• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオセの"シグナス" [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:2016年12月23日

マフラー交換 (正解から冒険へ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最初に付いてた忠男さん
あまりの高価パーツにビビって車両がきた時外してた。
ノーマルでも十分なのだがスクーターの場合
マフラーがバネ下重量になって乗り心地に影響するみたい。

忠男さんにしたら乗り心地UP o(*・ロ・*)o

性能はとってもトルクフルだし静かめでいい感じだが、焼き色がちょっと派手かな。

ノーマルからライトチューンには間違いないマフラーだが高すぎるw
その分 性能はバッチリだが。
2
以前から気になってたビームスさんの
CORSA EVO Ⅱ
カッコええー

だがビームスのマフラーはスカブで性能がでなくて捨てた記憶があるw
印象としてはカッコだけマフラー

あれからだいぶ経つが進化してるのだろうか?

思い切って購入w

フルチタン サイレンサー焼きなしにしてみた。
エキパイの焼きなしは無いみたい。
サイレンサー、エキパイ共にチタンのはずだが
チタンってこんなにツヤツヤだっけ?

きっと加工の都合上超合金なんだろうなw
錆びなきゃいっかw
3
触媒はスポーツ触媒によくある構造

出口が透けてみえてる。

エキパイもかなり太いしサイレンサーはストレート構造。

うちのシグナスはほとんどノーマルだけど
大丈夫か?
4
装着したので音量測定
忠男さんを先に同じ条件で計っておいた。

3000rpmで測定
忠男さんは86dbだった。

BEAMSも86db 。

体感でもあまり変わらない。

BEAMSの方が低音がきいてる感じで音質もパタパタしてなくてよい。
5
マフラーの作りもしっかりしてる取り付けステーは専用の削り出し。
これも魅力。
忠男さんは普通の鉄だった。
インナーフェンダーのステーも凝ってる。
6
カッコええなw
嬉しくてツンツンしてみる



ツンツン ツンツン ツンツン ツンツン

ツンツン ツンツン ツンツン ツンツンしちゃうよw

ツンツン ツンツン

いい加減ツンツンしたので試乗してみる。


走り出すと結構うるさいw
これが政府認証ってやつか(*º ロ º *)!!

忠男さんはとってもジェントルで耳に優しかったけど。
7
駆動系のセッティングは忠夫さんのままだが

大きく外してる。
ローラーが軽い状態。
簡単にレブリミッターまでいくがスピードが伴ってない。

やはりトルクの出方は忠男さんの方がよくて
ビームスは抜けがいい分高回転は回る。
パワーがついてくるかはセッティングしてみないと
わからんが(・ε・`)

Dioのセッティングもしないとアカンのだが
どうなることやら

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トグロマフラーをリニューアル

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度:

フォークオイル、ダストシール交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

シグナス クラッチ考察

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シグナスXSR グリフィス インナーガード とダストシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/477134/car/2605294/6683065/note.aspx
何シテル?   12/22 23:01
ガレージライフになりバイク弄りが進んでます( ̄▽ ̄;) ミニバイクでコース走行を楽しんでます。 現在所有車両はLive Dio(AF35) GRO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クロスカブを2人に!JA10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 15:18:14
クラッチオーバーホール③@30,300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 23:10:31
クラッチレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 00:53:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
大型バイクのトランポとして来ました!
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ご近所~ロングツーリング~エンデューロまで幅広く活躍してます! 流用と自作がメインです( ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
この先馬力は下がって行くと踏んで ラストチャンスだと思い購入。 いじるとこはあまりないの ...
ホンダ CB1000R カブ1000 (ホンダ CB1000R)
昔乗ってたX11の後継に当たるモデルで縁があって乗れる事になりました。 メンテ中心に長く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation