• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yut226の"ソニ" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2012年5月26日

リア車高調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先々週、先週のフロント車高調整に続き、リアの車高調整に挑戦。

まずはジャッキアップして、タイヤとホイールを外します。

これは車高調整前です。(画像は右リア)
2
ドラムブレーキをもうひとつのジャッキで固定して、ショックとドラムを固定しているナット(17mm)とボルトを外します。(画像は右リア)

かなり硬かったので、CRCを吹きつけるとともに、メガネレンチとトルクレンチを使って力づくで外しました。
3
ショックを外したら、ドラムの下につけていたジャッキを外して、ドラムを下に押しつけながら、スプリングも外します。(画像は右リア)
4
次に、アジャスター本体をブラハンマーで軽く叩きながら外します。(画像は右リア)
5
六角棒レンチを使って、ロアシートを固定しているキャップボルトを緩めます。
6
キャップボルトを緩めると、ロアシートが手で回るので回転させて高さを調整します。

今回は、車高10mmアップさせました。

その後、キャップボルトを六角棒レンチで締めてロアシートを固定します。
7
アジャスター本体を取付け、次にドラムを思いっきり下に押し下げてスプリングを取付け、ジャッキでドラムを持ち上げます。(画像は左リア)
8
ショックとドラムをボルトとナットで固定したら、あとはタイヤとホイールを取り付けて完了です。(画像は左リア)

フロントの車高調整よりもリアの車高調整の方が大変でした。

ついでにリアの減衰力も30段→18段に調整しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セルモーター交換

難易度:

リアアームブッシュ交換

難易度:

KYB SRショックアブソーバー交換

難易度:

O2センサー交換(エキパイ側)

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

リアカメラ端子接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月22日 10:48
今日の作業で参考にさせてもらいました!
ありがとうございます。
コメントへの返答
2018年10月22日 13:25
玄米様、コメントありがとうございます。
少しでも参考になりましたら幸いです。

プロフィール

「ヴェゼルの洗車&コーティングフルコース」
何シテル?   08/15 14:05
定年退職したので、元気でお金があるうちにS660で日本国内をドライブしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カオスバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 08:04:53
S660で札幌→千葉ドライブ(3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:05:52
初めてのバッテリー交換(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 13:55:23

愛車一覧

ホンダ S660 エスロクZ (ホンダ S660)
2021年3/14契約したModuloX VersionZ。 2022年3月で生産中止の ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
以下の装備が追加となった2015年モデルのZです。 1,スーパーUVカット・IRカットフ ...
ダイハツ ソニカ ソニ (ダイハツ ソニカ)
ムーブSR-XXからの乗り換え、ムーブSR-XXと比べると静粛性が向上していて、高速安定 ...
ダイハツ ムーヴ ムー (ダイハツ ムーヴ)
もともと、家内の足として買ったセカンドカーだったが、インテグラを手放しスパシオを所有した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation