愛車プロフィール画像(〜納車まで)保存用 および、成約〜納車に至るまでの経過報告
投稿日 : 2021年09月10日
1
いよいよ明日2021年9月11日に納車となりました。
納車後は、愛車プロフィールの画像が手元に来た実車となります(たぶん)ので、現在アップしているお気に入りの画像をこちらのフォトギャラリーに残していきます。
また、成約から納車までの経過報告を時系列にして画像順にご紹介していきたいと思います。
こちらの画像①でアップした画像は、一番のお気に入り♪
納車前までの愛車プロフィール画像でメイン画像としつアップしていました。
デリカD:5のカタログでアーバンギアのトップページの中でも一番大きい写真で掲載されていますよね!!
2
リアビューの画像。
こちらの画像はネットで拾ってきた画像ですが、リアビュー画像の中で一番気に入ったものでアップしていました。
【成約日の時のこと】
さて、成約は納車から3ヵ月ちょっと前の2021年5月23日のこと。
現在も影響している自動車半導体不足によって、この時点で既にデリカD:5の生産はストップしていました。
納期は、(生産が)8月から動きがあると読んでいて、上手くいけば8月中に納車出来る予定との事で、もしかしたら納期が9月以降にズレ込む可能性もあるとも言われていました。
契約書上での納車予定日は8月30日(あくまで予定として)としていました。
3
三菱のデリカD:5のHPに掲載されているオレのデリカと同じアーバンギアPエディションのグレード紹介ページの画像。
オレが購入したのと同じくパールホワイトの車両だったのでアップしました!!
カタログ誌のアーバンギアのグレード紹介ページの車両も同じパールホワイトの車両ですよね。
【時は過ぎ、2021年8月6日】
成約したディーラーの今回オレの担当になって頂いた店長さんから、注文している車両について完成の予定がわかってきたとのメールが届きました!!
予定している車体番号についての情報(実際の番号も変わらず、CV1W―23*****)と、完成は8月16〜26日の期間になるとの事と、完成から4〜7日でディーラーに搬入される予定になるとの内容でした。
成約時に聞いていた納期とほぼ変わらないスケジュールで、車両生産予定がちゃんと進んでいました!!
車体番号がわかったこのタイミングで車庫証明の書類を作成して(アパートの管理会社へ保管場所の使用承諾書類に記入してもらって)ディーラーに持っていく予定だったのですが、
ナントこのメールが届くちょっと前の7月中旬に、急に住んでるアパートが10月末をもって建て替えに伴う取り壊しする事が決まって、急きょ退去せざるを得なくなって、9月より新居へ転居する事にしていたので、ほぼ予定通りに進んでいるデリカの納期と急なアパートの退去(転居)が重なって大ピンチ(滝汗)
❲アパートの駐車場で車庫証明取っても直ぐに転居で車庫飛ばしになってしまう・・・❳
メールをもらって即ディーラーの店長さんに折り返し電話して、こちらの状況を話して、車庫証明の書類が欲しい一番最終の日にちを教えてもらい、
転居先の物件が運良くお盆明けの8月18日に鍵の明け渡しとなっていたので、デリカの車両完成に合わせて市役所に提出する転居届を予定より早めて8月25日に提出して、車庫証明の保管場所使用承諾書も鍵明け渡し日の18日に賃貸仲介会社の方から転居先物件の大家さんにもらって来てもらい、転居届提出翌日の26日にディーラーへ持っていく運びとなりました。
❲何とかなって良かったー(^^)v)
ちなみに、ビッグマイナーチェンジ後のデリカD:5の車体番号の豆知識ですが、皆さんご存知の方も多いかと思いますが…
最初の2019年モデルはCV1W―21*****で、
2020年モデルがCV1W―22*****、
そしてオレが購入した2021年モデルはCV1W―23*****になります。
4
デリカD:5のカタログでアーバンギアのトップページにも掲載されている素敵な画像。
こちらの画像も気に入っててアップしていました。
【2021年8月27日】
8月26日にディーラーへ転居後新住所の印鑑証明と車庫証明の書類を持って行き、字光式ナンバー照明器具も預けてきた翌日、27日にオレの車両がディーラーへ入庫してきたようです!!
1コ上の画像③で記載した通り、車両完成後4〜7日で入庫する予定という情報だったので、入庫した日から逆算すると8月16〜23日あたりで製造されたと思われます。
何はともあれ予定通りに製造され無事にディーラーまで届いた事にひと安心です♪
5
インテリア(ダッシュボード周辺)を写した画像。
こちらの画像もデリカD:5のカタログでアーバンギアのトップページに掲載されています。
もしかしたら思っているのはオレだけかも知れませんが、かつてのレグナム(←ギャランのステーションワゴン仕様)のインパネを彷彿させるような、高級なイメージのインパネデザインがすごく気に入っています。
【2021年9月3日】
ディーラーに入庫していたオレの車両がついにナンバーを取得して登録完了しました!!
実はその翌日の9月4日に家族で「もしかしたらウチのクルマがお店の所(外)に置いてあって見れるんじゃないか?」とドライブ兼ねてお店の前を通ってきたら、国道沿いの試乗車が置いてあるスペースの奥の駐車スペースにオレの車両と思われるナンバー未装着のパールホワイトのアーバンギアを発見!!
その後ディーラーの隣市にある道の駅の公園で子供たちを遊ばせていたら、ディーラーの店長さんからナンバー登録完了したとのメールが車検証コピーのPDFファイルと共に届き、そのあと電話で納車日を翌週9月11日に決定しました!!
電話の後、道の駅から帰路に着く際も再びディーラーの前を通りましたが、試乗車の後ろに置いてあったハズのオレの車両と思われるアーバンギアがいなくなっていて、おそらくオレと納車日決定の連絡のあと整備の工場へ入庫し字光式ナンバー照明器具やナンバーの取付作業に入ったものと思われます。
ちなみに納車日を決めた電話の中で、店長さんから契約書の納車予定日が8月30日で実際の納車日が9月に入ってしまったと言うことで、自動車税1ヵ月分の金額を納車の時にお返しするとの説明も受けました!!
6
三菱のデリカD:5のHPにあった『ディーラーオプション10万円分プレゼントキャンペーン』のページの画像。
今回成約する以前の5月上旬に、自宅から最寄りのディーラー本社へ見に行った時に一番若手の営業スタッフが対応してくださった際は「一番下っ端なので大きい値引き金額を掲示する事が出来ません。ごめんなさい(汗)」と初めから言われてしまい見積もりを出してもらう前から撃沈でしたが(笑) この時の若手営業スタッフからオススメとして見積書に入れてもらっていたエコカー補助金申請や三菱のメーカー保証延長フランに字光式ナンバー照明器具の取付工賃を参考に、成約日当日に少し遠方になる4月にアーバンギアの試乗車を試乗しに行った今回購入したお店の店長さんへダメ元で電話をして見積もりを再度お願いをしたところ、このディーラーオプション10万円分プレゼントの企画があるから結構良い金額で値引きが出来るとお返事頂き、閉店ギリギリ前に来店してこちらの希望金額通りの結構お得な額で見積もりを出して頂き即決した、という思い出深い画像がコレです。
【2021年9月6日〜9月10日】
9月4日にディーラーの店長さんから車検証コピーのPDFファイルをメールで頂いていたので自宅PCで印刷して、6日に現在わが家の自動車保険(共済)として利用しているこくみん共済coop(全労済)の担当さんに電話してマークXの自動車共済をデリカD:5に車両変更依頼し、車検証コピーをFAX送信。
❲マークXは以前乗ってたekスポーツの時の中断証明を生かして自動車共済再加入❳
9月9日に自動車共済の変更届の書類作成が届いたので、署名と捺印をして10日に直接こくみん共済coopの共済ショップに渡しに行き、車両変更手続き完了。
また車両購入代金は9日にディーラーの口座へ振り込んで支払い完了。
これであとは11日に納車しにディーラーへ行くのみです!!
7
★☆オマケ画像☆★
今回購入したディーラーの試乗車です。
2019年モデルのアーバンギアGパワーパッケージの7人乗り仕様。
デリカD:5のアーバンギアを愛車候補として狙っていたものの、アーバンギアの実物を見た事がほとんど無かったので、三菱ディーラーの中でアーバンギアの試乗車を扱っていて自宅から一番最寄りだったこちらのお店へ試乗しに伺いました。
オレが住む同じ長野県内でも、わが家は長野県北部、こちらのディーラーは長野県東部で、わが家が良く出かける新潟県の上越市へ行くのと同じくらいのちょこっとばかり遠方の位置関係です。
❲かつての200系ハイエースやマークXの時は県外購入だったから、それに比べれば全然近いですけどねー(笑)❳
こちらの試乗車が7人乗りだったり、電動サイドステップが付かない2019年モデルだったのも、今回新車として購入する良い条件の車両でした。
最初に試乗しに伺った時は、県外の三菱ディーラーの展示試乗車だったアルパインの前後モニター付きの8人乗り電動サイドステップ無しの中古車だったので、この試乗車を試乗した事によってわが家に適した仕様を嫁と揉めに揉めて、一番理想な仕様が今回購入した新車という結果が出て良かったです♪
また、2列目シートの足元に敷くトレー型のラバーマットを購入すべく、この試乗車で採寸させてもらったり…と、色々と参考にさせて頂いた車両です!!
8
★☆オマケ画像☆★
こちらは初代デリカの最初期型(バン)。
現代モデル(D:5)のタフギアなスタイルとは一線を画して、可愛らしいルックスですね〜♪
フロントにあしらわれたDELICAロゴの書体が、当時であれば筆記体を用いられそうなトコロを、現代モデルまでの書体とほとんど変わらないのにはビックリですよね!!
タグ
関連コンテンツ( 愛車プロフィール の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング