• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月13日

ジャガイモ 収穫しました

ジャガイモ 収穫しました 少しずつ 部分収穫していましたが
本日すべて掘り起こして収穫完了しました。

モグラ害のため約30%くらいは廃棄しましたが
実験用 風車でモグラ対策 処置した畝は全く被害がありませんでしたので効果がある模様です。
ブログ一覧 | 家庭菜園 | 趣味
Posted at 2009/06/13 20:49:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年6月13日 21:25
収穫お疲れ様でした!
うちのは青々としてて、まだまだかかりそうです。

料理が楽しみですね♪
コメントへの返答
2009年6月14日 6:29
毎度です

そうですか
後10日位でしょうか?

こちらではさっそく食べましたが
大変おいしかったです。
2009年6月13日 21:30
たくさんの収穫ですね。

茹でたり、揚げたり
いろいろ出来そうですね。

さすがにプランターでじゃがいもは
難しいか…。 (^^;



コメントへの返答
2009年6月14日 6:27
毎度です

小粒のみを狙うならばプランターでも可能と思います

実を言うと大粒はすべてご近所行きで
小粒のみ丸揚げの目的で在庫しています 皮の部分がおいしくてお勧めです。
2009年6月13日 21:59
久しぶりにそっとオジャマ♪

品種は男爵ですか? こちらのジャガちゃんは6/4に無事収穫しました。小粒なジャガちゃんが多かったです(汗) なんでも今年は出来がイマイチらしいとの情報をやさい名人にいただきました(少し安心かな!) なお、ノーザンルビーとインカのひとみは思った以上なできでした。 PS:収穫したジャガイモはどのように保管していますか? こちらは今のところダンボールに入れたままにしています。
コメントへの返答
2009年6月14日 6:23
毎度です

今年 昨年ともこちらでも粒が全体的
に小さいです
一昨年はジャガイモ強化年で特別に手をかけたおかげか? 大粒 大豊作でしたが・・

種類はすべて男爵系です小さい物は
すべて レンジでチン~後丸揚げにしていただいています。

保管に関しては日の当たらない涼しい場所で2~3日乾燥させてから収穫ネットで保管するのが良いと思います
こちらではご近所へ配り すべて無くなりました。
2009年6月14日 7:52
おはようございます。

収穫、お疲れ様でした。
ニャーの試堀りしたジャガイモをレンジでチンして食しました。キタアカリ・・とても美味しかったです。メークインはやはりカレー等に向いていますね!!昨年まではニャーも男爵Onlyでした。
コメントへの返答
2009年6月14日 13:39
毎度です

キタアカリこちらでも栽培しましたが
デコボコが少ないため調理しやすく
正解でした 小粒はレンジ+丸揚げ絶対お勧めです。

ps
メークイン今年忘れていました来年作ります。
2009年6月14日 18:18
ど~もです

沢山取れましたね

うちもダンボールに
入れありますよ

うち 子供はジャガイモ小さいの茹で塩かけて 食べるのが好きですよ
コメントへの返答
2009年6月14日 20:43
毎度です

なるほど茹でる方法もありましたね!

今度試してみますと言ってもすべて
近所にあげちゃいました。

プロフィール

「野菜自販機作りました! http://cvw.jp/b/477613/42858402/
何シテル?   05/15 22:03
はじめまして
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビニールハウスに温床を制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 18:04:48

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スカイウェーブ650LX 売り払って 新規購入しました。  実用重視の通勤仕様です。
ミニ MINI ミニ MINI
趣味です! 見栄を張る時のみに使用しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation