• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロさんのブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

もぐもぐ

もぐもぐ一昨日の話ですが、バンパーもぐもぐしてました。


県内でも雪が豊富だったので、いつもならアパートから100km近く離れた場所まで行くんですが、40kmぐらいのところで雪景色を見に行くことができました(^^


あまり通らないところなのでめちゃくちゃ新鮮にドライブできましたw

いつも行くところは傾斜が大きくて、結構前に進まないんですが、今回行ったところは傾斜が緩やかでドライブしやすいところでした。

いや、楽しすぎた。

平坦な雪路というのはここまで良いものなのか!!!

今回はいつも以上にダートのような感覚をつかめてよかった。

今度また大雪降ったらそこに行くしかないな、うん。

今日気づいたんだが、前よりフロントがごとごとなるなぁと思ったらカットリージ式のダンパーをとどめるふたみたいなやつがはずれてたwww
そりゃうるさいわなw
片方も確認してみると、あんまし強くしまってなかったんでプライヤーではさんでおもっいきり締めておきました。
変なコトコト音もなくなり、すごく静かな車になって快適です(マフラー音は別)





ところで最近(最近といっても昨日と今日だけだけど)あまりやる気がおきないんで、家に帰ったら就活関連企業をだらだら見たり、アニメ見たりしてクズ化してます(笑)

やらないといけないことはそこそこあるんだけどね~。


久々にインテの話ですが、両座フルバケにする予定です。
折れたボンピンとかもシャフトを買ってきてつけ直しました。
車検にスパルコで受かるかな?とりあえず突入してみますw
あとやることは自賠責の更新と暗いヘッドライトを磨くのと、軽量化のための





ダートでついた土落とし



1トンきれるといいなぁ~。
車検受けるのはもうちょいあとだけどね(^^;


あと、92の嫁ぎ先がどうも見つからないっぽいので、ナンバー切って部室に置くことになりそう。
まぁスピードメーター動くし、もっかいナンバーとろうするのは簡単なはず。
俺が卒業するまでに動かしてもらえるか謎だがね(^^;


まぁ最近そんな感じです。
雪も降らないような時はおとなしく就活マナーの勉強とかでもしておきます…。
Posted at 2011/01/18 23:46:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2011年01月16日 イイね!

二桁記録

二桁記録昨日も雪空を見に行ってきました。

きれいで澄んだ雪空を見ると心と車が真っ白になりますね。

雪は想像通り今まででも最高に近いくらいの積雪。

雪壁に囲まれながらのドライブは、まさにカマクラそのものですね。

心と体がぽかぽかになりますわ~(暖房的な意味で)




てか昨日帰る時、道路にあった外気温計がマイナス10℃とかさしてたんだが…


ワイパーは瞬時に凍って、とにかくひどかった(笑)


きれいな雪景色の動画撮ろうとしたりけど、イマイチいい流れる風景が撮れませんでした。



左足ブレーキの練習したり、今回はだいぶ練習できて手ごたえがあったのと、雪の路面はやっぱ柔らかい足のほうがトラクションかかりやすくていいねということ。

あと、上りながらのトラクションかける練習はいいアクセルワークの練習になってそう。
下りながらはブレーキコントロールと小さな荷重移動の意識の練習になってそう(へたに向きかえれなかったら画像のように雪とたわむれてしますw)


3月ぐらいのダートでどれくらい成果がだせるかちょっと楽しみやわ。

まぁそんなことより研究とかしろって話ですが…w
Posted at 2011/01/16 12:48:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2011年01月13日 イイね!

純正の威力

純正の威力この前行った九大の学会発表が奨励賞もらえました。
結構もらえる賞とはいえ結構嬉しいね。
とりあえず車関係の微妙な賞以外を履歴書に書けるw








純正バンパーは強くて最高ですね。

バンパーがせりあがるぐらい雪壁に突っ込んでも元通りw



バンパータイラップ止めの威力を発揮しています。
もちろんフレームのダメージもなし!


昨日雪が路面に積もってないかもしれないけど、試しがてら雪ポイントに行ってみると、薄くではあるものの雪+氷路面だったんで結構遊べました。雪壁は厚くて最高!


しかしまぁ横向けすぎて遊びすぎたかな?


サイド効くようになるとつ~いやっちゃうんだ。



次行った時はサイドなしで練習しよう…




そして少しの間だけ新しいエアロつけました





中からエアロを見ると





前見えんww

もちろんすぐにもとの位置に付け直しました(^^;
バンパーのタイラップつける穴が割れたんで今度はもっとタイラップとおす穴をあけてから行きます!
Posted at 2011/01/13 11:16:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2010年11月19日 イイね!

タカタとか色々

タカタとか色々昨日は広島県内の色んな場所を回ってきました。
朝6時に宇部を出発して、宇部に帰ってきたのが朝6時頃www

1日の総走行距離は
約700km(笑)



激務過ぎました…
でも、ちゃんと朝から研究室行って先生と今後の方針とか話てましたよ。
昼は研究室で2時間ほど寝てましたがw


ちなみに行った経路は

速谷神社(うちの自動車部の人間ならこの名前の重要性がわかるだろうw)

タカタサーキット

広島県内某大学の部室

広島県内の某所

といった感じで動いてました。

走ってばっかです。
なんか左肩が筋肉痛です(肉体がお歳をめされてきた)

上の画像は速谷神社の門の写真です。
ここに来たのは4年ぶりで

1年のときに先輩とタカタで不動になったインテの回収に行ったときによりました。詳細はめんどくさいので省略w
あぁ懐かしい…(笑)
とりあえずお賽銭入れてお参りし、お守りを買ってタカタへ。(10分ぐらいで出る。淡白)

タカタについてSタイヤに履き替え走行開始。
周りの台数も平日だけあって、10台程度と少なくクリアラップ取り放題!
デジカメも基本不調ながら何回か車載が撮れました。
車両の基本的な装備は

足回り:前後純正バネ
フロントがビルシュタイン、リアがGAB
タイヤ:03G H1コンパウンド
あとはたぶん愛車紹介のとことほとんど同じ。



動画の1本目から数えて
67.482
67.612
67.440(ベスト)
といった感じです。
感触としては同じセッティングでもあと1秒近くは縮めるはず…
まだまだ精進が足らんですわ。

自分としてはラインが基本的にきついところばかり走ってしまってるなぁと。
原因は足がやわすぎて、あんまり姿勢をみだせなくて、直線的な動きになってしまった感じかな?
あとはリアブレーキキャリパーがだめすぎてすこしでも姿勢を乱してブレーキングするとリアが破壊されてくる…(暖まってないタイヤのせいかも?)
なにかアドバイスがあればよろしくお願いしますm( _ _ )m


タカタの余談~その1~

走行を初めてすぐに、この前かえたマフラーのリアピースからおびただしい数の消音財を撒き散らしました。
タカタの人、ごめんなさい。



タカタの余談~その2~

連れのEFがあし引っ掛けて、足をぶち折りました。
某大学の人いわくバックトゥーザフューチャーみたいらしいです(笑)



ダブルウィッシュぼーん
      ↓


とりあえずEFはすぐにはどうしようもなかったので、後日引取りに行くみたいです。




タカタの走行を終え、県内某所の部室に入部届けを出しに…は行かず、何度もフェニックスやら色々とイチサンさんに会いに行きました(^^
イチサンさんがブレーキパッドの交換中だったので、他の部員の人たちと話したりしたりしてました。
トイレが部室の横にあるっていいな~。

ある程度時間が経ってついに某所に行くことに!!
イチサンさん先頭に1回下見をした後、横に乗ってもらい危険なところを教えてもらいながら走ってみる。
2本目を降りる途中にイチサンさんの後輩達が1、2、3…いっぱい台来ましたw
そのあと、向こうの方に前を走ってもらい、後ろから2本ほど追走…といきたいところだったんですが、すこしずつ放され、道半ばぐらいでテールが見えんようにorz
やっぱ走りなれてるのもあるだろうけどはえぇなぁ~。
そのあと、シビックの横に乗せてもらいました。
いや~、なんていうか操作のミスが少なくて、マージンもしっかりとりつつ速いってのはさすがの一言。
いい勉強になりました(^^
基礎練が効いているのか他の人たちも全体的に速いのも印象的でした。
でも、だべったりしてるときの雰囲気はうちの部とあんまし変わらんなw



やっぱ色んな場所に行って色々交流するのは楽しいわ~。
すごくいい刺激にもなるし。
また機会があれば行ってみようかと思います(でも、タカタと一緒はきつすぎるw)


その後は、高速乗ってゆっくり帰りました。
内容の濃い1日だった。

明日は中四国ラリーin山口のオフィシャルに行ってきます。
その前に今からレポートするぜ!(ブログ書いてる今は現実逃避中w)
Posted at 2010/11/19 23:44:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2010年03月11日 イイね!

除雪のされてない雪道なんて…

除雪のされてない雪道なんて…一昨日から大雪だったので昨日雪遊びにいこうとしたんですが、
やはりこの時期に雪が降った影響か、9号線・2号線ともに大渋滞…

自分は夜までバイトだったので、とりあえずあとから合流しようと山口まで行って連絡をとると
後輩のろーたりー達の先抜隊は行き先を某森付近にいるとのこと。








後輩のインテが不動車になったという連絡付きで



すぐに現場に急行しようと近道を通ろうとしたら、この4年間で見たこともないぐらい積もっている県内A所中腹に遭遇…(上の写真)

山を登り始めた時からなんとなくいやな予感がしてたんですがまさかここまでとは…(しかもまだ中腹…)

違う道で行こうと思いUターンを試みたところ

タイヤ2本分の走路以外の
20~30cm級の雪がインテをそのまま帰すわけがねぇ!orz


ええ、1時間ぐらいかかりましたよ。たかがUターンするだけで。
工具箱のふたで除雪しまくって、ジャッキの棒で圧雪を砕くの繰り返し…
結局デフパワーで乗り切りました。


で1時間遅れぐらいで後輩のインテの出張修理。

水温が振り切ったとか、セルが回らんとか、ABS付近から漏電のような音がするとの事。

とりあえずABSのプラス電圧源をはずしてみる。

変化なし。

バッテリーが弱いのかとブースターケーブルをつないでみる

変化なし

電圧不足じゃない事が判明した事からアース線を増やしてみる。

かかった!!

といった感じで救出完了。


ABS付近の漏電音はたぶん純正アース付近でショートしてたのかな?

水温振り切ったのはショートによるものか、アース不良でファンが回らなかったのか…

まぁ普通にエンジンかかってたし、エンジンから異音してなかったから水温計に過電流が流れた
ということにしておこう。


で、救出が終わったのが既に午前2時…

しかも、某森付近でも雪の量が半端ないものの
除雪が不完全で路面状況がひどすぎる…(^^;


後輩もここ最近の部活の作業によって疲労がたまってるようなので引き上げる事に。

とういうことでせっかくの大雪でしたがあまり雪練になりませんでした(^^;


今年はさすがにもう降らないと思うので、雪はまた来年ですね。



さて、明後日は部活のダート練習会を見に行ってきます。
雪練した後輩がどこまでダートが上達してるかちょっと期待してたり…

タカタの後輩の運転の横のりで恐怖体験してきます!(笑)
Posted at 2010/03/12 00:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation