• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータの愛車 [米国マツダ Miata]

パーツレビュー

2022年2月1日

CQ出版社 電子制御エンジンの基礎・応用  

評価:
5
不明 電子制御エンジンの基礎・応用
https://minkara.carview.co.jp/userid/482021/blog/45839081/

https://www.amazon.co.jp/電子制御エンジンの基礎・応用―電子制御ガソリン噴射の基礎からコンピュータの制作まで-ビギナー・ノート・シリーズ-浅原-宏/dp/4789830667

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

AVEST / 車のDIYメンテナンスDVD

平均評価 :  ★★★★4.49
レビュー:128件

エーモン / LEDからはじめるクルマいじりDVD

平均評価 :  ★★★3.83
レビュー:6件

エーモン / クルマのプチいじりDVD

平均評価 :  ★★★3.89
レビュー:9件

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月1日 9:10
この本は、AW11をベースに書いたものなんですか?
以前にトランジスタ技術のおまけの別冊で付いていた本の追記版なのかな?
CPUにH8シリーズを使ったものでした。
今でも大事に保管してあります。
コメントへの返答
2022年2月1日 11:21
筆者自身の愛車がAW11(フェラーリも所有されていたかと)で、そのフルコンを自作されてたときの話とかも本に書かれています。
この方、Freedomというフルコンを販売されていて(現在はディスコン)日本のフルコンの世界では有名だったと思います。

おっしゃる通りCPUは日本では普及していたH8シリーズを使っています。トランジスタ技術でも取り上げられていたんですね〜
2022年2月1日 18:18
AW11 懐かしい~  どノーマルでも回せばいい音しました。
ところで プログラムで音も変化しますかね
EV時代になれば好みの音に出来るようになるのかな?
コメントへの返答
2022年2月1日 18:49
名機4AGですからね〜

EV時代になれば音はスピーカーからですから何でもアリです(笑
2022年2月3日 12:55
今朝、通勤中にAW11見ました!
左ハンドルでした。
アメリカ人には狭いんじゃないかしらん。
でも、楽しそうです。
って、ここでAWで盛り上がっててはダメですね。。
コメントへの返答
2022年2月3日 16:51
ちょっと前まで解体屋で落ちていたような車なのに、今はクラシックカーで高価になったとか。

もう何でもプレミアムがついているような気がする(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation