• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

White fangの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2015年1月4日

グリップヒーター取付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
実は1年ほど前に購入しつつも作業が面倒で先送りしていたHondaのスポーツグリップヒーターをようやく装着しました。
本体+ハーネスのセットで一番安かったのとハーネスが長いCB1300用を購入しています。
2
【グリップの交換(右)】
まずは簡単な右側から始めます。エンドグリップを外した後、スロットルボディを外し、スロットルワイヤーを緩めてからタイコ部分をスロットルから外します。

この車両も潤滑剤が塗布されてなく、摺動部に摩耗した白い痕跡が残っていましたので綺麗に清掃しました。
3
外した逆の順番でグリップヒーターに交換します。その際に先ほどの摺動部にグリース(NUTEC NC-100)を塗布しています。
4
【グリップ交換(左)】
次に左側ですがグリップは接着剤で固定されている為、パーツクリーナーなど揮発系溶剤を使って(ハンドルバーとグリップの間に流し込む)取り外し、清掃します。
この後はグリップヒーターの取り付けですが、注意が必要で説明書には「スイッチの破損につながるのでグリップを捩じったりしてはイケマセン」と書いてあります。接着剤を塗布するとグリップ挿入抵抗が増えるので絶対にグリグリしそうです。
色々と調べた結果、接着剤(手持ちのコニシボンド ウルトラ多用途SU)を塗布した後に潤滑剤として先ほど使った溶剤を塗布すると作業がスムースだとか。
接着するのに溶剤を使うのはかなり抵抗がありましたが、背に腹は代えられません。
バーとグリップに接着剤を塗り、グリップに塗布した接着剤の上に大量のパーツクリーナーを吹きかけた後、ハンドルスイッチの納まりどころが良い位置を目がけて真っ直ぐ挿入。なんとか適当な位置まで押し込めました。3日くらい放置して接着具合を確認、思ったよりいい感じに接着されていてほっとしました。
5
【メインハーネスの配索】
次にグリップヒーターのメインハーネスの配索です。カウルの取り外しとタンクを持ち上げてハーネスを図のように引き回しています。
とりあえず左グリップ側のハーネスを接続できる位置までメインハーネスを持ってこれればOKですが、グリップ側までのハーネス余長調整をしておくと後の作業が楽です。
6
【ICコントローラーユニットの設置】
これは電圧をモニタリングしてヒーター電源を調整するモノで、13.1Vを下回ると作動しなくなるようです。
ETCの隣に空きスペースがあったので、コントローラー本体を両面テープで固定しました。
7
【メインハーネス電源コネクタの加工】
CB1300用のハーネスはリアウィンカーから電源を取っている為、市販の一般コネクタに変更します。

ハーネスの種類
+:茶色 ※ヒューズが付いている方
-:緑色
8
電源ハーネスを110型コネクタに変更。
加工の前に電源を取る場所を考慮した長さに調整したほうがよいです。

その2に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換。

難易度:

オイル交換

難易度:

点検、清掃

難易度:

バッテリー交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

ローダウンキット取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

神奈川県在住で車、バイクいじり、スノーボード好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

zx10r フォークoh 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 17:14:40
秘境ラーメンを求めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 00:33:36
風立ちぬを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 08:09:01

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2007年式 GTグレード 寒冷地仕様 現在の通勤快速車両です。
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
EUR2011モデルABS付です。 近距離ツーリング用、コツコツとカスタムしていきます。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
趣味の車です。
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ASIA向2013モデルABS付です。 ロングツーリング用に意を決して購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation