います!





結果は…


3位/13台!!



昨年優勝したコースだったので、勝つ気が勝りすぎてしまいましたorz


慣熟歩行での感想から綴ります。
前日の夜から降り続く雨により、コースはヘビーウェット状態。慣熟歩行で歩いているときには雨も激しく、コース内に川が出来るぐらい。
一方、上積みの土の層はどうしても柔らかいですが、思ったよりもコースの路面は踏み固められており、下地は固い印象。
歩いただけでも整備にかけた苦労したのが目に浮かびました。
コース設定は昨年の全日本九州のコースとほぼ同じレイアウト。去年優勝したコースなだけに気合が入りましたが、この時すでに勝つイメージが強すぎた気がします。

1本目の走行では、慣熟歩行で感じた下地の固さと上積みの土(泥状態)の層が多くあったため、土のひっかかりはないと判断。
出来る限り減速はまっすぐに行い、コーナリング時にスライド方向の動きをさせないように心がけました。
その結果、大きなミスはないものの、慎重になりすぎた箇所もあり、減速しすぎた箇所なのでタイムロス。
その他にも後半セクションで、無駄にサイドブレーキを多用してしまい、こちらもタイムロスにつながったかと思います。
1本目を終えた時点では2位。3位以下は3秒以上突き放していたため、プレッシャーをかけることに成功しましたが、1位のKDO店長にはあと一歩及びませんでした。

その後、大会が進行していきますが、雨でラップタイムが遅いこともあり、時間がだいぶ押してしまいます。
通常なら12時過ぎには2本目の走行が開始されますが、この日の2本目が開始したのは13時すぎ。
雨の大会は選手も大変ですが、オフィシャルも本当に大変です。走りのイメージは、修正するのに十分時間があったので何度も作り直しました。

2本目の走行では、路面状況がかなり改善され、前走車がどんどんタイム更新のアナウンスをうけてゴールしていきます。
完全に2本目勝負となったので、こちらも気合を入れなおしますが、冷静に考えると、ほかの選手がタイムアップでアナウンスされるタイムは
ドライ路面の恋の浦の10~15秒落ちぐらいのタイムです。
そんなこともあるため、1本目と同様にスライドは可能な限り抑えて他は全力で攻める!その姿勢で臨みました!
前半セクションは大きなミスはありませんでしたが、少しロスの多い走りをしてしまいます。後半セクションでは、デミオの得意分野で突き放しにかかるはずでしたが、痛恨のシフトミスを2回もしてしまい、ゴール。
負けを確信した状態でしたが、なんとか3番手に残ることが出来ました。
上位2名は地元のH口選手とKDO選手。3位は悔しいですが、シリーズ順位はまだ2位なので、次戦以降も優勝を目指し、シリーズチャンピオンを狙います!


Posted at 2021/05/07 22:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2021年03月20日 イイね!

【参戦結果】2021年全日本ダートトライアル選手権第1戦

【参戦結果】2021年全日本ダートトライアル選手権第1戦ご報告が遅れました。
先日、京都府京都市コスモスパークで開催された全日本ダートトライアル選手権第1戦に出場してきました!


早速ですが、結果から言います!





結果は…


2位/18台!!


優勝こそは果たせなかったものの、開幕戦のスタートとしては良いスタートを切れたのではと思います。

前日の公開練習では、雨が降ったり止んだりの天気で、路面は完全にWET。
コースの保護のため規制パイロンなんかもたくさん設置されており、土の感触を知る機会、といった印象でした。
公開練習はあくまで感触をつかむという点に注力し、確実に走りきり、3位。
車載動画を撮り、帰ってからホテルで何回か見直しをし、操作の悪かったところ再確認し、次の日に活かすようにしました。

そして大会当日、コース設定が発表されたところ、コースは直線主体でデミオでは少し不利目なコース設定でした。
とはいえ今年はそんなことではめげません!
デミオでもロスのない走りをすれば、必ずほかのライバル車両と競い合える!
これは昨年の恋の浦ラウンドで実体験しています。
2年ほど前なら、おそらくこんな直線長いと勝てないじゃん…とやる前から気持ちで負けていましたが、今はそうではありません。
デミオの持つ出力を100%路面に伝える運転をする、そうすれば必ず勝てる!最近はそういう気持ちを持ってます。

さて、気持ちの面はおいておいて、実際の走りについてです。
1本目では、しっかりイメージを作って走行したものの、3速全開ストレートからの減速箇所で、減速ポイントを見誤り、ロスが発生。
このロスが響き、1本目は1位と1.5秒ほど離され2位。
昨日の雨の影響で、路面がセミウェットだったこともあり、あまり制動距離をつめれないとイメージしていましたが、思った以上に制動できました。
そこがイメージ不足だったところですね。
走行終了後、走行ログと車載動画を何度も見直し、ブレーキングポイントの見直しイメージをしっかりと作り直します。
この修正イメージを作ることがすごく重要です。

2本目の走行前、慣熟歩行で路面状態を確認。
88Rと74Rどちらでいくか悩みましたが、W田さんの助言もあり、74Rを選択することに。
結果、先ほど失敗した減速箇所では逆に突っ込みすぎてしまったり、今度は逆にスピード域を上げすぎたせいで、コーナリング進入でロスを生む走りをしてしまいました。
ですが、路面変化に全選手苦労したようで、他の選手よりもタイムアップを上回り、ゴールラインを切った時点では1位!
その後、後続ゼッケンであるU野さんのゴールをパルクフェルメで待ちます。
結果、中間ベストを叩き出し、そのまま良い調子でゴールされ、残念ながら抜かれてしまいました。





でも、ミスをしたところは明確ですし、タイム差もミスを修正すれば十分届く範囲です。
つまり、落胆するような結果ではなく、次につながる成果を得られたわけです!
今回は2位でしたが、次の全日本戦は昨年優勝した恋の浦ラウンドのため、次は去年に引き続いて勝利出来るよう頑張ります!!


あと最後に、今回公開練習でヤリスが最速タイムを叩き出していました。
本番ではヤリスに勝てて良かったけど、本番走行を見ていたほかの方が、ヤリスは速かったといっていました(途中でエンジンが吹けなくなってタイムが遅かったらしい)
ヤリスは脅威ですが、新参者には負けないよう、中堅選手の意地で頑張りたいと思います!笑
Posted at 2021/03/20 23:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2021年03月04日 イイね!

ダートラ車でオートテストに参加してきた

ダートラ車でオートテストに参加してきた先週参加したTS-タカタサーキットでのオートテストの動画を作成しました♪
中国地区のオートテストは、相当力を入れています!
今回はサーキットでの開催ということもあり、展示やデモランなど色々とモータースポーツアピールもありました。
そういった面も含めてこの動画で伝わるように簡単ではありますが編集してみました。
これでオートテストを楽しんでいる様子が伝わればなと思います(^^)
ちなみに動画を見てもらえればわかりますが、1位こそ獲れましたが、2位とは0.3秒差でした(^^;




オートテスト、中々奥が深いです。



また、動画には映ってないですが、パジェロや軽トラ、ヴェルファイアなんかも走ってて、モータースポーツ休眠中の方がやってみるのもいいんじゃないでしょうか?
気軽に車を運転する難しさや面白さも体感できるのは、間違いなくオートテストが一番な気がします。
ダートラとかのほうがやったらもっと面白いと思うけど、最初からやるのは無理ww自分も最初やりだそうとしたとき、ダートラはようやらなくてジムカーナからはじめたしww

まぁ自分が楽しいと思ったらそれでいいです(まとまりがない文章ですが、今回はこのへんで)
Posted at 2021/03/04 22:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年02月20日 イイね!

WAX

写真はないですが、黒いデミオになってから初めてちゃんとしたWAXかけましたw
黒になりたての頃は液体WAX、しばらくしたら普通の洗車しかしなくなってましたw

ということで久々に1時間ぐらいWAXかけてました。
いや~これはシーズンはいったらできんわw
でも、やっぱりきれいに見えるのは気持ちがいいですね。


さて、なんでこんなWAXをかけたかというと、明日はTS-TAKATAサーキットでオートテストがあるからです!
そのオートテストに出ます!

■リンク先
https://area.jaf.or.jp/area/2020/12/chugoku/hiroshima/events/autotest-20210221

土埃がかかる心配がないのと、多くの一般の方に「近くで」見られる場なので、WAX掛けしましたw

オートテストは3年ぶりぐらいなので、パイロンタッチをしないように頑張りたいと思います♪
Posted at 2021/02/20 22:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation