マツダファン・サーキットトライアル 第4戦 関東ラウンドに参加してきました。
場所は筑波サーキット TC2000です。
■目標
年に1回しか走る機会がないとはいえ、今回で通算8回目の筑波。
そろそろ結果を残したいところです。
(その1) 自己ベスト
(1分12秒6)更新 →これは必須?
(その2) 先週のマツ耐予選で黒猫団さんが出した記録更新
(1分12秒1) →いけるかな??
(その3) 昨年、ぽールさんが出したコースレコード更新
(1分11秒5) →これは無理かも???
■前日受付
昨年同様、ETCの深夜割引狙いで3時30分に出発。
でも、昨年とは違い、今年はミスなく伊勢湾岸道に進むことができました(苦笑)。
(
昨年の記録)
前日受付のため、16時頃に筑波へ到着。
ほぼ同時にアロンソンさんも到着されたところでした。
どんどん怪しくなる空模様の中、2人で急いで本番タイヤに交換します。
■関東地方の雨は激しい
すると、交換後10分ほどで雷&豪雨に。
ホテルに向かう道中も路面が冠水して危険なので、途中のコンビニに避難しながらなんとかチェックイン。
近くに泊まられていたアロンソンさんと、夕食をご一緒しました。
-----
■当日
受付は済ませているので余裕があるはずなのですが、雨が降っているためなかなか準備が進まず。

■1本目
さあ、某GTで特訓した成果を活かす時が来ました(笑)。
減衰は適当に前後とも5段戻し。空気圧は冷間F2.3、R2.2。(走行後はF2.7、R2.4)
雨は上がりましたが、路面状態が微妙な1本目。
徐々にコースも乾いてきて、最終的にはほぼドライになりました。
しかし12秒台に入って油断していたら、筑波レコードホルダーのぽールさんとコンマ1秒差。
路面状態が微妙だったこともあって、デミオ2台がロードスター勢を抑えてまさかの2-3位。
・・・あ、トップのNAの御大は、雲の上の人すぎて。
ちなみに4位のNDさんとはコンマ01秒差。ひー。
雨雲の様子を見ると、2本目はドライになる確率が高いので、さすがにデミオは不利か?
■インターバル
今日もアロンソンさんといっしょです。
筑波ラウンドは比較的時間に余裕があるので、タミヤブースで遊んだりパーティレースを見学。
■2本目
陽が出てきたと思いきや、にわか雨が降ったりと不安定な天気は変わらず。
気温は31℃程度ですが、湿度が高いので厳しかったです。
減衰は前後とも2段戻しに変更。空気圧は冷間F2.15、R2.2。
後ろからロードスターの皆さんが迫ってくる中、こちらも前を行くぽールさんに必死でついていく作戦ですが、油温が130度を超えたので一旦ペースダウン。
1周ごとにアタックする作戦に切り替えました。
11秒台に入った後で1周クーリングして、次のアタックで11秒6。
ヘアピンでアンダー&油温アラーム(130℃超)状態でのベストラップは、
とても褒められたものではありませんが。。
しかしながら、気が付けばデミオGのコースレコードまで、あとコンマ1秒。
これは・・・もしかしたら、レコード更新できるのでは??
残り時間はあと5分くらいなので、最後の
アタックチャ~ンス?!w
■アタックチャンスならず
と、2ヘアを立ち上がったところで最終コーナー付近に白煙が上がっているのを確認。
コースオフかと思いきや、オイル旗が出ていたのでペースダウンしてピットイン。
時間的にも再アタックできそうにないので、そのままアタック終了となりました。。
ちなみにトラブルの車両は1ヘアピンまで走ったところで止まっていました。
朝のブリーフィングではオイル処理料が10mで1000円、1周で約20万とのこと。
今回の場合、最終コーナーから1ヘアまでほぼ半周なので、、、う~む。。
■筑波はよく分からない
結果的には、謎の不調に苦しむぽールさんを僅差で上回ることができたのですが、
やっぱり筑波の走り方はよくわかりません。
■アドバイスください
走行終了後、アドバイザーの加藤さんにお話を聞いてみました。
・1ヘアピンを見ていたが、特に言うことはない
・毎周違う走り方だったから、いろいろ試しながら走っているのかなと思っていた
・・・違うんです。単に安定していないだけなんです。(苦笑)
まぁ、あの短い時間のなかで、計75台の走りを見るのは大変ですよね。
■表彰式
開始直前になって、またもや豪雨。
少し前にスタートしていたメディア4耐も、一時中断となりました。
小雨になったタイミングで表彰式がスタート。
そういえば、筑波で表彰されるのはかなり久しぶりな気がします。
調べてみたら、2009年以来ですね。そもそもクラス成立も久しぶりです。
■帰りも豪雨
圏央道でまたまた豪雨に遭遇。
タイヤがA052のままだったので、結構怖かったです。
毎年途中でダウンするので、おとなしく静岡で一泊して帰宅しました。
参加された皆様&スタッフの皆様、お疲れ様でした。
(メモ)
車速 142km/h
水温 96℃
油温 134℃
吸気温 54℃