• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

F1 Tulkish GP Final

F1 Tulkish GP FinalF1第4戦 Tulkish GP Final

雨の予報もありましたが、快晴の中行われたトルコGPです。
スタートではロズベルグが好スタートを見せ2位に浮上。序盤にはマクラーレン同士による激しいバトルが繰り広げられましたが、ここはハミルトンが制しました。
そして今回はタイヤに厳しいサーキットいうこともあって、多くのマシンが4ストップを選択することになり、コース上でのバトルがいたるところで繰り広げられました。
そんな中ベッテルは後ろを見ながらの走りで、余裕の走りを見せ今季3勝目を飾りました。
2位争いでは、息を吹き返しつつあるフェラーリのアロンソがウェバーを追い詰めますが、ここはウェバーも譲らず2位でフィニッシュ。
ここまで苦しい序盤となっていたアロンソですが、見事な走りを見せ今季初の表彰台獲得となりました。
マクラーレン勢は思ったほどのスピードを示せず4位、6位に。ロズベルグは決勝では苦しんだもののしっかりと上位でフィニッシュしています。
最後尾スタートとなった可夢偉は新品のタイヤをうまく使い、なんと10位でフィニッシュすることに成功。ただそれでも途中に接触しパンクするアクシデントがなければ、7位は行けたと本人はコメントしています。

情報 ESPN F1

ベッテルは「楽なレースだったよ~後ろを見ながら戦略を選べたしね」みたいなコメントをしてるくらいですし、手の付けられない状況ですねw
でもアロンソが自力で表彰台まで上がってきたのは、今後ベッテルを止める存在まで上がってくることもあり得ますね。ただ今回はマクラーレンがうまくいかなかったですね~。
メルセデスはロズベルグが頑張ってはいますけど、まだ決勝のペースだと3強とまではいかないようですね。
あとメルセデスで言うと、ミハエルはちょっとブロックがやりすぎな感があったので、あれは一歩間違えれば危ないですし、良くない走りでしたね。
そして触れずにいられないのは可夢偉ですね!
本人はポイント獲れるって自身があったみたいですけど、最後尾からあれだけやれるのはさすが可夢偉っていう走りでしたし、終盤のタイヤマネージメントもうまくやって本当に頼もしいですね~。
あと地味にブエミが3ストップで頑張ってましたね。ここはリザーブのリカルドもいますし、尻に火がついてますねw


 1 S.ベッテル     (KERS) レッドブル・レーシング
 2 M.ウェバー     (KERS) レッドブル・レーシング
 3 F.アロンソ     (KERS)  フェラーリ
 4 L.ハミルトン    (KERS) マクラーレン
 5 N.ロズベルグ   (KERS) メルセデスGP
 6 J.バトン      (KERS) マクラーレン
 7 N.ハイドフェルド (KERS) ロータス・ルノーGP
 8 V.ペトロフ     (KERS) ロータス・ルノーGP
 9 S.ブエミ      (KERS)  トロロッソ
10 小林可夢偉    (KERS)  ザウバー
11 F.マッサ      (KERS)  フェラーリ
12 M.シューマッハ  (KERS) メルセデスGP
13 A.スーティル    (KERS) フォースインディア      +1lap
14 S.ペレス       (KERS) ザウバー            +1lap
15 R.バリチェロ    (KERS) ウィリアムズ          +1lap
16 J.アルグエルスアリ(KERS) トロロッソ            +1lap
17 P.マルドナド    (KERS) ウィリアムズ          +1lap
18 J.トゥルーリ          チーム・ロータス        +1lap
19 H.コバライネン        チーム・ロータス        +2lap
20 J.ダンブロジオ        マルシア・ヴァージン      +2lap
21 N.カーティアン         HRT              +3lap
22 V.リウッツィ           HRT               +5lap
 
リタイヤ
  P.ディ・レスタ   (KERS) フォースインディア   [メカニカル]
  T.グロック           マルシア・ヴァージン [ギアボックス]
Posted at 2011/05/09 02:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年05月08日 イイね!

Rally'd Italia Sardenia DAY3

Rally'd Italia Sardenia DAY3











 1 S.ローブ               DS3 WRC
 2 M.ヒルボネン           フィエスタRS WRC         +11.2
 3 S.オジェ               DS3 WRC              +23.8
 4 P.ソルベルグ            DS3 WRC             +1:31.5
 5 M.オストベルグ          フィエスタRS WRC         +2:42.6
 6 D.ソルド              ジョンクーパーワークスWRC   +3:27.6
 7 O.タナク      (SWRC 1st) フィエスタS2000          +7:10.9
 8 J.ハンニネン   (SWRC 2nd) ファビアS2000           +7:37.6
 9 M.ウィルソン            フィエスタRS WRC         +8:00.4
10 N.アルアティア  (SWRC 3rd) フィエスタS2000           +12:33.8
11 A.アラウージョ         ジョンクーパーワークスWRC    +13:09.7
12 K.アルカシミ           フィエスタRS WRC          +13:41.9
13 E.ノビコフ             フィエスタRS WRC         +14:12.2
14 M.プロコップ   (SWRC 4th) フィエスタS2000           +15:28.2
15 P.G.アンダーソン        フィエスタRS WRC          +18:46.0
16 H.ガスナーjr   (SWRC 5th) ファビアS2000            +20:42.5
17 F.ビラグラ             フィエスタRS WRC          +28:19.6
18 J.M.ラトバラ           フィエスタRS WRC          +33:46.9
19 P.フローディン  (class1 1st) ジョンクーパーワークスS2000   +35:17.7
20 N.コンドラークヒン(class3 1st) ランサーエボⅨ           +36:15.4

power stage SS18

1 M.ヒルボネン       [3pts]
2 J.M.ラトバラ    +1.4 [2pts]
3 S.ローブ      +2.8  [1pts]

リタイヤ
  K.ミーク             ジョンクーパーワークスWRC  [SS15 メカニカル]
  B.スーザ     (SWRC)   フィエスタS2000         [SS17 メカニカル]
  D.カイパース          フィエスタRS WRC       [SS17 ギアボックス]

WRC第5戦 Rally'd italia Sardenia DAY3

DAY3を前に、ローブ自身がセーフティーリードと言っていた30秒近いリードでスタートしたDAY3。ローブはその言葉の通りにトップを守りきり、3日間一度も首位を譲らず今季2勝目を飾りました。
2位にはローブを追いかけプッシュしたヒルボネンですが、14秒差まで詰めたところでフィニッシュ。しかしパワーステージでしっかり3ポイントを獲得し、最低限のダメージで抑えました。
3位争いでは、SS17でオジェがサスペンションにダメージを負い後退したため、ペターが3位となり、ようやく今季初ポディウムを獲得することに成功。
5位は安定したペースで走りきったオストベルグ。今回最大の注目の中ラリーを戦ったミニWRCチームでは、ミークは3日間トラブル続きでしたが、ソルドはノートラブルでまずまずのタイムでフィニッシュし今後に期待の持てる結果に。

画像
SWRCではトップ走行のタナクが落ち着いた走りを見せ、初参戦のサルディニアでSWRC初優勝を飾りました。
2位は去年のIRCサルディニアのウィナーのハンニネンです。3位はここ2戦不運が続いたアルアティアとなりました。

情報 ewrc
    ewrc result

何度も言ってる気がしますけど、ローブには路面の掃除役は関係ないですねw
ただヒルボネンもトップになれなくても、しっかりとパワーステージでポイントを稼いでる辺り、一番パワーステージの恩恵を受けてるのはヒルボネンかもしれませんね~。
あとミニに関しては、あまり期待してなかったですけど、ペース自体はそこまで悪くないですし、熟成させていけば面白い存在になり得ますね。
最後にSWRCのタナクのことですけど、M.マーチンが面倒を見てるだけあってSWRCでも速いですね。去年PWRCで積んだ経験が生かされてますし、Mスポーツとの契約もあるみたいなので、来年はWRカーに乗って欲しい存在です!
 
Posted at 2011/05/08 22:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年05月08日 イイね!

Rally'd Italia Sardenia DAY2

Rally'd Italia Sardenia DAY2











 1 S.ローブ               DS3 WRC
 2 M.ヒルボネン           フィエスタRS WRC         +28.0
 3 S.オジェ               DS3 WRC              +34.6
 4 P.ソルベルグ            DS3 WRC             +39.5
 5 M.オストベルグ          フィエスタRS WRC         +1:44.9
 6 D.ソルド              ジョンクーパーワークスWRC   +2:29.0
 7 O.タナク      (SWRC 1st) フィエスタS2000          +5:19.6
 8 J.ハンニネン   (SWRC 2nd) ファビアS2000           +6:08.2
 9 M.ウィルソン            フィエスタRS WRC         +6:12.5
10 N.アルアティア  (SWRC 3rd) フィエスタS2000          +10:16.7
11 D.カイパース           フィエスタRS WRC         +10:34.9
12 K.アルカシミ           フィエスタRS WRC         +10:42.8
13 A.アラウージョ         ジョンクーパーワークスWRC   +10:44.5
14 M.プロコップ   (SWRC 4th) フィエスタS2000          +12:17.7
15 E.ノビコフ             フィエスタRS WRC        +12:52:2
16 B.スーザ     (SWRC 5th) フィエスタS2000          +14:16.2
17 H.ガスナーjr   (SWRC 6th) ファビアS2000           +17:04.8
18 P.G.アンダーソン        フィエスタRS WRC         +18:26.3
19 F.ビラグラ             フィエスタRS WRC         +25:46.7
20 N.コンドラークヒン(class3 1st) ランサーエボⅨ          +25:50.5

23 E.カウル      (WRCA 1st) フィエスタR2            +32:33.7

27 M.バルドーニ   (WRCA 2nd) フィエスタR2           +34:15.8

主要リタイヤ
  
  K.ミーク             ジョンクーパーワークスWRC [SS10 メカニカル]
  P.ファン・マークティンjr     DS3 WRC           [SS11 メカニカル]

WRC第5戦 Rally'd Italia Sardenia DAY2

DAY2ではどこまでローブがタイムロスを抑えるかに注目が集まりましたが、ローブはDAY2を通して最低限のロスで抑える走りで、DAY3を前に十分なリードを保ちました。
2位争いは白熱し、ペター、オジェ、ヒルボネンが僅差で争っていました。ただSS11で2台を抜きそのままリードを広げ2位でDAY3を終えました。しかしローブとの差は厳しいままです。
ミニでは、最出走のミークはSS10で再びトラブルによりストップとなりました。ソルドは今日もまずまずのペースでポジションをキープしています。


画像
SWRCではタナクが安定したペースで走り、結果的にリードを広げることになりました。2位はなかなか速さが見出せないハンニネン。プロコップはペナルティもあり3位となっています。以下アルアティア、スーザ、ガスナーjr、最出走のクルーダ、チューランとなっています。

画像
WRCアカデミーは最終日を向かえ、トップ争いでは最初のSS9でDAY1トップのライドマンがトラブルによりリタイヤ。そのためフィンランドのアーヒンがトップに浮上しますが、その後後退。さらにアーヒンの代わりにトップに立ったロシアのカーヤキンはトラブルと荒れた展開に。最終的にトップに立ったのは前戦のウィナーのカウルでした。カウルはWRCアカデミー連勝となりました。
2位はバルドー二、3位はアーヒンとなりました。

情報 ewrc result 
    wrc.com

ローブはトップスタートにも関わらず思ったほどタイムロスしなかったですね。
30秒くらいのリードがあれば、明日の走行距離を考えても安泰ですかね~。
まあ2位争いだとヒルボネンがリードはしてますけど、ペター、オジェもまだ近いので明日はここの争いが注目ですね。
あとラトバラはもう後ろのほうでポイントは厳しいですし、パワーポイントでポイント獲っておかないといけないですね。まあでも今回のクラッシュはコドライバーのM.アンティラのミスでしたけど、去年までのラトバラのミスに比べたら安いもんですよねw

最後にそのラトバラのDAY1でのクラッシュ映像です




  
Posted at 2011/05/08 02:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年05月07日 イイね!

JRC久万高原 動画集

JRCA公式 


クスコ


こういう類の動画っていうのは海外のラリーだとよくありますけど、全日本だとあんまりなかったので純粋にいいことだと思います。
欲を言えば、もっと多くのマシンが登場してくれるといいんですけどね~。

Posted at 2011/05/07 22:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2011年05月07日 イイね!

F1 Tulkish GP Qualify

F1 Tulkish GP QualifyF1第4戦 Tulkish GP Qualify

F1は一旦アジアに別れを告げ、ヨーロッパラウンドへと突入しました。
今回は来年の開催が危ぶまれているトルコGPです。

Q1では可夢偉にトラブルが発生し、予選を戦うことができずに最後尾でノックアウト。20番手に入りチームメイトを上回ったダンブロジオですが、FP2での黄旗無視で5グリッドダウンで最後尾スタートとなりました。

Q2ではフォースインディア、トロロッソ、ウィリアムズと中段勢がノックアウトという分かりやすい結果に。
可夢偉のチームメイトのペレスは15位となりました。

Q3では序盤にレッドブル、マクラーレン、アロンソがアタック。その後にメルセデス、ロータスルノーGPがタイムングをずらしアタックを済ませる展開に。マッサはQ3までにタイヤを使いすぎてアタックを行いませんでした。
そんな中ポールはやはりベッテルでした、開幕から4連続のポールということに。

情報 ESPN F1

これでもレッドブルはまだ新品のタイヤを残してるみたいですから、恐ろしいですねw
あとメルセデスはかなり上位についていけるようになりましたね。このままいくとメルセデスは3強と呼ばれるところまでいくかもしれませんね~。
それを考えるとフェラーリはテスト規定を微妙に破った効果が・・・。ルノーも本当に安定して上位にいて頼もしい存在になってますね。
それと残念なのは可夢偉でしょうね。トラブルの原因が決勝まで引きずらないことを願うだけですね。まあポジティブな点としてはタイヤがあまってますから、この前のウェバーのようなマルチストップでやるしかないですね!

 1 S.ベッテル       (KERS) レッドブル・レーシング   1'25.049
 2 M.ウェバー      (KERS) レッドブル・レーシング   1'25.454
 3 N.ロズベルグ     (KERS) メルセデスGP        1'25.574
 4 L.ハミルトン     (KERS) マクラーレン          1'25.595
 5 F.アロンソ       (KERS) フェラーリ           1'25.851
 6 J.バトン        (KERS) マクラーレン         1'25.982
 7 V.ペトロフ       (KERS) ロータス・ルノーGP    1'26.296
 8 M.シューマッハ    (KERS) メルセデスGP        1'26.646
 9 N.ハイドフェルド   (KERS) ロータス・ルノーGP     1'26.659
10 F.マッサ        (KERS) フェラーリ           Q3 notime

11 R.バリチェロ     (KERS) ウィリアムズ         1'26.764
12 A.スーティル     (KERS) フォースインディア     1'27.027
13 P.ディ・レスタ    (KERS) フォースインディア     1'27.145
14 P.マルドナルド   (KERS) ウィリアムズ         1'27.236
15 S.ペレス       (KERS) ザウバー           1'27.244
16 S.ブエミ        (KERS) トロロッソ           1'27.255
17 J.アルグエルスアリ (KERS) トロロッソ           1'27.572

18 H.コバライネン         チーム・ロータス       1'28.780
19 J.トゥルーリ           チーム・ロータス      1'29.673
20 J.ダンブロジオ         マルシア・ヴァージン    1'30.445 5グリッドダウン
21 V.リウッツィ            HRT             1'30.692
22 T.グロック            マルシア・ヴァージン    1'30.813
23 N.カーティケアン         HRT             1'31.564
24 小林可夢偉     (KERS)  ザウバー           notime
Posted at 2011/05/07 22:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 5 6 7
8 910 11 1213 14
15 1617 181920 21
22 23242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation