• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉三のブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

2019年JAF中国モータースポーツ表彰式

広島で開催された「2019年JAF中国モータースポーツ表彰式」に行ってきました。

<2月1日(土)>
打ち上げと観光を兼ねて、前日入りです。

バスマニア(?)のアロンソンさんと一緒に、「山陽道昼特急」に乗って
西へ向かいます。この路線は十数年ぶりです。


出発して間もなく、不穏なアナウンスが。
山陽道で事故のため、通行止めが発生しているとのこと。

事故処理がスムーズに進めば、現場を通過するころには通行止めも
解除されているのではないかと思われましたが、結局は事前アナウンス通り、
尾道JCTから中国道へ迂回になりました。

ところが、迂回ルートを進み始めて10分ほどしたところで通行止めが解除に。
なんとも微妙なタイミングですが、こればかりは仕方がないですね。。
広島駅には、1時間ほど遅れて到着しました。

新幹線で先に到着されていたPERURIさんと合流後、バスから電車に乗り換えて
呉に向かいます。
12年ぶりに大和ミュージアムを見学しました。


前回は「男たちの大和/YAMATO」でしたが、今回は「この世界の片隅に」でしょうか。
(ちなみによしぞぅは、どちらの映画も見たことがありません(汗))

見覚えのある展示もありましたが、「AR」や「3DS」を利用したコンテンツなど、
今風の展示も増えていました。(写真はARで空を飛ぶ大和)


時間の都合上、隣の「くじら」を見学できなかったのは少し残念です。


広島へ戻り、JUNさんと合流して4人で打ち上げに。

皆様とお会いして何年も経ちますが、こういった場は初めてだったのでとても嬉しかったです。

二次会でつけ麺。少し食べすぎました。


深夜のファミレスで、三次会。
しかし、ここでよしぞぅの電池が切れました。。(^-^;


<2月2日(日)>
翌朝。良い天気です。


表彰式の会場へ。


イベントクイーンの皆様。(*^-^*)


表彰対象は100名以上です。


ジムカーナ、ダートトライアルの皆様方に続いて、われらがサーキットトライアルです!
B5クラスのアロンソンさん、PERURIさん、JUNさん、としなりさん。おめでとうございます!


余談ですが、B5クラスはMFCTでご一緒いただいている(いた)皆様が1位~3位を独占。
MFCT勢のレベルの高さを物語っている?のではないかと思います。


とはいえ、岡山サーキットトライアルはまだ始まって2年。
シリーズが成立したクラスも2クラスのみです。
いつか、ジムカーナやダートトライアルと肩を並べる存在になれば良いですね。

チャンピオンのアロンソンさんと一緒に。
(その後、とある理由によりトロフィーは一旦回収されました)


続いて懇親会。

ひそかに気になっていた有償ビンゴ大会の結果は。。。
まあ、ここで運を使わずに済んだということで。(^-^;
「10万センチュリー」(謎)、欲しかったです。

そんなわけで、少し慌ただしくも非常に楽しい時間でした。
また来年も呼んでいただけるように頑張りましょう。

Posted at 2020/02/02 21:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月20日 イイね!

(かといって昨シーズンを集大成にするつもりはなかったのですが)

2019シーズンでは一定の成果を収めることができたので、
2020シーズンは少し落ち着こうかなと思っています。

どのシリーズにもフル参戦の予定はない(※今のところ)というのは
先日書いたとおりで、今年の目標は↓これです。



ところがコレ、あらためて見てみると、、、若干不安になってきまして。


「CLOSEDクラスでもなんでもよいからとにかく10年以上参加」していて、
なおかつ「CLOSED以外(=公式戦)に30戦以上参加」していることが
条件だと確信しているのですが、


ちなみに現在は「14年」&「41戦(※Bライ取得後は26戦)」です。


もし、これが
「公式戦に10年以上かつ30戦以上」
だとすると。。。

ええと、Bライを取得したのが2014年なので、最低でもあと5年かかりますね。
もしこのままフル参戦を続けたとすると、受賞時には71戦。
無理だなぁ。。(+_*;


(追記)
事務局に確認したところ、
「公式戦に10年以上かつ30戦以上」
でした。

今までCLOSEDで20戦参戦して、表彰もされた経歴は
公式に否定されたことになりました。
「MSCTとMFCT」の過去のリザルトにはちゃんと名前が残っているのに。
長年参加してきましたが、この扱いには本当にガッカリです。(-_-#)

というわけで、当面の目標がなくなったので、MFCTの
優先度はかなり下がりました。
今後は年間1戦出れば良いわけですからね。(-_-#)
いえ、もはやそれすらもどうでもよくなってきましたが。

(さらに追記)
じゃあ、ライセンス不要のマツ耐は公式戦ではないので
「Great賞」は作れないと思うのですが。
マツ耐は優遇されているから、ですかね(-_-#)

さすがはBスポだなぁ。(-_-#)
Posted at 2020/01/20 21:51:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月12日 イイね!

2020年スケジュール(2020/1/19追記修正)

PR3のFBに記載されていたんですね。
ただ、各公式サイトでは未発表なので、まだ暫定なのでしょうか。

※2020/1/19 マツ耐の開催概要が発表されたため追記修正

まずはMFCT。
富士がTOKYO2020の影響で半年使用できないため、どこか別のサーキットが入るのかと思いきや、
結局は富士が10月にずれただけで、昨年とほぼ同じですね。
昨年のように「1ヶ月に2戦」という日程がないので、少し楽かも?

4月11日(土):MFCT第1戦・宮城ラウンド(SUGO)
6月14日(日):MFCT第2戦・大分ラウンド(オートポリス)
7月12日(日):MFCT第3戦・栃木ラウンド(ツインリンクもてぎ)
9月5日(土):MFCT第4戦・茨城ラウンド(筑波)
10月17日(土):MFCT第5戦・静岡ラウンド(富士)
11月21日(土):MFCT第6戦・岡山ラウンド(岡山)


一方、マツ耐は夏の岡山がなくなり、オートポリスが復活するようです。

4月12日(日):マツ耐第1戦・宮城ラウンド(SUGO)
6月14日(日):マツ耐第2戦・大分ラウンド(オートポリス)
8月1日(土):マツ耐第3戦・茨城ラウンド第1レース(筑波)
8月2日(日):マツ耐第3戦・茨城ラウンド第2レース(筑波)
  ※第1レースはNORMAL系クラス、第2レースはTUNED系クラスが対象
9月12日(土):マツ耐第4戦・千葉ラウンド(袖ヶ浦フォレストレースウェイ)
10月18日(日):マツ耐第5戦・静岡ラウンド(富士)
11月21日(土):マツ耐第6戦・岡山ラウンド第1レース(岡山)
11月22日(日):マツ耐第6戦・岡山ラウンド第2レース(岡山)
  ※第1レースはNORMAL系クラス、第2レースはTUNED系クラスが対象

そして、昨年フル参戦した岡山国際サーキットトライアル。
MFCT富士と日程が重なってしまいました。。

CC 第1戦  2月23日
CC 第4戦  5月10日
CC 第7戦  10月17日
CC 第8戦  12月5日


今のところ、どのシリーズにもフル参戦する予定はないのですが、ちょっと悩みますね。
Posted at 2020/01/12 10:02:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月10日 イイね!

マツダ・モータースポーツ表彰パーティ

始発の新幹線で行ってきました(眠)。


まずは東京オートサロンを見学。


トヨタブースでは、注目の「GR Yaris」! ・・・も良かったのですが、Yaris Cupのコンセプトカーに目を引かれました。


スイフト「KATANA EDITION」。ほぉー。


LEGさんのMAZDA3。


昨年のS耐ST-5チャンピオンマシン。


いつものアクレブースで手袋を新調しました。(左)


マツダブースです。


ヒロマツデミオ。
なんだか顔つきが違う・・・フロントバンパーがMAZDA2用になっていました。


微妙な隙間がw


MAZDA3のモータースポーツコンセプト。 デミオは無かったです(悔)。


やっぱりブレンボかなぁ。(羨)


マツダカップ授与式。いつかは欲しいですね。


ブリヂストンブースのRE-71RS。本命です。



-----

夕方からは、表彰パーティに。


黒猫さん、りゅう2さん、合法走行さん&がくさんをはじめ、ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
徐々にではありますが、お知り合いのかたが増えていくのは本当に嬉しいことです。
(その代わり、ほとんど飲んだり食べたりできませんでしたけどw)

いただいたパネル。はて?一桁ゼッケンなんてあったっけ?
例年であれば、最終戦の岡山での写真が採用されるのですが、なんと
黒猫さん&ぽールさんに惨敗した「もてぎ戦」の写真でした。。(泣)


・・・今年も頑張れということですかね。(T_T)
Posted at 2020/01/12 21:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月27日 イイね!

今シーズンを振り返る


というわけで、正解は「5番」でした!

・・・何のことかと申しますと、今年の初めに書いたブログに遡ります。
トライあるのみ?!

タイヤに関するレギュレーションが変わり、ついにSタイヤ解禁となった2019シーズン。
競技への参加自体も悩みつつ、選択肢は以下の4つだと思っていました。

-----
(1) 今シーズンは全活動を取りやめ
(2) 71Rを買って、岡トラ(JAF地方選手権)だけ参戦
(3) Sタイヤを買って、マツトラ(MFCT)だけ参戦
(4) 71RもSも買って、岡トラもマツトラも出る!
-----

ところが、結果は予想だにしない
-----
(5) 71RもSも買って、岡トラもマツトラも出て、さらにマツ耐にも(乗せてもらうw)!!
-----
だったのです。

-----

まずはサートラ。
ブログは各戦ごとに書いているので、手短に。。

<第1戦 宮城>
まずは、中古のSタイヤで挑んだSUGO。
初めてのSタイヤ、A050は触ってみると表面がカチカチで、本当に大丈夫かな?と
不安になったのですが、終わってみると昨年のタイムを1秒以上更新できました。
でもSUGOはまだ3回目、Sタイヤのせい?コースに慣れたせい?かは不明でした。

<第2戦 栃木>
初めてのもてぎ。天候は曇り→雨。
若干のトラブルを抱えつつも、結果は某お方に惨敗。

<第3戦 オートポリス>
奇跡的にドライで走れたので楽しかったのですが、残念ながらクラス不成立。

<第4戦 筑波>
苦手意識が抜けないコースですが、去年から1秒6もタイムアップ!
でも、やっぱり某お方には勝てない!(号泣)

<第5戦 富士>
最初から最後まで雨。
天候不良での赤旗中断は初めての経験でした。クラス不成立でタイムも散々。

<第6戦 岡山>
満を持して、新品のSタイヤを投入!
デミオを買った時から意識していたレコードタイムを、ついに更新できました!



ということで、シリーズ的にも過去最高の順位(4位)になりました。
これ以上を目指すとすれば、やはり参加台数が多いクラスへ行くしかないですね。
(そこで勝てるかどうかは別の話ですが)

もしくは、もう一点考えていることがありまして。
同じデミオで、もし「D」をガチで弄れば、、どこまでタイムが出るんだろう?
ということです。まあ、多分実現はしないでしょうけど(^-^;

-----

つづいてマツ耐。

以前から何度かお誘いをいただいていたのですが、どうしても他の方の(ガチ参戦の)車に
乗せてもらうというのは抵抗があって躊躇していたのですが、、
・・・ついに!「黒猫団チーム」に乗せてもらうことになったのです。
ちなみに今シーズンはMFCTにもスポット参戦されているのですが、吉三は3戦中2敗(泣)。

<第2戦 岡山・夏>
こちらはドライバーではなくサポートのみ。
自分のやらかしもあって、悔いが残る結果となりました。。(T_T)

<第4戦 静岡>
ドライバーとして黒猫団チームに初参戦!
しかし、強烈なコンディション&MFCTとのダブルエントリーはキツかったです。。

<第6戦 岡山・冬>
同じくMFCTとダブルエントリー。
一応ホームコースなので、そこそこお手伝いができました。
(最後にやらかしかけましたけどw)


人馬一体チームをライバルとしながらも、どんどん戦闘力を増していく黒猫団チーム。
myデミオとの乗り味の違いなども含め、とても楽しかったです。
(いきなり富士の100Rでスピンしたのはドキドキでしたけどw)

-----

で、その合間にJAF地方選手権の岡山サーキットトライアルにも参戦しました。

<第1戦 岡山>
前戦(※2018冬のMFCT岡山)でRE-05Dを投入するも、自己ベストを更新できず
落ち込む中での参戦。
結果、グレード的に劣るRE-71Rなのに、自己ベストを更新してしまいました。。
そう、、71R最強伝説はここから始まるのです!

<第2戦 岡山>
気温的にはまだそれほど高くなく、タイムもそれまでの自己ベスト同等。
71Rなのに。

<第3戦 岡山>
岡山は比較的晴れの中で走れる印象なのですが、ついに雨。
でも安心して走れました。71Rなので。

<第4戦 岡山>
前週にMFCT&マツ耐で走ったこともあってか、71Rでのベストを更新。
うん。やっぱり71Rだな。

※BS関係者ではないです(笑)

毎回接戦になりながらも、運よく勝つことができました。
でも、おそらく来シーズンはないでしょうね。。

-----

そういったところで、今シーズンも無事に楽しく過ごすことができました。
一緒に走ってくださった皆様、ありがとうございました。m(_ _)m



さて、来シーズンなのですが、、まだ悩んでいます。
走行距離もそろそろ60000km。
特に壊れているわけではありませんが、ちょっと手を加えないといけないところもあり。
気になっているクルマもあり。。

さらには、スポンサーもスカラシップも受けていない全くの個人勢としては、
これ以上の活動はなかなか厳しいというのも現実です。
(景気悪いですよね。。)

さぁ、どうしましょうかね。。?
Posted at 2019/12/27 21:28:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

マツダ車&そのオーナーの方々の不思議な魅力に取り憑かれ(?)、6台を乗り継いでいます。 ☆★リアルでお付き合いのない方との相互フォローはあまり得意ではあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
よろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
グレードは15MB、6MTで色はスノーフレイクホワイトパールマイカ。 2021年1月10 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
グレードはXD、6MTで色はブルーリフレックスマイカです。 2016年2月14日、走行距 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
馬力はないけれど、きれいに回るV6エンジン。個性的なスタイル。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation