• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

高松→徳島→高知 チームラボ 高知城光の祭

高松→徳島→高知  チームラボ 高知城光の祭Yちゃんと年内最後のカフェドライブ。

代車での最後ということもあり徳島の取っていないCP取り&高知城チームラボ光の祭を最終目的地にぶらりドライブです。

朝8時に自宅出発。
Yちゃんを迎えに行きそこからまずは高松へ朝食を食べに。
『slow cafe』


このお店には久しぶりに来ました

朝ごはんはホットサンドイッチのセット。

サラダもスープもたっぷりでこれで850円はお得です💕

お腹も満たされてさてCP取りに徳島へと向かいます。今日は札所二ヶ所の予定。まずは山越えて切幡寺へ。
一度ギリギリの参道をFDで門のところまで頑張ったもののCP反応せずでそのまま放置してました(^_^;)


相変わらず狭い&傾斜が…の参道を抜け境内へ。本堂への林道っぽい道への橋を越えた所で反応したので即Uターン!前来たときは夕方で流石にここまでFDで突っ込む勇気がなくて諦めたんだよねぇ(^_^;)

次の焼山寺ヘ向かう前に徳島市内の以前来た事があるパン屋さんへ。
ユキンコベーカリー🎵

次の日の昼食べるパンをがっつり買い込みました!画像は一部だけですが(^_^;)

お昼過ぎだったのでYちゃんが見つけてきたすぐ近くのカフェでランチを頂きます。

出来たばっかりのお店とのこと。



かわいらしい内装とお手頃ランチを楽しんで。

さてと、ここから山の中へ。
神山方面へと抜け焼山寺へと向かいます。何年か前の大雪でお坊さんが遭難して亡くなったのも何となくわかるような道でしたね(-_-;)
無事CP取りUターン。

さて、ここから高知へどうやって行くか…このまま438→32へもあるけどこの時点で14時過ぎてるのもあるからなぁ…と考えて438→193→195→55で走るかなと

途中の峠手前

大釜の滝



大轟の滝
なんかを通り抜けて真っ暗になってるけどまだ18時前に高知の目的地①の芸西村へ。

丸塚ダム…普通車だとかなりギリギリなので軽の時にと思いながら行けてなかったので今回夕方日没後でしたがトライした次第(^_^;)

結果…惨敗。。(〃_ _)σ∥

崩れてるし

崖下結構高さあります

こんな道、頑張ってダムの堤体まで行ったんですけどねぇCP反応せずでした。ま、今度は明るいときにまた来てみようと思いますが横に人が居ないときじゃないとね。Yちゃんにかなりキャーキャーいわれましたよ( ̄▽ ̄;)

で、探検後高知の目的地②、本日の本命へと向かいます。

『チームラボ 高知城 光の祭』

高知城の三の丸~本丸にかけてライティングやプロジョクションマッピングを行ってます。

まずは三の丸。



このタマゴ型の風船三の丸のは触るというか押すと色が変わります




石垣へプロジョクションマッピング

花に飾られた動物達が次々に通りすぎて行きます


二の丸



ここのタマゴは数が三の丸より多いのと大きいタマゴの周辺に密度高く配置されてます。三の丸と違い触っても色は変わりません


本丸~天主は別料金だったので入らずでしたがそれでも二時間は堪能。あんまり寒く無かったので長居できましたがここの所の気温だと流石に二時間は冷えるかも?
1月6日までやってるそうです。

後日、高知出身の仕事仲間にこの話をしたら…入場料1500円払って見に行くなら下のひろめ市場で飲む方がいいと(^_^;)さすが高知県民というご意見を頂きました(;´_ゝ`)ノンベイメ


高知城満喫後はスタバってから32経由で地元に帰り深夜のファミレスでご飯を食べて本日のドライブ終了。

走行距離470km








Posted at 2018/12/24 03:19:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年07月25日 イイね!

滋賀辺りまでランチとバーゲンへ

滋賀辺りまでランチとバーゲンへYちゃんからの持ち込み企画にドライブをくっつけて…一泊二日でランチとバーゲンにホテルブッフェまでの女子力満載?ツーリングへ!

ま、軽だとコスパ良いからってのが一番の理由?( ̄▽ ̄;)

その分私の運転ストレス溜まりますけどね(^_^;)

6月末7月頭の月跨ぎの土日。


相変わらずの夜勤明けで朝9時に退勤。からのYちゃん家経由の高速IN…淡路島の緑PAでのトイレ休憩と名神の草津PAでの給油以外走りぱなしで四時間!


14時過ぎに彦根は琵琶湖湖畔のレストラン『ジュブリルタン』へ。



ランチ15時迄なのでなんとか間に合いました!
私は3回目ですがYちゃんは初。
当たり前ですね。だって彦根だものf(^^;)



ここはバームクーヘンで有名なクラブハリエのレストラン✨




てことで走りっぱなしで来たのもありお腹すいた(´Д`)



悩んでやっぱりここはビーフシチューに。



サラダのドレッシングがパイン🍍ベースでさっぱりでした。



メイン💕


シチューなんだけどあんまり濃い味ではなくフォンドボーの味わいが癖になるさっぱり目の味付けで(^w^)
肉も近江牛だしもうトロトロ🎵
これにパンが食べ放題でついてきます。


以前来たときは、EXバージンオイルの小瓶が着いてきてたんだけど今回は無かった~


パンの種類が前と違いシンプルなパンから素材が色々組合わさったパンが増えてるのもあるのかも?



パンは数や好みを聞いてくれるので組み合わせも自由で。このパンが半分目当で来ている気もします(^w^)

強いて言うなら食べ放題にデニッシュ系パンが無いのが不満かな~



お腹も満たされて建物の一階にあるパン屋さんをちょろっと立ち寄り次の目的地へ。



琵琶湖南岸を竜王方面へCP取りながら移動します。今回軽というのもありFDで近寄れなかったあたりを廻れたらと…新幹線と並走の駅CPとか…なかなかこの辺りエグかったですね

でもってお買い物に来たのは竜王にあるアウトレットパーク。


流石に夕方近くで眠さもありYちゃんから一時間ぐらい休んでたらとお許しもらった(Yちゃんはここのアウトレットは来たことがあるので暫くは一人でもいいよと…(^_^;))のでちょっと寝て日も落ち掛かった頃に追っかけてアウトレット内へ。

今回は買いたいものが珍しくあったこともあり合流後Yちゃんが試着待ちの間に一人でふらっと買い物したり。なんだかんだで靴とバック、靴下と買いたかった物買えました🎵
途中、休憩で入った京都の抹茶屋さんのカフェで小休憩。


二人してほうじ茶頼んでるし(^_^;)

買い物を満喫しさて今晩の宿へ~
翌日のお買い物予定こ事もありこの日の宿はYちゃん手配で岐阜の各務原のホテルへ。東海北陸道のインター降りた時点で21時前頃。
夕飯リクエストが『麦とろ食べたい!』?と言うことで吉野家になりました( ̄▽ ̄;)私は一人牛丼は普通に行きますが、Yちゃんが行きたいって年1無いぐらいこれまた珍しい

という事でホテルを一旦通りすぎ、空自の各務原基地を越えカワサキの工場(本社?)越えたあたりの吉野家へ。

久しぶりに来たら夜御膳てのがあって焼き鯖定食があったので頼んでみた。



目の前で最後バーナーで炙るってのがびっくり。いやぁでも美味しかったですよ✨

ホテルまでの帰り道もCPとりつつ裏道通ってチェックイン。
お風呂に入ってあっという間に就寝となりました。

開けて7月になった日曜日。
ホテルを出て向かうは名古屋市内~久しぶりに名古屋都市高速走りました(^w^)




目指すは名古屋パルコの地下駐車場なんだけど久しぶりに来た栄の一方通行と日曜日の混雑にぐるぐると同じところを回り何とか到着。



Yちゃんのお目当てをぐるっとまわり名古屋パルコからさっさと脱出。再び都市高速から名神へと抜けて近江八幡を目指します。





近江八幡と言えば!前日に続きクラブハリエの基幹店『ラ コリーナ』へ
最初にこの店の外観を見たとき(゜ロ゜;ノ)ノ!?て驚いたんですが…行ってみてよりびっくりしました~









一般的にはジプリ的な?と言うと伝わるみたいだけどここはジプリの世界観とはまた違う独特の雰囲気がありました。





ここで目当てのパンを購入してすこしお茶を飲んで(人が多くてゆっくりは出来ず…)後にしましたが、8月にまた来訪予定にしているので行けてないカステラ専門店とか楽しんでこようと思います



さて、この日のメインのために大阪は梅田へ移動。



USJ流れでこないだ来たリッツ・カールトン大阪へ再び!


この日はレストランでのピーチビュッフェへ~🍑
5つ星ホテルのデザートブッフェは初めてですね✨



初日の最終回な為かテレビ局の取材が入っててなんだか落ち着きませんでしたが(一つテーブル横で待機と物撮りとかしてる…)やたらとフロアマネージャーに気にして貰えたのは良かったのか悪かったのか(^_^;)





てことでメイン☺️





イタリア人パティシエがベネチアをモチーフに考えたということでおっきなゴンドラを中心に桃のデザートが沢山 !




間で来てたローストビーフ

甘いものだけでなくパスタやリゾットも。もちろん桃入りです


流石に全部は食べきれず…当たり前( ̄▽ ̄;)このあと二日間お腹空かずでしんどかったです~



最後にシェフが挨拶に来られたんですが女性で陽気なイタリアン(^_^;)
テレビ取材のお詫びにとお菓子も頂きました~



たまにはこういうのも良いですが…もうお腹の事を考えるとタマにでいいかなと思った次第(-_-;)
いやぁホントにしんどかった…美味しかったからこそ尚更に(∋_∈)





ホテルを出たのは午後6時過ぎ。
お腹いっぱいなのと時間もあるからと結局岡山は早島インターまで下道で帰りました。結局地元に着いたのは0時過ぎ…それでもお腹はパンパンでした( ̄▽ ̄;)ヨクタベタナホントニ…

二日間走行距離1068km


Posted at 2018/07/25 13:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年06月01日 イイね!

2018.5 助手席東北ツーリング 後編

2018.5 助手席東北ツーリング  後編さて、一夜明けて外は快晴‼️



前夜のプランでは
この日、蔵王エコーラインで午前中自転車のヒルクライムの大会の為12時半まで通行止めとの事で、それまで大露天風呂入りに行ってから移動するかなと。オープンした蔵王エコーラインを上ってお釜みてキツネ村行って帰途につく予定で。

朝御飯の前に私以外の3人は昨日入らなかった露天風呂へ

(モデルさんの許可は貰ってます💕)

で朝御飯(^w^)品数多いです~

朝から芋炊きがある!こっちは牛肉なんだよね✨(地元は鶏)




この日は朝から青FDの助手席へ

ホテルを後にしてこちらへ~


蔵王温泉大露天風呂



車を止めて温泉まで階段を下り…
お湯神さま✨





山の奥、谷間に源泉が見えます~





結構温度が高めで熱いです。
すぐ横の川にも源泉が流れ込んでおり川の水と混じって温くなっていたり、日陰の場所とかお風呂のあちこち適温な所をうろうろして結局1時間ぐらいは入ってたけど気持ち良かったなぁ✨

お風呂の後は休憩所で山形ももジュースのんでクールダウン。
昼前になり人も増えてきたので次へと向かいます。

蔵王ラインから蔵王エコーラインへ

昨日曇っていて見えなかった日本海側の山脈が青空のもとくっきり!


折角なので三台ならべて

でエコーラインを抜けるべく12時半のゲートオープンに合わせて行くも…なんか?おかしいよ??

え?積雪~Σ(゜Д゜)

地元のバイクの人達曰く今日は終日通行止めなんだとか。念のため管理事務所に電話して聞いてみたら宮城側で積雪があり終日通行止めなんだと。お陰でヒルクライムも中止(T-T)ざおうさま……

確かに昨日の天候と蔵王温泉での気温を考えると降雪ってのはあるんだろうけど5月半ばでって…(・・;)
山形側こんなに晴れてるのに

時間が勿体ないので下のスキー場でトイレ休憩の間にリルートして蔵王キツネ村を目指します。

ここの駐車場先ほどのポイントより高地なためか、さっきは見えなかった月山までくっきり!


今度は月山まで行きたいねぇ✨とか話しつつキツネ村を目指します。


国道までの下り道、ここ凄い気持ちいい道でした。結局、エコーラインも走れずお釜にもいけなかったしこりゃ自分のFD来いって事なんだろうなと(^_^;)




(宮城側からみたお釜)

迂回路はほぼほぼ二車線の交通量もそんなにない快走路でFD三台でいいペースで走り抜け(少し引っ掛かったりはしたけど…)14時過ぎにはキツネ村に到着。


何で14時かと言うと14時半までに行かないと赤ちゃんキツネの抱っこが出来ないっていう訳で必死で向かった訳です。ナビは当初14時半過ぎての到着予測だったんですが…ま、FD三台だからね🎵

てことで『蔵王キツネ村』世界唯一のキツネだけの動物園になるかな?

先ずは子キツネの抱っこに並びます
10分600円はまあまあいい値段(^_^;)
抱っこしたのは生後1ヶ月程のキタキツネの赤ちゃん



なんかぶるぶる震えておりました(;´д`)色のせいかキツネに見えない……ニホンキツネとかの子だと毛色がキツネっぽく見えるんだけどね。まあ、犬科だからまんま子犬って感じ


どっちかというと係りのお姉さんの子ギツネ山盛り抱っことかをみる方が萌えた💕

抱っこ体験した後はゲージや個室飼育のエリアへ

テレビやCMにでていたり


保護されたりしている子とか


北極キツネだったっけ?


子ギツネ達もゲージ内で大暴れ中


この子の座ってる下に寝てる子が…

さて、やっと本命の大人キツネがいるゲージに入ります~

「あくまでも人間が入らせてもらってるというスタンスで噛まれてもおしっこ掛けられても自己責任です」と入場の際に説明をされましたが、それってサーキット走行とおんなじだね~


入ってみると人間には相当慣れてるのかほぼ無関心f(^_^;


おさわりは禁止ですが尻尾の先とかちょっと触れただけでも起きます


流しのキツネとか(都会の流しのタクシーのみたいにキツネがとっとっとっと歩いていくので…)




みんな良く見ると顔違うんだよね


餌場にいた三頭…なかなか個性的


餌のジャーキーをあげるときはキツネとアイコンタクトしてあげると結構うまくあげられました





行きたいなと思っていた場所に皆で来れて楽しかった🎵満足満足(^o^)

ここからは黄色FDの助手席へ
白石方面へ降り国道から白石ICへ


東北道を南下せず北上

菅生PAで軽くご飯を(時間無くて昼食べてない…)おみやげも買ってルートの確認を。



仙台南から仙台南部道路に入り東部道路へはいって常磐道へ。以前来たときはまだまだ回復できていなくて部分開通だった。特に空港から南方向はいわきまで立ち入り禁止エリアだった。

今回のツーリング、黄色FDさんにルートのリサーチ受けたとき『行ったことの無いところ』と返事をしていたんですが、まさに行った事がないルートでした。


途中、放射線量モニターが上がることとか海側に第一原発が見えたりとか、その前後は全く光がないエリアを走り抜けるとか…
まだまだ『普通』になるには時間がかかるおもいますがこうやって一度自分の目で体感する事が出来て良かったなぁ


相馬のパーキングで休憩を


野間追いの展示が🎵
馬飼ってるってすごいよね~
農耕用じゃないのがポイント!
いつか見てみたいなとおもう祭りですね。

ここからは黒FDさんの運転席へ。
少しだけいわきのパーキングまで運転してここで黄色FDさんはお別れです。2日間アテンドありがとうございました(^w^)

二台になりここからは黒FDさんの助手席へ。オフ会についてのあれこれに7女子会の特異性を改めて認識するという(^_^;)やっぱ変なのか?うちらはf(^_^;


友部SAで軽く夕飯を食べてからここで青FDさんともお別れに。

今回皆の助手席を回ってて『やっぱりFDのお尻見ながら走るのってテンション上がるよね✨』とおんなじことを言ってた&思っていたのが(^_^;)

ああ皆FDに殺られてるなぁ(自分も含めて)と。2日間改めてFD愛を実感した旅となりました。
お付き合いしてくれた皆様ありがとうございました(^w^)

さて、まだ続きが
土浦から成田空港まで黒FDさんの地元スペシャルな走りで送ってもらい空港についたのは0時頃。

遅くまでありがとう✨

この日は成田空港内のカプセルホテルで宿泊です。


前にとまった愛宕山のファーストキャビンよりカプセルぽい?



さっさとシャワー浴びて何だかあっという間に寝てしまった。
楽しかった2日間も終わりです。

月曜日。
いつものジェットスターで高松へ。




四国は暑かった…
久しぶりにはゆかでぶっかけうどんを食べて帰りました


瀬戸内海は真夏の様相…
東北は涼しかったと改めて実感f(^_^;


あっという間の東北旅行でした。
自分の車でまた廻れるようにとりあえずFDきちんと直さないとねf(^_^;

捕捉。
今回の旅でCP7000越えました。
黒FDさんとの往復距離はだいたい2日間で1000キロぐらい。よく走ったね🎵


Posted at 2018/06/01 22:56:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年04月11日 イイね!

2018.お花見ドライブ💠高知~愛媛

2018.お花見ドライブ💠高知~愛媛4月3日に今年のお花見ドライブへ
ちょっと一気にまとめたので長いですのでご容赦を。

朝早めに出掛けるつもりが寝坊して家を出たのが朝の9時前。下道で西条まで走り194で高知方面へ

加茂川沿い、河川敷辺りは桜が散り初めてましたが194を奥に進むに連れ良い感じな桜並木が🎵

丁度満開かな?🌸

寒風山トンネルを越え高知県へ
程野の峠道あたりでこんな感じ~

山の中にもちらほらピンクがいっぱい!

少し標高が下がって道の駅辺りは桜はかなり散ってましたが、国道沿いに垂れ桜が丁度満開🌸


439に入って仁淀川町へ
先ずは休憩に池川茶園さんへ~
いつもならひやひやの駐車場も代車君なら全然平気です(^w^)


ここの桜(染井吉野)はもう殆ど散ってましたが花桃は盛り✨

一つの枝から色んな色が出てたり一つの花なのに花弁に色が混ざるって不思議ですね~


で、ほうじ茶ソフトを頂きました🎵

次に目指すはこちら。

山の上に見える桜の塊わかります?
なんだかんだで毎年来てるような気がしますが『ひょうたん桜』へ





さすがにひょうたん桜の盛りは過ぎていて花は半分位散っておりましたが周りの紅垂れ(多分ヒガン系桜)は満開🌸でした。





丁度10年ぐらいの樹齢になるらしいです







急な斜面を下りつつ花のなかを下ります(///ω///)


下から見上げたひょうたん桜




駐車場の桜も半分ぐらいかな~


この辺りの集落お家に必ず一本は桜があるみたいで国道に降りるまでもあちこちに桜が(*´ω`*)目の保養🎵





また439へ戻り仁淀川町内へ戻ります。で、今回代車君というのもあり一度行きたかった上久喜、久喜の桃源郷にいこうかなと。

439から33に入りひょうたん桜とは反対側に入り口が(看板あり)。ここから約五キロ弱ほど…対向できない位狭い川沿いの道を走ります

最初に見えるのは久喜の部落
山と部落との間に花桃が広がります



ここは降りずに車から見ただけですがそれでもここもインパクトありますね✨

久喜地区を抜け暫く細い道を走ってると急に目の前に鮮やかな色が❗



駐車場の上の染井吉野は花吹雪(*´-`)

車をおいて花桃の斜面へ向かいます


こんな石垣の階段を上っていくと✨











圧巻です



合間の桜からは桜吹雪



U地の谷間の両側斜面に花桃が



いゃあ来て良かった(^^)b
来た甲斐があったね✨





ここでUターンし再び33へ出ます
暫く松山方面へ走り439へと入り津野町へ。ここ二車線への付け替え工事かなり進んでて昔来たときより走り易くなってました。

さて、津野町側へと抜け高規格道路にになった辺りでお昼過ぎ。ちょうどカルストへ上がる分岐辺りで……
この先のルートを悩みます(-_-;)
最初は四万十まで439を抜ける予定でしたが時間的に考えると夕方になってしまう…津野町内に抜けてコーヒーブレイクを挟んで宇和島方面へ抜けるか…うーん( ̄▽ ̄;)

天気も良いしカルストに上がるか!と決定。段差も気にならない車だしね🎵てことで国民宿舎まで。
ここでちょっと遅めのお昼ご飯です

四万十鶏の親子丼


カルストを愛媛方面へ



半袖でしたが全然寒くない。





昨年同時期に来てますがそのときは雪も残ってたのに全くありませんでしたね。もう初夏の感じでした



カルストを抜けて33方面へ抜けます
途中から小田深山へと進む県道52ルートに。ここの県道は初めて。

ルート的には小田深山の裏から表へってルート。


ががが、林業工事のせいなのか元からなのか…路面は陥没、時々ダート路でもって狭路( ; ゜Д゜)こりゃFDだと自殺行為だわとf(^_^;コナクテセイカイ



小田ソルファスキー場を過ぎてすぐのヘアピンから舗装林道へ

枯れ葉はあるけど路面は陥没もなくてキレイかな。ガードレールとかはもちろんありませんが(^_^;)

そこから県道55に合流。

ここ、昔せとカラで迷い込んだ道です。あのときFDで35RやZを含んだメンバー十台位で通った記憶が(^_^;)
路面も幅も超険しい道であのあと35Rオーナーに平謝りしたような記憶が( ̄▽ ̄;)モチロンワタシガFDデセントウキッテマシタ…


そんなこんなで河辺村へ抜けて取りこぼしCPをゲット。
神社かと思ってたら橋でした~

途中、河辺ふるさと村でトイレ休憩



ここの桜も半分ぐらいは散っておりました。

途中からルートを変えて五十崎から内子へ。内子町内でちょこっと56に入ってからすぐに双海方面へ。





結構くねくねと山のなかを走りたどり着いたのはこちら

なにかと有名みたいですね

『下灘駅』

駅前の駐車場に運よく止めれたので日没まで楽しんでみるかなと

にしても人多いです☀️


海沿いの方が桜はまだまだ残ってますね











ゆっくりと日没
結局雲の中に沈んじゃった(;´_ゝ`)


この時、帰り道に夜桜ポイント情報をGET!日が暮れた海沿いを桜を見ながら松山方面へ。

松山市郊外で温泉を目指します。
たまには違うところへいこうと思うもこれがなかなか。夕方の渋滞とかもあって結局いつもの『たかのこの湯』へ。

昔から来てるのもあるけどここ、露天の新源泉のお湯掛け流しで47℃あるんですよ。内風呂の2つある源泉の温度はそこまで無いので中のお湯で体を慣らしていくんですが、これが気持ちいいんですよね(*´-`)だから値段が700円になっても来ちゃうのかもしれないなぁ


お腹もすいたのでレストランでお夕飯をたべて

さて、最後のお花見ポイントへ

そういえば事故してから初めて桜三里越えたね(^_^;)桜三里も桜はまだまだ咲いてましたが、ライトアップもないのであんまりよくわからず…

途中11から小松方面へ

橋を渡ったところにある『ひょうたん池』へ


ちっちゃい池なんですが池の回りに

桜が植えられて居ます。



かなり花は散っちゃってましたが池の表面に落ちて花筏が出来てました



ぐるっと池の回りをまわりつつ



提灯の明かりが怪しさを増してます



水は結構透明でした

一周まわったところで照明が切れて花見は終了。

再び11にもどり家まで帰途に。結局400㌔ちょっと位のドライブになりましたが、FDだともう少し走ってるんでしょうが代車君だとこれぐらいがちょうどいい距離感かな。
そんなに疲れもせず(ちょっと筋肉痛はありましたが)1日満足したお花見ドライブとなりました。



この後、天候悪化もありカルストには雪が降ったりしていたみたいですが今年は桜が早かったのでちょっと行きたい所が終わっていたりとかもありで残念でしたね。ま、来年はFDで今年見つけたスポット含めまた巡れると良いなと思います。



Posted at 2018/04/11 01:51:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2018年04月08日 イイね!

早朝の紫雲出山花見ドライブ

早朝の紫雲出山花見ドライブもう桜も散っちゃいましたが…

3月末に紫雲出山へ行って来ました

あと2日で満開との予報で混まずに行くには朝イチを狙おう!と思い立ち…朝4時半起きで出発。


観音寺市内を抜けて


紫雲出山です

この日の日の出は5時55分。

山へ上がる道は8割狭い道








駐車場にて朝日を見ます

瀬戸内につきだしている庄内半島の先にある紫雲出山なので日が上る東は背後になるため後ろから日が差してきます…



本当は夕日で来るのがベストなんでしょうけどね。それはそれで混むものでf(^_^;



まだ蕾がいっぱいです


展望台まで歩いて行きます



遊歩道と歩道の合間には沢山の桜が咲いています







展望台から

朝日がすこしづつ昇ってきて日があたりあたり始めてきました

撮影に来ていたおじさん曰く、北風で空気がキレイになったから今日は霞んでなくて良いコンディションとのこと。





駐車場に戻り東側の桜も









朝7時に下山。帰り道にちょっと琴引公園へ寄り道。





銭形は…朝日だと陰が見えなくてなんだか良く解らない見え方に(。>д<)
金運逃げたね。こりやぁ…



ここの桜は白色でしたね

帰りに朝うどんと思ったものの何でかどこも空いておらず結局朝マックして帰りました。

人のいない桜の名所ってなんだか得した気分になりますね🎵にしてもそのあと眠かった(。´Д⊂)
Posted at 2018/04/08 13:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation