• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

2018.4高知カフェ巡り

今月は夜勤明けで高知へ。

Yちゃんを迎えに行き大歩危のwest-westへ。ここで閣下と合流しこの日はうちの代車君一台で高知へと向かいます。

大豊まで下道も全然ペースが上がらず(いろんな意味で…)ランチの予約時間に間に合わす為大豊~高知まで高速でワープ!

一軒目はこちら『tuche』



市内にあるので駐車場がありません
近くのコイン🅿️に車を停めて参ります~
DENのお姉さんからいつもオススメと話を聴いてたお店です。こじんまりしたお店ですがすぐに満席になってました。



この日のランチから
ポークソテーのオニオンマスタードソース


サラダと付け合わせの野菜がどれも美味しい‼️豚肉も柔らかく切ってくれているので食べやすかったです☀️

食後にドリンク付きだったのでアイスコーヒーを。

カヌレがついてきたのでカヌレ好きのYちゃんに一切れあげたら帰りに何個かお買い上げしてました~✨



二軒目は高知インター近くの
『スターバックス』



この時期ならではのこちらを頂きに



去年は売り切れて飲めなかったからね(;´_ゝ`)

にしても並んでるお客さんの殆どが頼んでましたよ(^_^;)売り切れるのわかるなぁ…

スタバってると外は雨に…………☔

三軒目は再び市内で予定した店に向かうも駐車場が店前2台というなかなか厳しい条件(因みに店内客席3席…)で、とりあえず向かうも玉砕。

あきらめて『オリーブ』へ~
ここは二回目かな。以前ダッチパンケーキを食べた所。最近土日のみのopenに変わった為か混んでましたが、なんとか座れました。
ここも客席5席の小さい店

娘さんとお母さんで接客されてましたがなかなかオーダーしたものが来ず…まあ急ぐ予定も無いんで(^_^;)



頼んだスフレパンケーキは残念な事になってて…だからか帰りの際に何度も謝られたのにはびっくりしましたが( ̄▽ ̄;)ま、味は問題無かったし~ソンナトキモアルサ

四軒目に行く前に、chimney(パン屋)に立ち寄りパンを買い込む。アボカドと海老のサンドイッチ旨かった💓

で、雨のなかをひた走りDENに行ったらまさかのお休み!Σ(×_×;)!
ここでゆっくりのつもりだったからかなりの予定外(^_^;)

さて、どうする?となり、夕飯までもう一軒挟むかとトイレ休憩しつつ市内方向へ戻りながら…時間も良くなってきたのもあり結局この日の〆の四軒目はスープカレーを食べに『ランヤニコット』へ~



季節メニューのビーフシチューカレー?だったかな??を頼んで見ました。久しぶりに来たけどここはいつ来ても美味しいね🎵

食後は雨が激しく降るなか高知を後にし帰途へ。westーwestまで戻って初めて気づく!セブンイレブンが無くなってた( ; ゜Д゜)
池田~大豊までのR32号唯一のコンビニが無くなっちゃった(。>д<)
この日一番のショックな出来事でしたよ~

閣下お付き合いありがとうございました。
非力な代車でしたがたまにはこんなのも有りということでf(^_^;

さすがに夜勤明けだったので帰って速攻で寝ましたよ( ̄▽ ̄;)
もうさすがにずっとは起きられない

収穫的には一軒のお店がヒットでした。夜もしているところなので機会見て行ってみようと思います(^w^)





Posted at 2018/04/24 23:55:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べる・グルメ | グルメ/料理
2018年04月11日 イイね!

2018.お花見ドライブ💠高知~愛媛

2018.お花見ドライブ💠高知~愛媛4月3日に今年のお花見ドライブへ
ちょっと一気にまとめたので長いですのでご容赦を。

朝早めに出掛けるつもりが寝坊して家を出たのが朝の9時前。下道で西条まで走り194で高知方面へ

加茂川沿い、河川敷辺りは桜が散り初めてましたが194を奥に進むに連れ良い感じな桜並木が🎵

丁度満開かな?🌸

寒風山トンネルを越え高知県へ
程野の峠道あたりでこんな感じ~

山の中にもちらほらピンクがいっぱい!

少し標高が下がって道の駅辺りは桜はかなり散ってましたが、国道沿いに垂れ桜が丁度満開🌸


439に入って仁淀川町へ
先ずは休憩に池川茶園さんへ~
いつもならひやひやの駐車場も代車君なら全然平気です(^w^)


ここの桜(染井吉野)はもう殆ど散ってましたが花桃は盛り✨

一つの枝から色んな色が出てたり一つの花なのに花弁に色が混ざるって不思議ですね~


で、ほうじ茶ソフトを頂きました🎵

次に目指すはこちら。

山の上に見える桜の塊わかります?
なんだかんだで毎年来てるような気がしますが『ひょうたん桜』へ





さすがにひょうたん桜の盛りは過ぎていて花は半分位散っておりましたが周りの紅垂れ(多分ヒガン系桜)は満開🌸でした。





丁度10年ぐらいの樹齢になるらしいです







急な斜面を下りつつ花のなかを下ります(///ω///)


下から見上げたひょうたん桜




駐車場の桜も半分ぐらいかな~


この辺りの集落お家に必ず一本は桜があるみたいで国道に降りるまでもあちこちに桜が(*´ω`*)目の保養🎵





また439へ戻り仁淀川町内へ戻ります。で、今回代車君というのもあり一度行きたかった上久喜、久喜の桃源郷にいこうかなと。

439から33に入りひょうたん桜とは反対側に入り口が(看板あり)。ここから約五キロ弱ほど…対向できない位狭い川沿いの道を走ります

最初に見えるのは久喜の部落
山と部落との間に花桃が広がります



ここは降りずに車から見ただけですがそれでもここもインパクトありますね✨

久喜地区を抜け暫く細い道を走ってると急に目の前に鮮やかな色が❗



駐車場の上の染井吉野は花吹雪(*´-`)

車をおいて花桃の斜面へ向かいます


こんな石垣の階段を上っていくと✨











圧巻です



合間の桜からは桜吹雪



U地の谷間の両側斜面に花桃が



いゃあ来て良かった(^^)b
来た甲斐があったね✨





ここでUターンし再び33へ出ます
暫く松山方面へ走り439へと入り津野町へ。ここ二車線への付け替え工事かなり進んでて昔来たときより走り易くなってました。

さて、津野町側へと抜け高規格道路にになった辺りでお昼過ぎ。ちょうどカルストへ上がる分岐辺りで……
この先のルートを悩みます(-_-;)
最初は四万十まで439を抜ける予定でしたが時間的に考えると夕方になってしまう…津野町内に抜けてコーヒーブレイクを挟んで宇和島方面へ抜けるか…うーん( ̄▽ ̄;)

天気も良いしカルストに上がるか!と決定。段差も気にならない車だしね🎵てことで国民宿舎まで。
ここでちょっと遅めのお昼ご飯です

四万十鶏の親子丼


カルストを愛媛方面へ



半袖でしたが全然寒くない。





昨年同時期に来てますがそのときは雪も残ってたのに全くありませんでしたね。もう初夏の感じでした



カルストを抜けて33方面へ抜けます
途中から小田深山へと進む県道52ルートに。ここの県道は初めて。

ルート的には小田深山の裏から表へってルート。


ががが、林業工事のせいなのか元からなのか…路面は陥没、時々ダート路でもって狭路( ; ゜Д゜)こりゃFDだと自殺行為だわとf(^_^;コナクテセイカイ



小田ソルファスキー場を過ぎてすぐのヘアピンから舗装林道へ

枯れ葉はあるけど路面は陥没もなくてキレイかな。ガードレールとかはもちろんありませんが(^_^;)

そこから県道55に合流。

ここ、昔せとカラで迷い込んだ道です。あのときFDで35RやZを含んだメンバー十台位で通った記憶が(^_^;)
路面も幅も超険しい道であのあと35Rオーナーに平謝りしたような記憶が( ̄▽ ̄;)モチロンワタシガFDデセントウキッテマシタ…


そんなこんなで河辺村へ抜けて取りこぼしCPをゲット。
神社かと思ってたら橋でした~

途中、河辺ふるさと村でトイレ休憩



ここの桜も半分ぐらいは散っておりました。

途中からルートを変えて五十崎から内子へ。内子町内でちょこっと56に入ってからすぐに双海方面へ。





結構くねくねと山のなかを走りたどり着いたのはこちら

なにかと有名みたいですね

『下灘駅』

駅前の駐車場に運よく止めれたので日没まで楽しんでみるかなと

にしても人多いです☀️


海沿いの方が桜はまだまだ残ってますね











ゆっくりと日没
結局雲の中に沈んじゃった(;´_ゝ`)


この時、帰り道に夜桜ポイント情報をGET!日が暮れた海沿いを桜を見ながら松山方面へ。

松山市郊外で温泉を目指します。
たまには違うところへいこうと思うもこれがなかなか。夕方の渋滞とかもあって結局いつもの『たかのこの湯』へ。

昔から来てるのもあるけどここ、露天の新源泉のお湯掛け流しで47℃あるんですよ。内風呂の2つある源泉の温度はそこまで無いので中のお湯で体を慣らしていくんですが、これが気持ちいいんですよね(*´-`)だから値段が700円になっても来ちゃうのかもしれないなぁ


お腹もすいたのでレストランでお夕飯をたべて

さて、最後のお花見ポイントへ

そういえば事故してから初めて桜三里越えたね(^_^;)桜三里も桜はまだまだ咲いてましたが、ライトアップもないのであんまりよくわからず…

途中11から小松方面へ

橋を渡ったところにある『ひょうたん池』へ


ちっちゃい池なんですが池の回りに

桜が植えられて居ます。



かなり花は散っちゃってましたが池の表面に落ちて花筏が出来てました



ぐるっと池の回りをまわりつつ



提灯の明かりが怪しさを増してます



水は結構透明でした

一周まわったところで照明が切れて花見は終了。

再び11にもどり家まで帰途に。結局400㌔ちょっと位のドライブになりましたが、FDだともう少し走ってるんでしょうが代車君だとこれぐらいがちょうどいい距離感かな。
そんなに疲れもせず(ちょっと筋肉痛はありましたが)1日満足したお花見ドライブとなりました。



この後、天候悪化もありカルストには雪が降ったりしていたみたいですが今年は桜が早かったのでちょっと行きたい所が終わっていたりとかもありで残念でしたね。ま、来年はFDで今年見つけたスポット含めまた巡れると良いなと思います。



Posted at 2018/04/11 01:51:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2018年04月08日 イイね!

早朝の紫雲出山花見ドライブ

早朝の紫雲出山花見ドライブもう桜も散っちゃいましたが…

3月末に紫雲出山へ行って来ました

あと2日で満開との予報で混まずに行くには朝イチを狙おう!と思い立ち…朝4時半起きで出発。


観音寺市内を抜けて


紫雲出山です

この日の日の出は5時55分。

山へ上がる道は8割狭い道








駐車場にて朝日を見ます

瀬戸内につきだしている庄内半島の先にある紫雲出山なので日が上る東は背後になるため後ろから日が差してきます…



本当は夕日で来るのがベストなんでしょうけどね。それはそれで混むものでf(^_^;



まだ蕾がいっぱいです


展望台まで歩いて行きます



遊歩道と歩道の合間には沢山の桜が咲いています







展望台から

朝日がすこしづつ昇ってきて日があたりあたり始めてきました

撮影に来ていたおじさん曰く、北風で空気がキレイになったから今日は霞んでなくて良いコンディションとのこと。





駐車場に戻り東側の桜も









朝7時に下山。帰り道にちょっと琴引公園へ寄り道。





銭形は…朝日だと陰が見えなくてなんだか良く解らない見え方に(。>д<)
金運逃げたね。こりやぁ…



ここの桜は白色でしたね

帰りに朝うどんと思ったものの何でかどこも空いておらず結局朝マックして帰りました。

人のいない桜の名所ってなんだか得した気分になりますね🎵にしてもそのあと眠かった(。´Д⊂)
Posted at 2018/04/08 13:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年04月08日 イイね!

2018.3 せとカラ 愛媛ツーリング

2018.3  せとカラ  愛媛ツーリング3月のせとカラツーリング。

夕方から夜勤入りのため途中までの参加予定で。

今回はスタートが地元なのでゆっくりと待ち合わせのイオン駐車場へ~


うん?なんか真っ赤な車が…
ここ最近よくお見掛けしてる方がお見送りにワザワザ顔だしてくれてました。前日こちらにお泊まりだった模様。ありがとうございました✨

先ずは翠波高原を目指します!
が、319の最初のトンネル手前から代車君ではついていけず…( ;∀;)

具定の展望台あたりでは皆の姿は全くみえず(;´_ゝ`)そりゃそうだ…
トイレ行きたかったのもあり翠波の坂を上がるのを諦めて(翠波上がるのも代車君では大変ですから)金砂湖畔のトイレに一人向かいます。
(地元情報ですが翠波の公衆トイレは正直入れませんレベルです(。>д<))


そういえばこの時点で桜は咲いておらず後1~2日って所でした。結局、毎年の裏山の桜はこの後行けなかったのでこの日でおしまいでした~

てことで金砂湖畔で再び皆と合流。
お昼ポイントの新居浜市内を目指して別子ラインを走り抜けます………!



が、ここでもお約束。



メンバーの車に追い付ける訳もなく走りなれた道ですが軽ATではベタ踏みしても60km出れば良い方( ;∀;)



マイントピア手前で追い付けたのはストッパー車両のお陰としか思えません。よく追い付いたものだと(^_^;)よく翌日には体が軽く筋肉痛になっておりました。
ライフ君が悪い訳ではないですがFD君とおんなじようには走れませんからねぇ。それでも結構無理してははしってましたから(;´_ゝ`)

お昼は市内を中央部にあるこちらのお蕎麦屋さん『萩の茶屋』へ



結構老舗な昔からあるお店です。
こっちだと蕎麦屋ってなかなか定着しないんですけどね~

そばは長野の蕎麦っぽくて細目の少し白っぽいお蕎麦。暖かいのが欲しかったのでおかめそばを頼んで見ました。


↑なんかラーメン見たいに見えますが蕎麦です。

甘めの汁が美味しくて美味しく頂きました🎵
こちら、うどんもされてますが殆どの方がお蕎麦でした。
それにしても四国で蕎麦を食べたの久しぶりですね~関東甲信越あたりいくと蕎麦食べるんですけどね(^_^;)

食後はコーヒーでもとなり近くのcooksへ移動。



ここで時間となり皆さんとお別れして仕事へと向かいました。ギリギリなんとか仕事場へ。
中途半端な参加で申し訳ありませんでした(。´Д⊂)皆さんお疲れ様でした🎵

それにしても車の違いにそろそろ慣れないとね。
Posted at 2018/04/08 12:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | クルマ
2018年04月01日 イイね!

【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「本場カリー派」|エイプリルフール企画

辛っ!スパイスからこだわる本場カリー派

エンジンチューニング、足回りの強化、車体の軽量化などなど、愛車の性能を突き詰めていくあなたは、複数のスパイスを複雑に組み合わせて作る“本場カリー派”..

まあ内容的に間違ってはいないかf(^_^;
自分好みの車になってる…なった=カレーもてきな?

でもたまに食べるレトルト良いもんですけどね✨


ちょっと前の画像発掘より…


この記事をもっと見る

※この投稿はエイプリールフール企画です。
Posted at 2018/04/01 22:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation