• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロさんのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

広島の有名どころ

研修はあと一日になり、そろそろ本格的に実務がはじまるという直前のこの週末。


昨日は初Nに行ってきました。


ずっと前の遠征以来2年ぶりぐらいに来てみたところ、まぁまったく走れん走れん(笑)


最近の練習不足もあってか最初のほうはハンドル切り足し切り戻しが多数あってボロボロ。

改めて練習の大切さを知らされる感じになりました。

最後のほうはなかなかリズムもつかめてきて、ナビシートにも横Gがあまりかかっていないことを意識させれるような運転ができたのでよかったかな?

どっちにしろ、練習不足はやばいってのは慣れてないところだからこそはっきり出て、色々な場所に行くのは本当に効果があることを実感。





しかし、タイヤの溝がないどんどんなくなる…

また100円ぐらいのPlayz4本中古で買ってくるかな(笑)



今日は同期の車好きの作業の手伝い+自分のオイル交換とかしようかと。
だっさいラリーホイールを5000円で落とせたのでそれの振込みにも行かんとね。
かっこいい方も同じ値段であったけど、北海道出品だし、送料高いので断念。
でもいいんだ、POTENZAとかfor Rallyって書いてるようなホイールだし絶対強いんだもん!!!

あと、広島市内に工具屋のストレートがあるみたいなので、どんなのがあるかちょっとウインドショッピングに行こうかと思います。



…そういや広島来てるのに、まだまともなショッピングモール行ってねぇな…www
Posted at 2012/05/12 11:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2012年01月27日 イイね!

ゼロ

ゼロなんかこれアン○ンマンに出てくる移動式パン焼き車に似てるw








昨日はライブカメラで良い状態が確認されたので、修論を早めに切り上げ隣の県へ。

雪というのはいつ行けるかわからんので常に臨戦体制にのぞめるように準備を怠ってはいけない。

そう…それが修論の途中だとしても…(笑)



で、昨日行った感触は新雪が多すぎてあんまり掻かなかったのがちょっと残念でした。

最近意識してやってるのはとにかくコーナーをゼロカウンターで立ち上がりを速くロス無く抜けること。

これがイメージに近い感じでできた時はなかなか気持ちいいww
といっても昨日は50~60点程度のできだったからまだまだですわ。


あとはアクセルワークをダート路にあわせた使い方に。

個人的な経験則ではセナ足みたいな感じが雪では掻くんだけど、あくまで雪の時だけ。

アクセルをばたつかせるのはある程度の摩擦がある路面(ダートも含む)では不安定挙動になりかねないし、タイムロスにつながる気がする。てかアクセル踏んでないだけ進まないから当たり前か。


雪は難しいから曖昧な技術が顕著に出るからいいですな。







でも、一番楽しいのは雪壁ある状態で、振り回して楽しむことですがwww








話し変わって昨日は後輩もいっぱい来てました。

横乗りする後輩もいてくれるし、後輩も楽しくやってるようで安心ですわ。
Posted at 2012/01/27 01:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2011年06月15日 イイね!

初心にかえって

初心にかえって今日は久々に車のメンテしました。

やったのはダートを走ったせいで出てきた、リアのロアアームの錆にホルツの錆中和剤(赤錆を黒錆にかえるやつ)をぬりぬりしておきました。
左の写真は塗った後。なんか写真で見ると気持ち悪い(笑)

エンジン下のガードしかついてないとリア周りが無防備すぎる…
ガソリンタンクも少しへんこんでたしよろしくないな。

今度マッドフラップをつけて対処しよう。





この間の学生ダートラで路面状態とかが違ったとはいえドリフト屋さんに負けたのがだいぶ悔しい。
しかし、5秒の差はでかい…今の実力じゃなかなか前のコースで5秒タイムアップするのは結構難しい…
そこで最近は初心にもどりハンドル回しの練習とか基礎練を行ってばっかです。
基礎の底上げからタイムアップは生まれるはず!!
とにかく現状起こるミスを無くすのが一番手っ取り早くタイムアップできるしね。


ロックトゥロック、あらためてやりまくるとめっちゃしんどい(^^;

しかし、地味だけどやっぱ練習になるわ~。

普段の運転でもハンドル操作をさらに意識するようになったし相乗効果もあり。


あと、おそらくダイエットにもなる(笑)








そんで練習ついでにさっきまで某森に行ってました。

そこで思ったのは


175の96年製RE46Rは履いてはいけないレベル

だということ。

フロントにつけとったけどアンダーですぎ!トレッドがひび割れてるしまぁそりゃ当たり前なんだけど…
そのあとプレイズに換えたらめっちゃフロントが入る!!
でも今度はリアが滑るスベル…(リアは185の99年製ダンロップのラリータイヤ)

正直言って経済タイヤより絶対的なグリップはない気がする…
でも、ブレーキロックしたり、リアがいきなりとんでったりしないところが腐ってもラリータイヤといったところ。(トレッドまでひび割れタイヤなのに接地面はなんとなくゴムが溶けてたw)
しかし、やっぱり全くもって限界域が低すぎるので練習にならないっていう。
無理したらささっちゃうyo


ゴムが生きてないとどんな良いタイヤでもだめだなぁと改めて実感。
ということで、もう少しちゃんとしたタイヤを履いて練習しようと思った一日でした。
Posted at 2011/06/15 03:12:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2011年02月02日 イイね!

色々柔らかいほうが




2月に入っていっきに暖かくなってきましたね。
デジカメが直って機嫌の良いボロインテです。

冬の寒い日は雪壁も足回りも柔らかいほうが楽しいですよね。
でも、雪が多すぎて日常生活とかでスタックしたりするような場所は勘弁ですが(^^;



最近は雪景色を観に何回も足を運んだので、なんとなく良い感触がつかめてきました。
サイドなしのブレーキのみ進入で、ある程度リアを流しつつ進入がだいぶ安定してできるようになってきた。
もう少し進入角度の精度を上げていかんとなぁ。
リアスライドしてからのたてなおしはだいぶ良くなってきたけど、もう少しスピードを殺さずに抜けれるようになるはず。これもまだまだ精度をあげないといけない。

最初のほうで課題にしていたアクセルのみの荷重コントロールはだいぶ思うようにできるようになってきたかな?

あと、どうも左足ブレーキの有用性が私的にはつかめてこない。
ラリーみたいな路面や進行方向などに不確定要素が大きい競技じゃ有用性があるのはわかるんだが、決まったコース走るのに絶対的な必要性があんまし感じられない。

まぁプレイドライブとか見たら色々と左足ブレーキのことについて色々載ってたはずだから、再度よく見返してみよう…(はじめからみとけよ!と小一時間)


練習とはいえあまり興味のない企業のES書こうとしたりするが一向にすすまない。
というかまだ書こうとしてないw
色々勉強せんとなぁ~…
Posted at 2011/02/02 13:40:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2011年01月30日 イイね!

100年に一度

今年の寒波は100年に一度といわれるぐらいの寒波らしいですね。

まぁ松坂世代のように10年に一度の逸材が毎年くるみたいなもんですかね?
(さすがにそこまでは寒波はこんか…)


昨日も雪空を観に行ってきました。

今回は前回に比べブレーキだけで進入をコントロールすることが前よりも意識できていい練習になりました。

サイド使うと楽しいけど、積極的なサイドでのスライド進入はやっぱりロスしてるっぽい。

ブレーキとアクセルだけでコントロールできてくるとおのずと無駄な操作が減って速度を落とさないでいれるとかそういったことが今回は特に感じとれました。

実際、積極的な横方向のヨーの発生がない分、カウンターとアクセルによるおつりをもらわないような操作が少なくてすんでます。
やっぱり舗装も雪も基本は一緒ってことかな~。(賛否両論あるとは思います)
まぁ同じ車の操作だから当然といったら当然なはず。
セッティングに違いがあれど、車を「安定」させる方法に違いなんてあんましないだろうし。


今日もがんがん雪が降ってるみたいなんで、今日も行きます!
インテのロールバーは今度つけます。
だって寒いし眠いし研究室でちょこっとやることあるんだもん!
来週中ぐらいから乗り出そうかな…


しかしまぁテスト+論文期間で仕方ないとはいえ、雪に行く部員のメンバーってなんか決まってしまってきたな…
春の練習会では練習した部員と、練習してない部員ではっきりわかれるだろ~な~とは思う。
それぞれが練習会とかで同じように部車に乗って練習するってのはちと無理がある気もするけど、乗せないわけにもいかんだろうしな~…

車部ってのは難しい部だ。
Posted at 2011/01/30 11:27:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation