• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(K)カズの愛車 [トヨタ カローラツーリング]

整備手帳

作業日:2022年7月9日

インテリアイルミネーションランプの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
タイトルの通り室内にイルミを追加しようというものです。

只追加するのではなく、MOPにて設定されている「イルミネーテッドエントリーシステム」があり、フロントパーソナルランプ・フロントコンソールトレイ・フロントカップホルダーランプ(ともにLED)が装着されます。

それはボデーECUにて制御されているのですが、その制御を利用してインテリアイルミネーションランプを追加していこうと思います。

装備してないのと、調査してコネクターが見つからないので、夜なべして作成した自作のハーネスです

助手席~運転席~コンソールボックスに行くよう多少余裕をみて長めに作成しました。

コネクターが多いのは追加などの融通を利かせやすくするためです。

助手席側末端には「82998-24290」の端子のみにしておき後ほどボデーECUのコネクタ該当部に接続します。

下記用意したもの

①コネクター(オス)
90980-11918(必要数)

②コネクター(必要数)
90980-11917

③ECU接続用 0.64(025)メス端子×2(※自分は×4)(端子のみ購入したら余裕を持って多めに購入しておくとよい)
82998-24290(330円)(または配線コムでもよい)
※(×4)にした理由工程16に記載

④「①用」のメス端子1.0(040)
82998-12690(540円)(配線コムでもよい)

⑤「②用」のオス端子1.0(040)
82998-12670(配線コムでもよい)


配線は色々やり方ありますのでこの通りでなくてもいいと思います。

⑥インナーランプ
2
ということで作業します。

コンソールとインパネそこそこばらします。

「エアコンディショナコントロールASSY」もそうですが、コンソール前方下部左右の「コンソールボックスインサートFR No.1 No.2」も外します。(足元にあたるパネル)
3
ざっくりと載せました。

55470「インストルメントパネルクラスタフィニッシュパネルガーニッシュASSY」

55433B「インストルメントパネルフィニッシュパネルLWR No.2」

55606「インストルメントパネルアンダカバーSUB-ASSY No.1」

55607「インストルメントパネルアンダカバーSUB-ASSY No.2」

55550「グラブコンパートメントドアASSY」

55434F「インストルメントパネルフィニッシュパネルLWR CTR」※装着OPにて変動あり



この辺りを外します。

作業してたら外さないといけないところはなんとなくわかってくるとは思います。
4
55433B「インストルメントパネルフィニッシュパネルLWR No.2」ですが、ここを外せればメインの作業に行けます。

スクリュー5本外して引っ張れば外れます。
5
寄り道ですが、上部にインナーランプを装着できるような穴があったので試しにやってみるとピッタシだったので、ぜひとも追加してみてはいかがでしょうか?(またはなんかOPで装着するのかしら?)

本来の作業ではないので別日にやってみます。
6
ということでメインの作業場所に行きつきました。

ボデーECUです。

この周辺を触っていきます。

周辺のハーネスクランプとコネクターを外して、ブラケットを固定しているボルトナットそれぞれ2つ外します。

工程7参照


7
82730「インストルメントパネルジャンクションブロックASSY」

89221「マルチプレックスネットワークボデーコンピュータ」(メインボデーECU)
※ここはそのままで脱着しません

82878「コンピュータインテグレーションボックスLH」

89111 「ネットワークゲートウェイコンピュータ」※ここもそのままで脱着しません

※82673AとB「ジャンクションブロックブラケット」
※ブラケット自体は外さないがその周辺のボルトナットを外す。

90179-06274(ナット)10mm×2

90119-06A21(ボルト)10mm×1

90119-06951(ボルト)10mm×1

8
作業場所ですが「4E」「4F」という場所が今回該当箇所です。

ECU回り外した理由が裏側で見えない位置にコネクターがあり、正面からすぐに作業できないためです。

この図は裏からみた図です。
9
ボルトナット外せたら上部にもクランプがあるのでそれを外します。
10
「4E」「4F」のコネクターを外しますが、これ見ての通りロック付きのコネクターでこれを引っ張り出さないとコネクターも取れません。

ロック部も外します。
外さないとコネクターのリテーナーが解除できず端子を挿入できません。

リテーナーは丁度マイナスの精密ドライバーが差し込めるくらいの穴があるのでそこを上にあげてやると端子を挿入できます。
11
コネクターの接続を外すとき、マイナスドライバーや精密ドライバーには絶縁テープをしておいた方がいいかもしれません。

ショートしたらヒューズ変えるどころではなくなるので…
12
ということでコネクターの詳細を見ていきます。

これは「4E」に該当するコネクターです。

ここの36.37番が今回の作業場所です。(配線については16参照)
13
36.37に使うリペアターミナルは
「82998-24290」です。
次に記載する「4F」接続箇所も同じリペアターミナルを使います。
14
「4F」に該当するコネクターです。

ここは25.26番が今回の作業場所です。(配線については16参照)
15
工程12.14のコネクターの図は先端から見た図で写真のよう見た感じになります。(4Eを一例に出します。)
16
配線図ですが2系統となっており、ここを参照にコネクターへ端子を接続します。

只今回は25.37をメインに使いました

①FSPT(ボデーECU)→4E(コネクター36.37番)→各ランプ(コネクター1番)

②DOMR(ボデーECU)→4F(コネクター25.26番)→各ランプ(コネクター2番)

FSPTがランプの所で「-」表記されてて、
DOMRが「B」となってるから「+」という認識でいいのかしら?

図をみて26.36は?となります。

工程1の③の理由にもなりますが、空きコネクターとして別のラインを作成できるようにしておいたためです。(別にやらなくてもいいんだけどね)

(正直配線図通りでなくてもいい(例26.37と25.36)とおもいますが念のため図の通りに接続しました)

配線図理解してる人に言っておくと、知ってると思うけど、ボデーECUにも数字振られてますが電源直接はとれません(図の灰色エリアがECU回路内ということを示しているらしく、アクセス出来ない)

最短でも電源は「4E」「4F」のコネクターからしか取れません

MOPでつけてる人ならスルーしてもいい所だと思います。

17
インナーランプに接続するコネクターです

90980-11918

82998-12690(540円)1.0(040)端子

配線は工程16参照

工程16の図のランプ部(~ランプASSY)にある「1」と「2」ですがこのコネクタの数字を表してます。

18
用意したインナーランプは工程3にある

55606「インストルメントパネルアンダカバーSUB-ASSY No.1」

55607「インストルメントパネルアンダカバーSUB-ASSY No.2」

に丁度良い具合に嵌められるのでそこにインナーランプを嵌めて自作ハーネスを接続していきます。

ここ外した作業してたとき「これインナーランプいけるんじゃない?」とふと思ったので今回の作業を思いつきました。
19
ちなみに接続テストして無事点灯しました。

インナーランプは純正のスカイに近いアイスブルーを購入しておきました。
20
運転席側の作業をしてると「コンソールボックスインサートFR No.1」上部に丁度良いハーネスの逃がしがあるのでそれを利用しました。
21
一例として運転席側の接続はこんな感じで処理しました。

念のためハーネスを長く作っていたからというのもありますが、やり方はお任せします。
22
「インストルメントパネルフィニッシュパネルLWR CTR」にも接続します。

本来自分はMOPで装備しなかったのでこのパネルにはランプつかないのですが、

ヤフオクでイルミ付きの対応のパネルを落札しました。
後ほどパーツレビューにて載せます。

23
カップホルダー用は別途注文したので暫しお待ちください…

カップホルダー付近へハーネスだけは準備しておきます。
24
工程16で作成しておいた空きのコネクターです(26.36接続)

これはまあ工程5のところでつかうとは思います…

後ほどまたやります。
25
点灯についてはyoutubeにあげておきました!

動作については車に近づくとじんわり点灯、シフトP以外にて減光します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール掃除

難易度:

ちょこっとメンテナンス

難易度:

またまたAピラーのはずしかた

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

第72回 Keeper手洗にて作業中!

難易度:

ドアミラーの雨対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラツーリング リヤドアのスマートエントリー化 https://minkara.carview.co.jp/userid/479492/car/3261179/7819273/note.aspx
何シテル?   06/03 00:38
はじめまして! 無事に2022年4月15日にカローラツーリングが納車されました! 色々と参考にさせてもらいます! 足跡多くなるかもしれません… ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) LS用ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 22:27:46
トヨタ(純正) フロントドアトリムボード キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 22:10:40
レクサス(純正) レクサス(純正) UX ステアリングラックハウジング ブラケット No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 21:18:41

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
初の新車なのでウキウキですが程よくカスタム等楽しんで行きます! ちなみにツートンカラ ...
トヨタ エスティマハイブリッド エスハイさん (トヨタ エスティマハイブリッド)
6月8日予定通りに無事に納車しました! 中古で21年式なので中期モデルです 色はMO ...
トヨタ ナディア NADIAさん (トヨタ ナディア)
10月11日よりお世話になる車です。 中古車探しをしていて、なんか気になりました 自 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
おふくろさんの車です たまに気分転換に乗ります 14年目ですが60000km超えたばか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation