• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斑駒#LA400Kのブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

「左足ブレーキ」の奨め。

「左足ブレーキ」の奨め。みなさんはどっちの足でブレーキを踏んでいますか?
昔も今も交通教習では右足で踏むように指導してますが、私は左足で踏むことを奨めます。
ただし、AT車に限りますけど。
MT車と併用する人もやめておきましょう。使い分けができる器用な人はいいですが、根本的踏み方が異なるから(クラッチは踏み抜く、ブレーキはじんわり踏む)
(MT車はレーシングテクニックとしてはありますが、公道では必要ないでしょう)

左足ブレーキについての詳しい解説はこちら(参照先wikipedia)で。

踏み換えのタイムロスもなく、習熟すれば、最近多いアクセルとブレーキの踏み換え間違いが起きない。
踵を付けて運転すれば、運転姿勢が不安定になることはない。個人的工夫として、膝をハンドルポストの下面に押し付けて体を固定してます。

自動車メーカー、自動車教習所等にに右足ブレーキの指導実績しか無いのが、普及しない最大の原因かと。古い慣習を替えたがらないお役所的発想・・・。

ただ、二輪の世界は別。
今年になって、本格的乗り始めたスクーター、PCX。
左手レバーがクラッチからブレーキに変更。
これって画期的なこと!?
スクーターが原付(=原動機付自転車)だったから、気にならなかったけれど(PCXも一応原付二種)、
250cc以上のビッグスクーターとちょっと違和感が出てくる。
80年代のビックスクーターは左足フットブレーキ、左手レバーなしだったと思う。(たしかホンダ・フュージョン)
ニーグリップのできないスクーターにとっては極めて乗りづらかったと思う。
両足でステップ(フロアー)を突っ張る(踏みしめる)のが、安定につながるスクーターでは両足がフリーになったのは重要なこと。
そして、スクーターと普通のバイクを乗りこなす人も多い。

要は発想の転換と慣れ(習熟)でしょう。

ところで、足踏み式パーキングブレーキの坂道発進はどうするだろう?
AT車でも急坂では後ろに下がる(スロープ式駐車場の勾配は大きい)。
やはり左足ブレーキは必要ではないか。(AT限定もあることだし)

もっと言えば、ブレーキかアクセルのどちらかを手で操作するようにすれば、最近多発しているアクセルとブレーキの踏み間違いもなくなると思う。
その点で二輪は優位、アクセルはひねる、ブレーキはにぎる、間違いようがない。
Posted at 2012/09/03 20:20:21 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン タイヤ空気圧チェック(2024年10月) https://minkara.carview.co.jp/userid/482195/car/2262995/7975103/note.aspx
何シテル?   10/17 20:47
斑駒「ふちこま」と読みます。 青ローブS&レッドインテリア&X-PLAY用ホイール&FUJITSUBO AUTHORIZE K(BG)でユニークな仕様としてま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345 678
910 1112131415
16 1718 19202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ルーフロック調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 00:59:46
[ダイハツ コペン] ルーフ異音対策【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 12:09:41
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 11:09:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年10月30日納車。(10月28日登録) 【メーカーオプション】 ボディカラー: ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2015年1月15日納車。(走行距離:724km/2015年1月13日登録) 平成26 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年6月5日登録、即日納車。 最新の型で新色の青にこだわりました。 バイク歴は2 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年2月16日納車。(2月12日登録) 19年式(中古車)、納車時12,795k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation