• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴乗雨描のブログ一覧

2018年09月20日 イイね!

AMG … 呼び方について






数十年前に初めてメルセデスに乗った時から、私にとってメルセデスのレース部門を引っ張る AMG という名前には、憧れと共に特別な響きを感じていました。

日本では、AMG は最初から「アーマーゲー」と呼ばれていました。

ドイツ語の、A は日本語読みで アー、同じく B は べー、C は ツェー、D は デーと読むと聞いていたので、 AMG は最初から「アーマーゲー」と読むのだと無心に信じ切っていました。

当時、若い頃の仲間内では2万円のことを「べー万」、3万円のことを「ツェー万」と呼び、普段から
「べー万貸して!」とか言って馬鹿げて遊んでいましたので…



ところが、近年になって、MBJでも、ヤナセでも、シュテルンでも、AMG のことを「アーマーゲー」とは決して呼ばず、判で押したように一斉に全員が「エーエムジー」と呼ぶようになりました。


AMG のことを「アーマーゲー」と覚えた私には、「エーエムジー」と言う英語の読み方は馴染めず、ずっと違和感を覚えていましたが、どうも、MBJ では AMG 本社関係者から「日本では、なぜ AMG をアーマーゲーと間違った呼び方をさせているのか?」としばしばクレームを受けていたようです。

本来、AMG という3つのアルファベットは、ドイツ語で読めば「A:アー、M:エム、G:ゲー」であり、英語で発音しても「A:エイ、M:エム、G:ジー」であり、どう読んでもMの後ろにA(アー)と発音する母音は存在しないので、「アーマーゲー」という呼び方はあり得ない・・・ということらしい。

結局、MBJ としては、決して読めない 「 AMG =アーマーゲー」をこのまま放置する訳にもいかず、
かといって今更、『ドイツ語読みでは AMG は、アーエムゲーです!』とも顧客に言えず、
『この際、国際的に英語読みで、エーエムジーにしよう!』なんてことで決定したのでしょう。




間違っていると判っていて、間違った読み方はできないので、私も今後は「アーマーゲー」とは呼びませんが、英語読みにはどうも軽々しい違和感を覚えるので「エーエムジー」という呼び方もお断りさせて頂きたい。

私は、正しいドイツ語読みである「 AMG =アーエムゲー」と呼ぶことにします。

何十年も「アーマーゲー」と呼んできましたので、今更呼び方を変えるのは難しいですが、
ドイツ人の魂とドイツの風土が生んだ AMG に敬意を込めて 英語読みの「エーエムジー」ではなく、敢えてドイツ本国仕様で「アーエムゲー」と呼称することにします。



「エーエムジー世代」の若い人には全く関係ないことですが、
「アーマーゲー」にどっぷり浸かっていた私には、これはとても重大な呼称変更です。





Posted at 2018/09/21 00:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

MC後のC63Sの変更についての私的意見






エンジン: V8 4.0L直噴ツインターボM178型には変更なし。

ミッション: AMGスピードシフトMCTが7速から9速へと多段化。

サス:  ダンパー、スプリング、スタビを快適性の向上の為、ソフトな方向にリセッティング。

AMGダイナミックセレクト: コンフォート、スポーツ、スポーツ+、レース、に「スリッピー」を追加。

電制LSD: コーナリング時のトルクベクタリング設定に、4モードの「AMGダイナミクス」を採用。

3モードESP: AMG GT Rに採用されている9段階調整のトラクションコントロールを追加装備。




などなど、海外の試乗記を読むと、MC後のC63Sは総じて,初代C63から伝統的に受け継がれている「エンジンは暴力的で、ハンドリングはキレキレ!」から、残念ですが「エンジンは腑抜けで、ハンドリングはフニャフニャ?」に変更されたようです。

自動車を取り巻く時代のニーズに合わせたのか?
それとも主要購入先である、米国、中国の顧客層へのニーズの迎合か?

いづれにしても、MC後のC63Sより、私がこの前まで乗っていたMC前のC63Sの方が「暴力的で、キレキレ!+7速MCT」で良いのではないかと不安を覚えます。

ポルシェは常々「最新こそ最善!」との賜っていたが、私が以前に乗っていた最新の911カレラS(ツインターボ)は、MC前の911カレラS(NA)よりは、決して「最新こそ最善!」ではなかった。



メルセデスAMG様、出来れば、9速MCTは我慢しますし、サスのソフト化も我慢しますが、せめてハンドリングの「フニャフニャ?」は勘弁してください。

C63Sのハンドリングは、怖いくらいに「キレキレ!」でなければ悲しいです。



明け方には秋の気配を感じる今日この頃ですが、皆様には、残暑お見舞い申し上げます。
Posted at 2018/09/01 23:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大阪「興和モータース」に入庫しました! http://cvw.jp/b/478555/44454527/
何シテル?   10/06 13:38
『月が出ていたらクルマに乗るか、舟に乗る…、雨なら絵を描くか、読書する…』 ただの『クルマ好き』です。 宜しく御願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ SLK]AMG(純正) SLK55 用ディフューザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:14:51
[ルノー ルーテシア ルノー・スポール]Renault(純正) ライセンスランプ(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 22:54:45
ナンバー灯交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 22:48:25

愛車一覧

ルノー クリオ V6 ルノー スポール  (ルーテシア) ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)
CLIO V6 Phase 2 に乗っています。 ほぼ、どなたも乗っていないクルマですの ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
主に雪国旅行用
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
ゴルフ カブリオ LHD 1992年製
AMG その他 AMG その他
MB AMG GLB35 RHD

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation