• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斑駒#LA400Kのブログ一覧

2010年11月08日 イイね!

長野オフ~2010年秋。

長野オフ~2010年秋。日曜日はこちらのオフ会に参加。なぜか半分がシルビア以外の車でした。(笑)
距離的にも500kmくらいだし、ラグーナの準備運動と思っていましたが、600km、10時間弱の走行になりました。

ビーナスラインを走行し、霧ケ峰高原道路ドライブイン霧の駅へ途中の展望駐車場で絶景を堪能。美ヶ原高原美術館でお昼を食べて、駐車場で試乗会などもろもろ。
久々にシルビアに乗れて感激。(てらっさんありがとうございました)
その模様はフォトギャラリーで。

日も暮れて、山の気温が5℃に下がり、すっかり凍えてしまったので山を下りて、ガストで暖を取ることに。
しかし、純正ナビ、お店は検索できたけれど、ルートの検索ができない。何度やってもダメ。強制カルガモ走行に。
下りの峠道、「よもぎこば林道」は険しいし、みんな早っ!
Shinoさん(BMW)の後ろについていくけれど、スカイラインのほうが車重がちょっと重いのとホイールベースが長いので下りの180度ターンは同じようには走れない。3月の寸又峡帰り以来のドキドキ走行でした。

夕食後、帰りの中央道の渋滞情報を見ると小仏トンネル~八王子までぎっちり渋滞。
途中、双葉SAで様子を見ようということで出発。
長野自動車道・松本ICに入った途端、みんな消え去っていきました。
前にV35クーペを泳がせつつ、中央道をクルージング。真っ暗で何も見えませんでしたが。
ちょっと遅れて双葉SAで合流。
30分程渋滞の様子を見ていたけれど、13km26分の表示のまま。
走っているうち渋滞解消を期待しつつ再出発。
ハイウェイラジオの情報は渋滞を伝えていたけれど、トンネルを抜けると、渋滞解消!!(23時頃)
首都高も工事個所もあったけれど、無難に走行。
東関道は燃費走行に徹し、11.2まで上げてみる。(2000rpmだと70km/hしか出ないことを確認)
日付が変わっての帰宅になりましたが、充実した1日でした。

参加した皆さんお疲れさまでした。

参加した方にはこれからフォトギャラリーのURLを送ります。
Posted at 2010/11/08 22:22:20 | スカイライン | 日記
2010年11月06日 イイね!

HRS全国オフ会 お買い物オフinカレスト幕張。+あしたは長野へ。

HRS全国オフ会 お買い物オフinカレスト幕張。+あしたは長野へ。今日はHRS全国オフの景品お買い物オフでした。

カレスト幕張はすぐ近くなので当然参加してきました。

楽しい景品選びになりました。(笑)

お買い物オフお疲れさまでした。
全国オフでもお会いしましょう。

明日は長野までロングドライブ。
その前に給油しました。

追記)
フォトギャラリーをアップしました。
②参加者の皆さんに詳細版をフォトアルバムのURLをメッセします。
 「届かないよ」と言う方はコメントかメッセージをください。
Posted at 2010/11/06 22:22:22 | スカイライン | 日記
2010年11月04日 イイね!

It is presented by oneself PARTⅡ.

It is presented by oneself PARTⅡ.TYPE-S/SPでは普通についてますが、ベースグレードにはついてません(T_T)

これで見た目が良くなりました(*´∀`*)
・・・機能的には変化はありませんが。

フットレストはフロアーに張り付いているので簡単には交換できないので、流用は断念。(汎用品を捜します)左足ブレーキを多用するので、フットレストはいらないかなぁ。

TYPE-S化したいけれど、アルミホイールやバンパー、パドルシフトはお金がかかりすぎるので断念するしかなさそう(´Д`。)


スロットルコントローラーは出足のモッサリ感を取るために導入。

でも、電子スロットルに慣れたせいか、効果絶大というわけにはいきませんでした。

スロットルが速く開くだけで、パワーアップするわけではありませんから(^_^;

左足ブレーキでアクセルへの踏み替え時間をなくし、多めに踏み込むことで代用できたかもしれません。

不要な時やONにするのを忘れた時、ノーマル(OFF)状態になるのも意外と便利です。
(今回、導入の条件・・・簡単に元に戻せるも満たしています)


青いシールは保護用であとで外します。
Posted at 2010/11/04 22:22:23 | スカイライン | 日記
2010年10月31日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!燃料計は半分よりちょっと下がった位置だけれど、
ガソリンが平日より2円安かったので給油しました。
ガソリン代としては100円くらいしか変わらないけれど・・・。

マフラーを代えて少しは軽量化した気もするけれど、気持ちアクセルが軽くなった気がするので踏みすぎに注意しないと・・・。

1日10km以下の超短距離走行が多いので、燃費が良くないです。
高速走ると燃費が伸びるのですが、距離を走るので給油タイミングは変わらず。走らないで停めておいたほうが良いか考えてしまいます。(停めていても傷つけられましたが)



PS.今日で22時22分の定時報告は終了~。
   「何シテル」のつぶやきを主体にします。
Posted at 2010/10/31 22:22:22 | スカイライン | 日記
2010年10月28日 イイね!

It is presented by oneself.

It is presented by oneself.

11月10日頃入荷予定だったマフラーが突然入荷したのが火曜日。
水曜日はお店が休みなので、最短の木曜日の今日に取り付けてもらいました。

一応自分へのプレゼントです(^_^;

親兄弟にすら忘れられています。

雨が降っていたので、きれいなマフラーがあっという間に汚れてしまったのは残念です。
パーツレビュー整備手帳に詳細はアップしました。

あとはべダルの交換とスロットルコントローラーの取り付けが残ってます。

マフラー交換前の動画。

千葉方面からカレスト幕張へ走行動画。


純正マフラーでも意外と騒々しいですね。(エンジン音かな)

次は純正アイドリング音。


暖機運転中は2000rpmまで上がってます。



交換後は天気の良くなったら、撮影します。


【マフラー交換についての別考察。】
交換してエンジンをかける時、どんな音になるか、ちょっと心配でした。
もしうるさかったらどうしようと思っていましたが、エンジンも暖まっていたのでほぼ無音、純正と同等かむしろ静か。
排気漏れチェックで回転を2500rpmに上げても静か。
ホッとした半面、ちょっぴり残念。
CB400SFのマフラーを交換した時は、エンジンをかけた瞬間、低音が響いて大満足。
バイク用のモリワキはチタンマフラーの中でも静かな部類だったので期待していなかった。(それでも音量93dB)
個人的にはもっと迫力のある音が欲しいところですが、集合住宅の駐車場でのエンジンスタートを考えると、HKSのマフラーはBetter choiceとだったと思っています。

Posted at 2010/10/28 22:22:22 | スカイライン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン タイヤ空気圧チェック(2024年10月) https://minkara.carview.co.jp/userid/482195/car/2262995/7975103/note.aspx
何シテル?   10/17 20:47
斑駒「ふちこま」と読みます。 青ローブS&レッドインテリア&X-PLAY用ホイール&FUJITSUBO AUTHORIZE K(BG)でユニークな仕様としてま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーフロック調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 00:59:46
[ダイハツ コペン] ルーフ異音対策【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 12:09:41
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 11:09:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年10月30日納車。(10月28日登録) 【メーカーオプション】 ボディカラー: ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2015年1月15日納車。(走行距離:724km/2015年1月13日登録) 平成26 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年6月5日登録、即日納車。 最新の型で新色の青にこだわりました。 バイク歴は2 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年2月16日納車。(2月12日登録) 19年式(中古車)、納車時12,795k ...
© LY Corporation