• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

ラリーGB エントリーリスト

ラリーGB エントリーリストエントリーリストが発表されました。

遂に今季の最終戦のGBを向かえます。13年間WRCのトップカテゴリーを支えてきた現行WRカーにとって、WRCでの最後のラリーとなります。
WRカー勢では16台となっています。オストベルグはフィンランド以来のインプレッサでのエントリー、ストバードからは3台目に中国人のチャンドゥがドライブ。
SWRCではミケルセンがプロコップの代わりに、ピレリスタードライバーに選ばれたアイルランドのブリーンが、アルアティアの代わりに参戦となります。チャンピオン争いではポンス、ケトマー、サンデルの3人が7ポイント差で僅差のチャンピオン争いとなっています。
PWRCでは今季最多の19台のエントリーとなっています。ワイルドカード枠では地元の若手ドライイバーのウェストンjrと、プリチャードのがエントリー。チャンピオン争いではアラウージョが18ポイント差をつけ圧倒的なリードでフローディンとの争いとなります。

情報 ewrc result

遂にWRカーにとっての最後のWRCですね~。実際最後となると寂しいものですね・・。
今回は前回同様チャンピオンシップの関係ない状況での1戦ですから、来期の決まってないペターとソルド、今シーズン圧倒され続けているフォード勢にとっては最後に1勝を飾っておきたいラリーになります。
あとS,PWRCはチャンピオンが決まってませんですし、今年もGBは注目ですね!

 1 S.ローブ           シトロエントタルWRT              C4WRC
 2 S.オジェ           シトロエントタルWRT              C4WRC
 3 M.ヒルボネン        BPフォードアブダビWRT          フォーカスRS WRC09
 4 J.M.ラトバラ         BPフォードアブダビWRT          フォーカスRS WRC09
 5 M.ウィルソン        ストバード Mスポーツフォード       フォーカスRS WRC08
 6 H.ソルベルグ        ストバード Mスポーツフォード       フォーカスRS WRC08
 7 D.ソルド           シトロエンジュニアチーム           C4WRC
 8 K.ライコネン         シトロエンジュニアチーム           C4WRC
11 P.ソルベルグ        P.ソルベルグWRT                C4WRC
12 K.アルカシミ         BPフォードアブダビWRT          フォーカスRS WRC08
14 M.オストベルグ       アダプタ モータースポーツ         インプレッサWRC2007
15 L.チャンドゥ         ストバードMスポーツ フォード       フォーカスRS WRC08
43 K.ブロック          モンスターWRT                フォーカスRS WRC08

21 A.ミケルセン  (SWRC)  チェコフォード・ナショナルチーム      ファビアS2000
22 C.ブリーン    (SWRC)  ブラワラリーチーム              フィエスタS2000
23 M.コシュツシコ (SWRC)  ダイナミックWRT               ファビアS2000
24 P.サンデル   (SWRC)  レッドブルWRT                ファビアS2000
25 E.ブリニルドセン(SWRC)  ルネ・ジョルジョ・ラリースポールト     ファビアS2000
26 B.スーザ     (SWRC)  チームフォード・クインドゥ・ローデ     フィエスタS2000
28 X.ポンス     (SWRC)  ヌペルグローバル・レーシング       フィエスタS2000
29 J.ケトマー    (SWRC)  シャンハイFCACA・ラリーチーム      フィエスタS2000
30 A.ロベイラ   (SWRC)   A.ロベイラ                  グランデプントS2000

31 A.アラウージョ (PWRC)  ラリーアートイタリー             ランサーエボⅩ
32 新井敏弘    (PWRC)  スバルチームアライ            インプレッサWRX STI
33 G.リナリ     (PWRC)  G.リナリ                   インプレッサWRX STI
34 M.セメラルド   (PWRC)  チェコ・ナショナルチーム          ランサーエボⅨ
36 N.ゲオウジオウ (PWRC)  ピレリスタードライバー          ランサーエボⅩ
37 P.ホーシー    (PWRC)   ピレリスタードライバー          ランサーエボⅩ
38 H.パッドン    (PWRC)  ピレリスタードライバー           ランサーエボⅩ
39 A.ラスキ     (PWRC)  ピレリスタードライバー           ランサーエボⅩ
40 O.タナク     (PWRC)  ピレリスタードライバー           ランサーエボⅩ
41 G.マンフィナート (PWRC)  ホーク・レーシングクラブ          ランサーエボⅩ
44 P.ノブレ     (PWRC)  パレメリア ラリー              ランサーエボⅩ
45 R.ワン      (PWRC)  シャンハイFCACA・ラリーチーム     インプレッサWRX STI
46 A.グロンダル  (PWRC)  A.グロンダルWRT             インプレッサWRX STI
47 S.パブリデス  (PWRC)  T.マキネン・レーシング          インプレッサWRX STI
48 P.フローディン  (PWRC)  ウペンスキー・ラリーテクニカ       インプレッサWRX STI
49 D.ウェストンjr  (PWRC)  D.ウェストンjr                インプレッサWRX STI
50 J.プリチャード  (PWRC)  J.プリチャード                インプレッサWRX STI
54 M.ジョルダーニ (PWRC)  N.T.D WRT                  ランサーエボⅩ
55 R.ムホネン    (PWRC)  R.ムホネン                  ランサーエボⅩ

61 D.カイパース   (N4)    ストバードMスポーツ フォード      フィエスタS2000

68 T.ケーブ     (N4)    T.ケーブ                   サトゥリアネオS2000
Posted at 2010/10/31 18:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2010年10月29日 イイね!

ウィリアムズのラインナップはどうなる?

ウィリアムズのラインナップはどうなる?ウィリアムズのラインナップが注目を集めています。

今季ランナップを一新したウィリアムズですが、今季限りでRBS、フィリップス、エアアジア、マクレガーと大量のスポンサーを失うことが見込まれており、経済状況は悪化が確実です。そのため来期は今季のGP2チャンピオンのP.マルドナドを起用すると見られています。マルドナドは石油会社のPDVSAの支援で約12億円を持ち込めるようです。既にマルドナドは今季終了後の若手ドライバーテストに、F2チャンピオンのD.サマートンと共にウィリアムズでの参加が発表され現実味を帯びています。
そのためヒュルケンベルグがスポンサーの持ち込みもなく、シートを失うというのが濃厚と見られています。しかし最近ではバリチェロもシートを確保できる保証がないと言い、全く分からない状況となっています。
ただテストドライバーは今季と同じく、V.ボッタスが継続するようです。

来期ルノーエンジンの搭載がほぼ決定的で、ブラジルGPで発表される見られているロータスは、ドライバーについてはラインナップに変更はないと見られていましたが、ここにきてB.セナが交渉していることが明らかになり、トゥルーリのシートが分からないようです。

情報 F1 gate
    F1通信

確定     濃厚 

マクラーレン    [メルセデス]
 J.ハミルトン    J.バトン

レッドブル     [ルノー]
 S.ベッテル     M.ウェバー

フェラーリ     [フェラーリ]
 F.アロンソ     F.マッサ

メルセデスGP   [メルセデス]
 N.ロズベルグ   M.シューマッハ

ルノー       [ルノー]
 R.クビサ   V.ペドロフ  A.スーティル T.グロック

フォースインディア [メルセデス]
 A.スーティル   V.リウッツィ  P.ディレスタ

ウィリアムズ    [コスワース] 
 R.バリチェロ   N.ヒュルケンベルグ P.マルドナド A.スーティル

トロロッソ      [フェラーリ]
 S.ブエミ    J.アルグエルスアリ  D.リチャード    

ザウバー      [フェラーリ]
 小林可夢偉   S.ペレス

ロータス      [ルノー?]
 H.コバライネン  J.トゥルーリ B.セナ 

ヒスパニア     [?] 
  K.チャンドック  B.セナ  C.クリエン 山本左近 P.デラ・ロサ

ヴァージン     [コスワース] 
 T.グロック     L.ディグラッシ J.ダンブロジオ 
Posted at 2010/10/29 21:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年10月28日 イイね!

レッドブルX1シェイクダウン!

レッドブルX1シェイクダウン!レッドブル製の最速マシンのシェイクダウンが行われました。

今冬に発売予定のGT5に登場することが明らかになった、レッドブルX1。
このレッドブルX1は、GT5とF1でも有名なレッドブルテクノロジーのタッグで、あのA.ニューウェイがデザインしたマシンとなっています。
スタイルはLMP1のマシンのようで、V6ツインターボは1483ps、最大トルク72.9kg、最高速は400km/hというモンスターマシンとなっています。ちなみに鈴鹿サーキットのタイムは1:11.540ということになっています。
今回公開させた動画では、ベッテルのドライブにより、ニュルブルクリンクGPコースでシェイクダウンが行われました。

情報 GTplanet

ゲームとはいえ凄いマシンですね!GT5は発売延期になりましたけど、これは楽しみの1つですね。
動画を見ても、地面に張り付いててコーナーのスピードも恐ろしい程ですね~。でもニューウェイ作のマシンっていうことで、信頼性には難アリなんでしょうかね(笑)

Posted at 2010/10/28 18:37:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月27日 イイね!

スズキスポーツヨーロッパ、活動を終了。

スズキスポーツヨーロッパ、活動を終了。スズキのJWRCでの戦いが終了しました。

2002年以来からJWRCへの参戦を続け、これまで2004、2007年にその後スズキWRTのドライバーにも選ばれることとなるP.G.アンダーソンがチャンピオンに輝き、そして今季A.ブルカルトがJWRC最後のチャンピオンに輝き、スズキにとっては3度目のチャンピオン獲得となりました。
しかしそのスズキのJWRCのプロジェクトを今まで担ってきたスズキスポーツ・ヨーロッパが、今年の12月をもって、ハンガリーにあるファクトリーを閉鎖し、全てのプログラムを終了することを発表しました。
この発表に至ったのは、主に活動のメインだったJWRCが今シーズンで終了し、来期からWRCアカデミーに変わるというのが大きな理由ということです。
今後はイギリスにあるモンスターヨーロッパに活動を移すことになっています。

情報 max rally
    suzuki sport europe

JWRCの終了が決まった時点でこうなることは分かっていましたが、残念ですけど、仕方ないことですね・・。
でも最後の年にブルカルトがチャンピオンを決めたは、最高のプレゼントになったでしょうね。WRCの舞台で黄色いスイフトS1600がもう見れないかもしれないですけど、まだモンスターヨーロッパでは活動が続くようですし、頑張ってもらいたいですね!
Posted at 2010/10/27 18:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2010年10月26日 イイね!

JWRC終了へ。 そして新カテゴリーがスタート!

JWRC終了へ。 そして新カテゴリーがスタート!WRCに新たなカテゴリーが誕生します。

今シーズンJWRCは既に前戦のスペインで終了し、見事A.ブルカルトが劇的な展開の末チャンピオンに輝いています。今までS.ローブ、D,ソルド、S.オジェら若手ドライバーを送り出してきたJWRCですが、今季が最後ということが正式に発表され、来期からは新カテゴリーに引き継がれることになりました。

名称はWRCアカデミーとなり、マシンはJWRC時代とは変わり、Mスポーツ製のフィエスタR2に、ピレリタイヤの完全にワンメイクのカテゴリーへと変化を遂げることに。
そしてこの2シーズンPWRCに含まれていたピレリスタードライバーも、このシリーズに組み込まれることが明らかになりました。2011年は6戦を予定し、ドライバーは自身の出場費用を負担しますが、それとは別にWRCアカデミーに参加すると、様々なトレーニングを受けることが出来るということです。さらにラリーのウィナーには50万ユーロの賞金も出るようです。

そして同時に発表された2011ピレリスタードライバーは以下のようになっています。
・B.リーブス (オーストラリア) [APRC  ニューカレドニア 1位]
・C.ブリーン (アイルランド)  [イギリス アルスター    1位]
・A.チャンノラ (イタリア)     [イタリア ラリースプリント デッラ フュッテランレ クラス1位]
・F.アーフィン (スウェーデン)  [スウェーデン 南スウェーデンラリー 8位]
・M.テイラー (オーストラリア) [イギリス選手権 レディースチャンピオン]
・J.ケリー   (チェコ)      [ERC エルファラリー    6位]

情報 ewrc
    autosport.com

今年に入ってからJWRCは台数が減ってカテゴリー自体の消滅の話もありましたけど、いい形にまとまりましたね。ワンメイクっていうのはドライバーの力を見極めるのにいいですしね!
ただ今まで色んないいドライバーを輩出してきたシリーズの終了は寂しいですね~。それにスズキスポーツ・ヨーロッパも活動を停止するみたいですし・・・。
あとピレリスタードライバーに関していえば、正直ピレリがWRCを撤退を表明した時点で、このプログラムもどうなるか心配してましたけど、どうにか続いてくれて良かったです!
このカテゴリーだとJWRC以上の参加者がいそうですし、注目のカテゴリーになりそうですから、是非国内のドライバーの方にも参戦してもらいたいですね!!


Posted at 2010/10/26 18:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 1314 15 16
17181920 2122 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation