• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斑駒#LA400Kのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

愛車ログを更新しました!byPCX。

愛車ログを更新しました!byPCX。PCXはあくまで趣味の乗り物。
エンジンを掛けたら記録に残そうと思います。

天気も良くなってきたのでPCX起動。
でも、後に用事があるので2時間くらいしかない。
とりあえず、最近できた東関道・谷津船橋ICを見学。当然ですが、PCXは入れませんけど(^_^;
意外と蒸し暑く今日は走行終了。(体力の限界かなぁ)
次はいつ乗れるかな。

PS.
帰宅後の北の空の画像追加。
きっと雨降ってるかも。
不安定な天気だとPCXは乗れない。
Posted at 2013/10/07 16:46:27 | 日記
2013年10月01日 イイね!

タイヤ交換検討中~燃費記録を更新しました!byV36。

タイヤ交換検討中~燃費記録を更新しました!byV36。ガソリンの支払いを1万以内にするために早めの給油。
(満タンしないで半分くらい入れるのが、車重も軽くなり燃費も上がるようですが、あの震災後のガソリン不足を考えると満タンにしておきたい)

そして、病院へ。
予報通りの雨。(小雨でしたが)
スカイラインで行ったのは正解でした。
車ってとっても楽ですね。


病院が終わって少し足を延ばして、タイヤのチェックと時期タイヤ交換の検討。
もうすぐ4万キロ。
いろいろメンテも必要かと。
実のところ自分の車が4万キロ超えるのは初めて。
S15も39,898kmで売却。
新車に乗っていたころは大体3年で乗り換えていたし。
まずは2回目のタイヤ交換から。
ターゲットは
①REGNO GT-XT(BRIDGESTONE)
②VEURO VE303(DUNLOP)
③POTENZA S001(BRIDGESTONE)
④SP SPORT MAXXTT(DUNLOP)
本命は①か②。
③はやっぱりスカイライン、Premium Sportがいいかなと。
④は③の比較対象に。
でも、S001は225/55R17だとXL規格で空気圧を高くする必要が。(抜けること考慮すると3.0くらい入れるらしい)
REGNO(GR9000)を履いていたこと考えると、ロードノイズに相当目立つし、グリップの良さが逆に引きずり感につながりそう。
これはZ33にRE050を履いていて実感済み。
③、④は外して価格交渉。
①・②とも堅調です。
トータル的には②が安く上がるのですが、①との差が1万ちょっと。
①はGR9000に比べて柔らか目でよれる(腰砕け)感が出るかもと言われました。
②で決まりでよい気もするのですが、REGNOのブランドも手放し難い。
(価格に格段の差が即決なのですが・・・)
今月末まで考えてみましょうか。
Posted at 2013/10/01 22:33:37 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン タイヤ空気圧チェック(2024年10月) https://minkara.carview.co.jp/userid/482195/car/2262995/7975103/note.aspx
何シテル?   10/17 20:47
斑駒「ふちこま」と読みます。 青ローブS&レッドインテリア&X-PLAY用ホイール&FUJITSUBO AUTHORIZE K(BG)でユニークな仕様としてま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
6 78910 1112
13 1415 16171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ルーフロック調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 00:59:46
[ダイハツ コペン] ルーフ異音対策【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 12:09:41
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 11:09:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年10月30日納車。(10月28日登録) 【メーカーオプション】 ボディカラー: ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2015年1月15日納車。(走行距離:724km/2015年1月13日登録) 平成26 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年6月5日登録、即日納車。 最新の型で新色の青にこだわりました。 バイク歴は2 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年2月16日納車。(2月12日登録) 19年式(中古車)、納車時12,795k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation