• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斑駒#LA400Kのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

悲しい( #`Д´)~悪魔のZ。

悲しい( #`Д´)~悪魔のZ。

先日、京都で起きた暴走事故について。
ニュース映像で見たのはZ33。
「(面倒なこと)やってくれたな。」
元Z33オーナーとして悲しい限りです。
と同時にZ33ひいてはスポーツカー叩き(避難)が横行が・・・。
運転者は無謀運転の塊り、非難されて然り。今後厳罰な処分を望む。


ただ、マスコミ報道にも憤りを感じます。
①未成年で免許取り立ては事故原因にはなりえない。確かに運転技術は未熟かもしれない。しかし、それは時間(年数)の問題じゃない。運転センス(モラルを含めて)も問題である。
②Z33のようなスポーツカーだから事故が起きたといった趣旨の報道。セダンでもミニバン(エルグランド、ベルファイアのような大排気量・大型車)でも同様な事故は起きる。
偏見に満ちた報道にはうんざり。
情報操作、思想誘導と言っても過言ではない。
ニュース(テレビもネット)も錠を鵜呑みできないことに注意してほしい。

ところで、個人的なZ33の印象は、決して誰でも乗れる優しい車でないと思う。
Z33は初期型の280ps規制車両であっても3.5ℓのエンジン加速は強烈、車重(ベースグレード車は1500kg以下)、ギアレシオの関連かひと踏みで80km/hに達する。(しかし、VDC、TCSといったパワー制御でドリフトなど起こしにくい)
ワイドトレッド、ショートホイールベース、着座位置と車両感覚は掴み難く運転しにくい。
実際のところ、人生初の”人身事故”(周囲の見難さと取り回しの不手際が原因)に加えて、白バイ追尾の速度違反(後方視界が悪い)と不運続きだった。(まさに自分にとっては悪魔のZかも)
走りの快感、所有感は最高でしたけど。

こんな事故が続くと、また馬力自主規制、免許制度の改悪(バイクみたいに排気量でたえば2ℓ以上は大型普通自動車ができたり)がないことを望みます。

[PS].
Z33納車時、キューブ(Z10)から乗り換えだったので、担当営業マン(R32GT-R乗り)に「アクセルを踏みすぎないように」と警告されたのを思い出した。実際は5ATなのでそれほどでもなかったけど、後方視界の悪さに閉口。
事故の調書作成でやたら「フェアレディZが」を警察官が連呼していたのが不快だった。(でも当時は事故って凹んでいて気にする余裕がなかった)
スピード違反の時も白バイ隊員の第一声は「この車じゃあスピード出ちゃうでしょ」。
Z(33に限らず)は「特別な車」なんでしょうね。

Posted at 2013/09/28 02:03:03 | 独り言 | 日記
2013年09月25日 イイね!

余計な物付けちゃったかな~愛車ログを更新しました!byV36。

余計な物付けちゃったかな~愛車ログを更新しました!byV36。自宅の目前にある集合住宅の駐車場ですが、過去30年車上荒らしの波が周期的に起きます。

そんな安全とは言い難いところなので、純正カーアラームでは心配と前車シルビアから本格的なショックセンサー重視のセキュリティを導入。
感度調整、精度(誤報の少なさ)を要求すると中級グレードが必要になり、本体より高い工賃を払って安心を買いました。


今回の点検での指摘点、
①ショックセンサーの感度がかなり高い。(誤報多くないですかと聞かれる)
 ドアパンチ、当て逃げ防止もしくは現場確保を目的でギリギリまで上げたを思いました。
 一度リアバンパーをぶつけられた時、盛大に発報。価値を再確認。
②ボンネット開閉センサーの配線が外れていることが発覚。
 これは簡単に取り付け終了。(今回は無料で助かりました)

さて、それとは別の問題が。
それは、2ウェイ(双方向)リモコンの液晶画面が見えない。
初めは老眼かなと思っていましたが、真っ暗なところでもほとんど見えない。
さらに内蔵バッテリーの消耗が激しく3~4日でローバッテリーに・・・。
以前聞いたところ、このリモコン3万以上するらしく交換に躊躇してました。
しかし、あまりに使いずらいので交換覚悟で聞いてみると、
既にメーカー生産終了
1ウェイ(送信のみ)リモコンを使ってくださいとのこと。
輸入メーカーの弱点を暴露。いろいろな機能は2wayリモコンで操作する必要があるのに・・・ほとんど使えなくなりました。

バイパーとかホーネットなどベーシック機能、コールバックもいらないシンプルなのが良さそうに思えてきました。
Dでは一番いいのは車両保険で一般(オールリスク)と言われましたが、保険が出るまで結構時間がかかるので、水際で防ぐ必要も捨てきれません。
車上荒らしは保険出にくいようですし。

しかし、リモコンの液晶切れには参りました。
(ちなみにインストールしたセキュリティはCODE ALARM SRT9000J/車検非対応品なので小さめに)
余ったリモコン代はタイヤに廻せそうです。
Posted at 2013/09/25 00:00:59 | スカイライン | 日記
2013年09月22日 イイね!

75kmはツーリング?~愛車ログを更新しました!

75kmはツーリング?~愛車ログを更新しました!せっかくの3連休、外出するには周囲は渋滞だらけ。
自由度の高いスクーターの出番です。
まずはタイヤのメンテから。
ちょっとつまずきましたが、窒素を詰めなおして少し走り回ってきました。
昔、バイク時代に行っていた印旛沼周辺を走ってきました。
車のナビに頼りすぎていたり、新しい道路ができたり、ちょっと迷走しましたが、無事到着。
でも、ゆっくりしている時間もなくすぐに帰路に着くことに。
3時間、75kmのプチツーリングでした。
Posted at 2013/09/22 22:22:25 | 日記
2013年09月18日 イイね!

台風一過Part.3~愛車ログを更新しました!byV36。

台風一過Part.3~愛車ログを更新しました!byV36。昨日は断念した洗車。
潮でベタベタ、放置すると汚れが落ちなくなりそうなので、取り急ぎ水洗い。

まあまあな出来栄え。
(とはいえ近くで見ると傷だらけ、日陰か夜か雨の日が好きになりそう)
Posted at 2013/09/18 23:21:13 | スカイライン | 日記
2013年09月17日 イイね!

台風一過Part.2~メンテナンスbyV36。

台風一過Part.2~メンテナンスbyV36。←先週日曜日、夕方の落雷。(fromドライブレコーダー)

PCXの給油して帰宅したのが15時。
活動終了にはちょっと早い。
そこでスカイラインを見ると汚れがベタベタ。
洗車する気力は無く、フロントガラスを拭いて視界を確保するに留める。

そういえば、微妙にエンジン音が疲れて感じなのでメンテナンスすることに。
今日のメニューは、
オイル交換
ATF交換。(わずかにシフトショックが強くなった気がして)

待ち時間にタイヤと来年早々に来る車検の相談。
タイヤ交換は「おすすめ時期」だけれど車検と一緒でも良いのではと。
REGNOかVEUROか迷う。(REGNOユーザーはREGNOに戻ることが多いらしい)
車検は11月(3か月前)に予約すると割引があるとのこと。
ここ(カレスト)は歩いて行ける距離がいろいろな面でメリット。
あと1カ月は悩めそうです。
Posted at 2013/09/17 21:30:04 | スカイライン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン タイヤ空気圧チェック(2024年10月) https://minkara.carview.co.jp/userid/482195/car/2262995/7975103/note.aspx
何シテル?   10/17 20:47
斑駒「ふちこま」と読みます。 青ローブS&レッドインテリア&X-PLAY用ホイール&FUJITSUBO AUTHORIZE K(BG)でユニークな仕様としてま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 67
89 1011 121314
1516 17 18192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

ルーフロック調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 00:59:46
[ダイハツ コペン] ルーフ異音対策【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 12:09:41
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 11:09:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年10月30日納車。(10月28日登録) 【メーカーオプション】 ボディカラー: ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2015年1月15日納車。(走行距離:724km/2015年1月13日登録) 平成26 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年6月5日登録、即日納車。 最新の型で新色の青にこだわりました。 バイク歴は2 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年2月16日納車。(2月12日登録) 19年式(中古車)、納車時12,795k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation