• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロさんのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

学生に混在して参加

今週は土曜日は母校の自動車部がタカタで練習するということで行ってきました!


とはいっても目的はこのまえオーバーホールに出したオーリンズの感触と、BSTにてアライメント調整を行ったのでその効果確認です♪


本当はなにもなければ大佐に行く予定だったんですが本業を優先することにしました(^^;



朝についてみると、H大さんの82が朝一から動かなかったり、母校の部車のエンジンが吹けなかったりで色々あり、口出し手出しをしてたらほとんど午前は走れなかった(笑)

でも、午後からは頑張って何本か走りました(^^

感触はすごく良い、狙ったラインが思い通りに描ける素晴らしさ!

アライメント、改めて凄さを感じました、


他にも横に乗せた学生の質問や疑問に答えたりして、ファミリアも後輩に乗せてダートの経験値を積んでもらったりと、良い一日でした♪


今回特に印象に残っているのは、
アクセル開けまくっててかっこよかったんで、自分もあんな風にいけるはず!と思って踏んでいったら土手にぶつかりそくになったと嬉しいコメントをしてくれる子がいたこと(笑)




なんて将来が楽しみなやつなんだ(笑)






練習会の夜にはドラシャが逝きかけてたのでリビルト品に交換して近くの山でロックトゥロックで慣らし運転しておちましたw



そして今日は全日本ダート@北海道へ向けた最終整備日!


昨日の夜に慣らしをしたリビルトドラシャのグリスをWAKOSのグリスへ交換、エンジンオイル、ミッションオイル交換、タイヤ組み替え(うち4本は学生大会のマーシャル用)、洗車、積み込みをしてました(^^)













朝からやって終わったのは夕方w
整備しながらたまった洗濯物を洗濯機で回すの繰り返しもしてました(^^;

なんとか整備の全行程が終わったのち、無事トランスポーターにお渡しすることが出来ました♪( ´▽`)


あとは来週無事に会場へ行くのみ!



砂川のダート動画を見て備えます!!
Posted at 2016/05/22 22:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2015年07月04日 イイね!

採点表ver.3

採点表ver.3今日は朝から五日市に行ったり、昼からは大学時代の後輩とカープ戦観戦へ。

カープ戦のほうは結局1回を終えずに雨天中止となってしまったけど、その後後輩と少し飲みながら後輩君とお好み焼きを食べれたので満足ですw


今日やりたい整備は雨が降ったせいもあり、正直言って全く終わってないので明日の朝一にやります。




なぜ明日の朝一?と思われる方はきっといるでしょう。



それはなぜなら…





明日はジムカーナに出るからwwww




http://jmrc-chugoku.org/gymkhana/2015/2015gym5_list.pdf






朝一に車高調整して対応ですな。
まぁ1時間もかからんでしょう。



今年の目標は目指せ入賞!!
年一度ぐらいは舗装にも挑戦です。







そいで、ちょっと暇だったので久々に採点表を更新。

この前のタスクバーさんの意見も少し取り入れてみたけど、やっぱし使ってみないと改善点が思い浮かびにくいなぁと。


来週はダート練に行く予定なので、その時に学生さんあたりを相手につかってみようかな?
ハンターさん、練習ご一緒どうですか?
Posted at 2015/07/04 21:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2015年03月08日 イイね!

突貫でサーキット

突貫でサーキット土曜日、早速ミッション開けました(笑)


開けてみると予想通りクラッチのトーションダンパーがこんにちはwwww



毎度毎度外して思うことは、クラッチの残り溝なんぞ関係ねぇってことですなww
(溝は8mmぐらいあって、新品と比べても0.8mmぐらいしか変わらんかった)


ミッションも4速がおかしかったので念のため、ミッションも御開帳(^^






中身を見てみるとぱっと見大丈夫そう?

でもまぁちゃんとばらして確認してみよう!!


と非常に重い腰をあげ、ばらしにかかったわけです。



とりあえず4速が原因なので、4速周りのチェックをすることに。






で、原因は4速のシンクロがかじってダメになってました(^^;


とりあえずまた中古部品と交換し事なきを得ました。


その後、作業は進君







で、作業は結局22時ぐらいに終了。









で、直って行くところと言ったら






TS-TAKATAですねwww





会社の自動車クラブの活動で、フリー走行の日でした。


タイヤはというと、ラジアルタイヤとラリータイヤの組み合わせ。
手元にあるものを詰め込んだwww





フロント 205/50/15 Direzza ZⅡ 温間空気圧2.3k
リア    185/60/15 Direzza 91R 温間空気圧2.0k



タイム的にしょぼく(79秒台)、まだまだな運転ですね…orz


舗装の練習も要です。


その他、ニコチンマニア様等会社の色々な車好きとトークができてよかった一日でした(^^


疲労困憊なため、内容簡略化ですがwww


まぁまた次の機会に気が向いたら詳細を書きます(笑)


Posted at 2015/03/08 22:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2013年07月28日 イイね!

課題の見え方

課題の見え方土曜日は予告どおりタカタへダート練習へ。

行ってみると、広島工大さんと、広島国際学院大学自動車短期学部の2校が練習中。


人数も少ないみたいなんで、


「走っていいですか!?」

と確認し、普通に走り出しましたw



今回試したのは、低速でのサイドブレーキ進入、高いギアの選択。


感触的には低速でアクセルオフ+サイドブレーキでの挙動作りは中々良い感じ。

あとは、以下にアクセルを開けるタイミングを早めることができるかどうか。


高いギア選択は、正直よくわからんかった(^^;

タイム的に大きくは変わってなかった模様。

タイヤの溝がなかったせいか、そこまで差が出なかったのかな?

これはまだまだ様子見です。



あと、練習会の終わりぐらいにN明さんに横に乗っていただきアドバイスをもらいました。



もらったコメントは


進入姿勢作りがまだまだ甘くて、ハンドルだけで曲がってる感が強いとのこと。



実際、コーナリング中にハンドルを一回転以上回してることが多々あったんで全くもってそのとおりでした。

セッティング・ドライビングも含めて、もっと進入で曲がりきるためのヨーを生み出し、最小蛇角で行きたい方向に向けてアクセルをめいいっぱい踏めるようにしないとな。


今のままでは全日本では勝てないとの事。


全日本で勝つためにも、上記を実現できるように練習とセッティング煮詰めを頑張ろう!!






さて、練習後は友人夫婦のいる世羅へ。


家に着くやいなや、世羅温泉に行き、そのまま夕食へ。


今回の主な目的は世羅の恵み焼きが食いたくて世羅に行ってました。





だがしかし!!!
恵み焼きを作ってくれるお店(2店舗しかない)が

1店目:予約でいっぱい
2店目:臨時休業







。・゚・(ノД`)・゚・。



結局普通の焼肉+お好み焼きのあるお店でホルモン焼き食ったw





その後も奥さん含め友人宅で宅飲み実施し、涼しい田舎の朝を迎えるに至りました。






「次こそは恵み焼き食いに来るからな!!!」

と捨て台詞をはいてから、気持ちよく友人宅を後にしてきましたw
(毎度快く出迎えてくれる友人夫婦に感謝です)








で、今日は大してやることもなく暇だったので広島交通科学館に行ってきました。


今広島交通科学館の企画展をやっていて、そのテーマは



「ラリーの世界 -限界に挑む-」



これは行くしかねぇ!!!



以下写真をパシャパシャw


CR-Xデルソルのラリー車!




まさしく最初からクライマックス!!!



サバンナのラリー車!!!




プレリュードのラリー車!!!



なぜかホンダのラリー車が異常にかっこよく見えるwww
ちなみにこの頃のラリー車からすでにホンダロデオのロゴがついてたりするんですね。
今と全く同じマークでびっくりしました(国際格式のラリー車のチューンに関与してること自体も凄い)




セリカのラリー車です!!
このラリー車、サファリラリー3連覇してるらしいです(そういった情報に疎いので知らんかった)




スバルの…名前忘れたw


これ、ツインショック(?)です。



伸び側と縮み側のダンパーが別々になってるのかな?
昔なんで、そういうこともありそうですね。
てか、なによりナックルが貧弱すぎるwww




お次はフェアレディーのラリー車(事故車?)






今では見たことないサスペンションのとり回しです(^^;
こんな支えでラリーの走りを耐えると考えると、昔の車のつくりって本当にすごいですね。(なにが?w)





お次はダットサンです。




そして、昔セガラリーをやったことのある世代としては親しみのあるセリカ!!(ST185?)





前の方になんかよくわからないウォッシャーノズルがついてました。
発熱するラリーフォグを冷却するため?
もしくは雪を溶かすためのノズルなんかな?

あと、このセリカ、古いタイプの車高調がついてました。
今では当たり前の車高調も、この時代では珍しかったんではないかな?






またまたサバンナです。


古いラリースタッドレス履いてました。





入り口に戻って、最初に見たサバンナをよく見てみるとエンジン下にオイル受けがwwww



オイル漏れですね、わかります。





ランサーとデミオのラリー車があって、それには乗ることもできました(本当に乗るだけだけどw)



お姉さんに撮ってもらいましたw
一人で行ってなにやってんの、俺wwww



ちなみにこのデミオ、




この前オフィシャルで行った山口のラリーに出場してました(笑)



正直ラリー車の運転席に座ってみたものの、あまり目新しいものはありませんでしたww


ひとつ言えることは、ラリー車ってのは追加メーターはほとんどついてません(運転席から見える範囲に)

視界に入る情報で無駄なものを省くためでしょうね。




とまぁ中々充実した週末を過ごせました。

写真では伝わりにくい部分は多々あるので、まだ行ってない人は実物を是非見に行ってください。







次にやるべきは世羅に恵み焼き食いに行くことダートの進入姿勢の練習ですね!!!






あっ、あと今日の朝に全日本ダート今庄の参加書類発射しました。

受理されるかな?
Posted at 2013/07/28 21:08:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2013年06月09日 イイね!

舗装→未舗装

結局こうなりました。


    午前  → 午後
TS-TAKATA → TESTA
  サーキット → ダート







タイヤの片減りがひどかったけど、気にせず走ったったw


新コースは思ってた以上に難しく、スピードを殺さないように走るラインを見つけるのにちょっと時間がかかってしまった(^^;


とりあえず車載を撮ってみたのでさらしてみる。
動画の走りはベストタイムから1、2本目が0.7秒落ちの65.9秒ぐらい。





正直走行の後半の方だったから、疲れててミス多発&操作に全くキレがないwww
タイヤがなきっぱなしでひどいし、3本目で叫んでるしもうひっちゃかめっちゃかですな(笑)

まぁタイヤの状態もひどかったのでこんなもんでしょう。


ちゃんとしたタイヤを履けば62~3秒ぐらいはいけそうかな?





ちなみにタカタの新コース、個人的には好きです!


新コースになったことで、物足りなかったホームストレートのブレーキングがよりきつくなってるし、最終コーナーのスピードの乗りっぷりも結構好みですねw


よくよく考えると、ジムカーナ出る前に走れてよかったかな?








午前の走行を終え、会社の同期や先輩たちとちょっと話した後、ダートラ場へ(笑)





行ってみると台数も少なく、走り放題な感じ。

タイヤ交換をぐだぐだしてると、知り合いから


「このタイヤもう使わんから、ボロインテ君、履くんなら履いてももいいよ」


というありがたいお言葉を頂いたので、ありがたくフロントに履かせていただきました!
(よくよく考えると、返す時に土落としたりしてなかった…来週謝ろう…)


といっても溝はそれなり減っていたので、練習終了後、ダートタイヤとラジアルタイヤに新たな溝を掘ってみました。













どうみてもただの剥離です。


本当にありがとうござ(ry



ダートラ場にはN明さんもおられて色々話を聞いたりしてました。

改めて話を聞いてると、エピソードが半端ないw

オーリンズの導入初期の話とか、その他の逸話…

ドライバーとしての技量が素晴らしかったからこそできた仕事の数々。


自分もあんなふうになりたいもんだなぁ…






その一歩として、まずは地区戦を制するところからだな!!



これからも頑張ろう!!
Posted at 2013/06/09 20:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation