• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロさんのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

アンテナの下地処理

以前から不満に思っていたWiM〇Xの通信速度。


前々から通信速度改善対策としてコンロ周りにつけるアルミなやつを受信機の周りに置いてましたが、まぁ速度もそれなりで。



最近は特別遅いなぁと思ってたら、つい数日前に掃除した時、アルミなやつを変に動かしてしまっていたことを忘れてた(笑)




で、良い設置方法はないかなぁと思って何度か通信速度を測りながらトライしてる時にそれは思いつきました。




アルミホイルひいてみっか?






その結果、通信速度が3倍ぐらい出るようになった!



ちなみになにも対策しなかったら改善後の10/1ぐらい(笑)


さらなる改善を目指して上の方もアルミでふさいでみたら通信速度は落ちました(^^;

どうやら電波は全方向からくるため、塞ぎすぎも良くないようです。

今のところベストは120°ぐらい開くのがベストっぽい。

この調整、割と面白い。が、すぐ飽きたw、




てことで、プロバイダの乗り換えも考えてましたがこれならそのままいけそうです。


もし自分と同じようにWiM〇Xを使ってる人がいればお試しを。



これならホームページ関連の作業もできるかも?
Posted at 2015/07/29 23:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月24日 イイね!

スターターチューニング

スターターチューニング実家に帰ったついでに以前から気になっていた部分を改善してきました。




やってきたのは





スターターチューニング!!


スターターといえばセルモーター!

セルモーターのチューニングとかで有名なのはモーターとマグネットスイッチ間の導線を太くして電流量を増やすやり方がありますね。



でも、普通の車においてそんなことはどうでもいいことです



もちろん僕にとってもどうでもいいことです。インテのセルとか回ってりゃいいです。(92乗ってたときは86セルを流用しようとしたときに挑戦したら導線太くしすぎて一瞬でモーターが焼ききれた経験もありますがw)




そ こ で


今回やったのは

点灯管チューニング




実家の蛍光灯の多くが点くまでに
チカッ、チカッ…チッ…チッ…チッーパー
といった感じで遅くついてました。

ここでよく蛍光灯が悪くなってると勘違いされる場合があります。

でも、ちょっと古い照明器具は点灯管というちっちゃいガラス管みたいなソケットが一緒にささってます。

これが蛍光灯をつける際のスターターの役割となるものです。

実はこの点灯管、普通のやつは6000回程度の寿命なので、一日10回点けたり消したりしてると2年も持たない代物です。でも、エンジンオイルとかと一緒で寿命がすぎても使えることはつかえます。

ただ、古い状態で使いつづけると、蛍光灯を点灯させるまでに何回も点滅させることになり、このときの負荷が大きいらしく、蛍光灯内の電極損耗につながり寿命が短くなるみたいです。

あと、蛍光灯の寿命と点灯管の寿命を勘違いすることもありえます。


※構造などの詳しい説明はwikipediaでも見てください(爆)


これを解消するため今回は通常の点灯管を電子点灯管に交換を行いました。
交換したら
チッ、パー
といった感じで点くようになります。

電子点灯管にするメリットとしては、

①蛍光灯がすぐに点く(1秒ぐらいでしかも一発で点く→電極損耗が減って蛍光灯の長寿命化)
②点灯管が長寿命(普通のやつの10~20倍)
③切れたと思っていた蛍光灯が点く場合がある(点灯管が原因で交換したやつ)


デメリットは値段が高いことぐらいかな?


家のやつ全部換えたろうとコーナンに買いに行ったら、全部買い占めても足らんという事実w
(てか、店頭在庫1種類につき5個ぐらいとか少なすぎる)
とりあえず10個ほど交換してきました。
母親はそんなことどうでもよかったみたいだが(笑)



ちなみに実体験でのメリットをひとつ。

アパートの点かなくなった蛍光灯の点灯管を電子点灯管に交換したら点くようになりました。
交換してから4年以上経ってるけど、いまだに蛍光灯は切れてません。



みなさんも簡単なスターターチューニングをお試しあれ。
Posted at 2011/10/24 02:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2010年11月30日 イイね!

北海道!!

北海道!!昨日から北海道に来ています。

今日の午前中に無事ポスター発表を終えてひと段落してます。
2時間も質問されるのを立って待つってのも中々。
4人ぐらいのお偉い方っぽい人に説明してきました。
若手なんとか賞とか応募させられたけど、まぁとれんだろう(笑)


あとで自動車部の同期で北海道民のちくそんと飯くいに行ってきます。
(これが8割ぐらいの目的?w)

写真は北海道大学内にあったクラーク博士の像。


しかしまぁ、北海道は雪すごいわ。
雪というより雪が凍結した路面がやばいw
そこらじゅうのクルマが発進時にスリップさせとるし(笑)
一回は自分の車で来てみたいな…
Posted at 2010/11/30 19:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2010年05月11日 イイね!

新パーツ投入!!

新パーツ投入!!今日新しいパーツを投入しました!

といっても写真に写っているのは取り替えた後の古いパーツです。

そう!

見てわかる人にはわかります!

メモリです!!

結構前から自分の撮った車載動画とかがかくかく動いてパソコンが処理落ちしまくっていたのでとりあえずメモリのバージョンアップを試してみました。

もともと、メモリが256MBだったので、大学1年生のとき512MB増設して(2ポートあって1つあいてた)768MBだったんですが限界だったようです(^^;

ということで初めからあった256MBのメモリを512MBのメモリに変更して合計1GBのメモリにバージョンアップしました!

効果はというと…


抜群です!

ニコニコ動画とかの読み込みが一気に早くなりました!(笑)

正直ここまでスムーズになるとは思いませんでした。

費用も中古品を買ったので2000円ほど。
結構リーズナブルで効果も高いので動作が遅い人は是非試してみてください。

といっても適合とか相性とかあるのであくまで自分で調べて自己責任でやってください(^^;
Posted at 2010/05/11 01:39:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation