• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

F1 Spanish GP Qualify

F1 Spanish GP QualifyF1第5戦 Spanaish GP Qualify

各チームトルコから比べても、大型のアップデートを施し臨む1戦となりまし。
Q1では、FP3で火災が発生したハイドフェルドはマシンの修復が間に合いませんでした。
そして各チームがソフトタイヤを投入した中、バリチェロは何らかの原因でアタックができず19番手に終わりました。チーム・ロータスではコバライネンがQ1を今期初突破。

Q2では、フォースインディアがハードでアタック。コバライネンはロータス移籍後の自己ベストタイ。ザウバーでは、可夢偉が最後のアタックに失敗し14番手、ペレスもQ3進出はなりませんでした。
そしてマルドナドが自身初のQ3進出を果たしています。

Q3では、序盤にレッドブルとマクラーレンがアタックを敢行し、ここまで押されていたウェバーがベッテルを上回るアタックを披露。
その後その他のドライバーがアタックし、母国のアロンソが意地にアタックで今期最高位の4番手、マルドナドはベストの9番手を獲得。その結果ウェバーが今期初ポールを獲得。
ミハエルはアタックを行いませんでした。

情報 ESPN F1
    F1公式サイト

ウェバーは今回はうまくやりしたね!でもなんとなくまたスタートでウェバーがミスするような気がするんですけど、去年も勝ってるイベントなんでいけそうですね。
あと今回一番躍進したのは、チームロータスでしょうね~。
Q2の順位はフォースインディアの戦略もあってですけど、かなり速くなりましたね!
可夢偉は残念な結果になってしまいましたね・・。DRSがあるとは言え、オーバーテイクができるのは1コーナーの飛び込みぐらいですし、厳しいレースになりそうですね。
それと最後に一言、マルドナドのQ3は驚きですw

 


  1 M.ウェバー      (KERS) レッドブル・レーシング     1'20.981
 2 S.ベッテル      (KERS) レッドブル・レーシング     1'21.181
 3 L.ハミルトン     (KERS) マクラーレン           1'21.961
 4 F.アロンソ      (KERS) フェラーリ             1'21.964
 5 J.バトン        (KERS) マクラーレン           1'21.996
 6 V.ペトロフ      (KERS) ロータス・ルノーGP        1'22.471
 7 N.ロズベルグ    (KERS) メルセデスGP           1'22.599
 8 F.マッサ       (KERS) フェラーリ             1'22.888
 9 P.マルドナド     (KERS) ウィリアムズ            1'22.952
10 M.シューマッハ   (KERS) メルセデスGP           Q3 notime

11 S.ブエミ        (KERS) トロロッソ             1'23.231
12 S.ペレス       (KERS) ザウバー             1'23.367
13 J.アルグエルスアリ (KERS) トロロッソ             1'23.694
14 小林可夢偉     (KERS) ザウバー             1'23.702
15 H.コバライネン         チーム・ロータス         1'25.403     
16 P.ディ・レスタ    (KERS) フォースインディア         1'26.126
17 A.スーティル     (KERS) フォースインディア         1'26.571

18 J.トゥルーリ     (KERS) チーム・ロータス          1'26.521

19 R.バリチェロ     (KERS) ウィリアムズ            1'26.910
20 T.グロック           マルシア・ヴァージン        1'27.315     
21 V.リウッツィ           HRT                 1'27.809     
22 N.カーティケアン        HRT                 1'27.908
23 J.ダンブロジオ        マルシア・ヴァージン        1'28.556
  N.ハイドフェルド   (KERS) ロータス・ルノーGP        notime

107%      1:28.767
Posted at 2011/05/21 21:03:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年05月18日 イイね!

RALLY ARGENTINA ENTRY LIST

RALLY ARGENTINA ENTRY LISTエントリーリストが発表されました。

去年はIRCでの開催となりましたが、ローテーションでWRCに戻ってきました。
WRカー勢では母国のビラグラはもちろん参戦。アメリカ大陸での開催ということもあってかブロックも参戦。
今回はPWRCが併催となり、10台に加え地元ワイルドカードの2台で、12台で争われます。
そしてアルゼンチン選手権も開催され、こちらには注目を集めているアルゼンチン独自のMR(マキシラリー)規定のマシンが登場します。

情報 rally argentina

WRC第6戦 RALLY ARGENTINA ENTRY LIST(一部除く)

 1 S.ローブ             シトロエン・トタルWRT        DS3 WRC
 2 S.オジェ             シトロエン・トタルWRT        DS3 WRC
 3 M.ヒルボネン          フォード・アブダビWRT       フィエスタ RS WRC
 4 J.M.ラトバラ           フォード・アブダビWRT       フィエスタ RS WRC
 5 M.ウィルソン          M-スポーツ・ストバード・フォード フィエスタ RS WRC
 6 M.オストベルグ        M-スポーツ・ストバード・フォード フィエスタ RS WRC        
 7 F.ビラグラ            ミュンヒス・フォードWRT      フィエスタ RS WRC      
 8 P.ソルベルグ          P.ソルベルグWRT          DS3 WRC    
 9 D.オリベイラ           ブラジルWRT            ジョンクーパーワークスWRC
10 P.ファン・マークティンjr   ファン・マークティンMS        DS3 WRC
11 H.ソルベルグ        M-スポーツ・ストバード・フォード  フィエスタ RS WRC

12 P.フローディン (PWRC)  ウペンスキー・ラリーテクニカ   インプレッサWRX STI
13 M.コシュツシコ (PWRC)  ダイナミックWRT           ランサーエボⅩ
14 G.リナリ     (PWRC)  G.リナリ                インプレッサWRX STI
15 M.セメラルド   (PWRC)  M.セメラルド              ランサーエボⅩ
16 H.ハント     (PWRC)  H.ハント                 DS3 R3T
17 D.タギロフ    (PWRC)  D.タギロフ               インプレッサWRX STI
18 Y.プラソタフ   (PWRC)  ダニッツァ・モータースポーツ    ランサーエボⅩ
19 N.フュース    (PWRC)  N.フュース               ランサーエボⅩ
20 H.パッドン    (PWRC)  H.パッドン               インプレッサWRX STI
21 B.グエッラ    (PWRC)  B.グエッラ                ランサーエボⅩ

22 K.ブロック           モンスターWRT             フィエスタ RS WRC

23 A.レビィー    (PWRC)  A.レビィー                ランサーエボⅨ
24 E.カンポス    (PWRC)  シュローダー・コンペティション   ランサーエボⅨ
Posted at 2011/05/18 23:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年05月16日 イイね!

ロッテラー、Fポンを欠場

ロッテラー、Fポンを欠場トムスはドライバーの変更を発表しました。

先日行われたフォーミュラニッポンの開幕戦では、A.ロッテラーが優勝、中嶋一貴選手が3位とトムスにとっては最高のスタートになりました。
しかし次戦のオートポリスラウンドに関しては、36号車のロッテラーがアウディワークスから参戦するル・マン24時間耐久レースが翌週に控えているため、欠場を決めたようです。
そのため36号車のシートが空いてしまいますが、トムスは代理として、今年はサードからSUPER GTに、去年はセルモインギングからフォーミュラニッポンに参戦した井口卓人選手が、ドライブすることになりました。
井口選手はF3時代にトムスに所属していました。さらに井口選手にとってオートポリスは地元となるため、スポットとはいえ特別なイベントとなるでしょう。

情報 オートスポーツweb

それにしてもロッテラーは本当に忙しいですね~。今年はGT、Fポン、ル・マンシリーズ、ニュル24耐と参戦していて、毎週のようにレースしてますねw
でもこれはチャンピオンシップにとっては大きいですし、ロッテラーとしては今年こそチャンピオンが欲しいでしょうから、これはかなり痛いですね。
あと井口選手にとっては地元で、競争力のあるトムスですから、大きなチャンスですね!
Posted at 2011/05/16 22:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記
2011年05月15日 イイね!

フォーミュラニッポン 開幕戦 決勝

フォーミュラニッポン 開幕戦 決勝フォーミュラニッポン 開幕戦 決勝

予選では山本選手の見事なポールという結果でした。
決勝のスタートでは、ロッテラーがフライングギリギリのスタートを決め2位に浮上。そしてポールを獲得した山本選手は塚越選手と接触し、マシンにダメージを負いピットインして、結果的に5周遅れでフィニッシュと悔しい結果に。
中段では、ルーキーのカルダレッリが活きのいい走りでインペラトーリをパスし、続いて小林選手をスプーンで抜こうとした結果、接触し2台ともリタイヤとなってしまいました。
そんな中一貴選手は、マシンに引っかかっていたため早めにピットインする作戦に出ることに。オリベイラも同様の作戦に。
その後も早めにピットインするマシンが出てきました。ただトップ争いの2人は引っ張っていましたが、ロッテラーが先にピットへ。その1周後に小暮選手がピットインしますが、ピット作業でミスがあり逆転されてしまいました。
そのまま順位は変わらず、ロッテラーが去年のオートポリス以来の優勝。
小暮選手は2位、一貴選手はうまくタイヤを持たせ、初戦を表彰台で飾りました。
次戦はオートポリスで行われますが、なんと今回優勝したロッテラーはル・マンがあり欠席となります。

情報 motorsport forum

予選を見る限り、トムスは苦しいと思ってましたけど、トムスは決勝が強いですね~。ただ小暮選手もピットでの逆転は悔しいでしょうね・・。でも次戦ロッテラーが欠席するのは大きいでしょうね。
あと一貴も予選はタイヤが暖められなくてっていうF1時代と同じでしたけど、決勝では流石の走りを見せてくれましたね!
それと山本選手はピットで修復した後ペースは良かったですし、次からまた優勝争いに絡んでくるでしょうね。
最後に今年はルーキーが元気で、国本選手もピットでのアクシデントが惜しかったですし、カルダレッリもいい走りをしてましたから、ルーキーも注目です!

 1 A.ロッテラー   (T)  PETRONAS TEAM TOM'S
 2 小暮卓史    (H)  NAKAJIMA RACING    
 3 中嶋一貴    (T)  PETRONAS TEAM TOM'S
 4 伊沢拓也    (H)  DOCOMO TEAM DANDELION
 5 大嶋和也    (T)  Team LeMans
 6 J.P.オリベイラ (T)   TEAM IMPUL
 7 塚越広大    (H)  DOCOMO TEAM DANDELION
 8 石浦宏明    (T)  Team KYGNUS SUNOCO
 9 平手晃平    (T)  TEAM IMPUL
10 A.インペラトーリ (T)  SGC by KCMG
11 中嶋大祐    (H)  NAKAJIMA RACING
12 嵯峨宏紀     (T)  Le Beauest Motorsports
13 国本雄資     (T)  Project μ/cerumo・INGING       +1lap

 
未完走(34周未満)
  山本尚貴    (H)  TEAM 無限               +5lap
 リタイヤ
  小林崇志    (H)  hp REAL RACING        [アクシデント]
  A.カルダレッリ (T)  KONDO RACING         [アクシデント]

T=トヨタエンジン  H=ホンダエンジン
Posted at 2011/05/15 21:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記
2011年05月15日 イイね!

IRC ツールドコルス/APRC クイーンズランド

IRC ツールドコルス/APRC クイーンズランドIRC第3戦 ラリーツールドコルス

去年からWRCでの開催がなくなりましたが、今年からIRCでの開催を向かえることとなりました。
そんな中今回0カーを担当したのはあのA.バタネンで、207RCをドライブしましたが、SS6でクラッシュというアクシデントもありました。
ラリーは初日からヌービルが好走を見せます。それをコペッキー、ロイクス、ミケルセンらが追いかける展開となりました。しかしミケルセンはパンクで後退、ロイクスはついて行けず、さらにコペッキーも2位に留まり。
その結果ヌービルがIRC初優勝を飾りました。さらにツールドコルス最年少優勝も果たしました。
4位には地元のカンパーナ、IRC初参戦のサンデルは苦戦し9位。
今回R4インプレッサをデビュー戦を任された新井選手でしたが、セッティングがラリーを通してうまくいかず13位という厳しい結果に。
2WD部門ではグジェルミーが、プロダクション部門ではゴーノンが今季2勝目を飾りました。



 1 T.ヌービル              207 S2000
 2 J.コペッキー            ファビアS2000           +15.5
 3 F.ロイクス              ファビアS2000           +1:02.6
 4 P.カンパーナ            207 S2000             +3:59.1
 5 B.マガレアス            207 S2000             +4:28.2
 6 A.ミケルセン            ファビアS2000           +4:30.1
 7 J.モーラン             フィエスタS2000          +4:33.3
 8 T.ガルデマイスター        ファビアS2000           +6:43.4
 9 P.サンデル            ファビアS2000            +8:28.9
10 J.M.ランドゥリー         207 S2000              +9:41.5
11 F.ゴーノン     (PC  1st) インプレッサWRX STI        +12:09.9
12 P.A.グジェルミー (2WD 1st) クリオR3                +12:31.5
13 新井敏弘             インプレッサR4           +12:58.2

リタイヤ  
  G.ウィルクス           207 S2000         [SS4 アクシデント]
  B.ブフィエ             207 S2000         [SS14 アクシデント]


APRC第2戦 インターナショナル・ラリーオブ・クイーンズランド

APRCの第2戦はオーストラリアで行われました。
ラリーは母国のアトキンソンがリードしますが、トラブル発生により戦線離脱。その後は上位は接戦を繰り広げられました。
DAY2に入ってからは、ギル、キューイン、ヒギンズらのトップ争いになりましたが、キューインはSS15でトラブルで脱落。そして最終SSを前にしてトップはギルでしたが、最終SSでヒギンズが逆転し今季初優勝を飾りました。
3位は田口選手。ジュニアカップでは、番場選手が2連勝となっています。

 1 M.ヒギンズ    (AP1/P1)  ランサーエボⅩ
 2 G.ギル       (AP2)     ランサーエボⅩ          +15.8
 3 田口勝彦     (AP3)    ランサーエボⅩ          +1:09.6
 4 A.マクレー     (AP4)    サトゥリアネオS2000       +5:45.4
 5 R.サンガー    (AP5/P2)  ランサーエボⅩ          +6:03.6
 6 S.アクサ      (P3)     ランサーエボⅨ           +7:36.9
 7 J.L.レイモンド   (P4)     インプレッサWRX STI       +10:59.4
 8 D.パラウ      (P5)     インプレッサWRX STI       +14:00.2
 9 K.シン       (AP6/P6)  サトゥリアネオ           +24:40.5
10 F.ファン     (AP7/P7)   ランサーエボⅩ           +26:14.2
11 番場彬      (AP8/J1)   サトゥリアネオ           +29:08.4

リタイヤ
  C.アトキンソン (AP/P)    サトゥリアネオS2000    [SS4 メカニカル]
  N.キュイーン  (P)       ランサーエボⅨ       [SS15 メカニカル]
  増村敦              ランサーエボⅩ       [SS12 ]

情報 ewrc result
    rally of queenzland
Posted at 2011/05/15 19:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | IRC | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 5 6 7
8 910 11 1213 14
15 1617 181920 21
22 23242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation